Saturday, November 3, 2007

精神科医には行くな!知られていない抗うつ剤による恐ろしい副作用。

あすなろブログで佐々木さんが抗うつ剤とカウンセリングについて言及されていますが、抗うつ剤に関する副作用や、危険性への指摘が不十分ではないかと感じました。

実は、私の知人でも、精神科にかかり抗うつ剤が処方された人がいます。しかし、その結果、治療前よりもさらに悪化し、廃人同様になってしまいました。

こちらの記事では、抗うつ剤とカウンセリングによる治療を受けても全く改善していないことが紹介されています。治療効果がないのだとしたら、そもそも治療を受ける意味はあるのでしょうか?

僕はこうしてうつになった--心の病と戦う技術者たち


 その後、投薬とカウンセリングを続けつつ、2005年よりIT企業でのインターンシップや契約社員として開発の仕事に取り組んでいた荒木さん。契
約切れのケースもあるが、長くても約半年で職を転々とし、23歳という若さにもかかわらず5社での仕事経験を持つ。しかし、「やはり仕事上追い込まれた
り、対人トラブルが起こったりするとうつ状態になる」と荒木さんは言う。


 その後も荒木さんの病状が改善するきざしはなく、2007年4月に契約社員として入社した企業は2カ月で解雇されてしまう。現在では抗うつ剤などを成人投与量の限度に近いほど多く飲みつつ、在宅での仕事を続けているという。

 
どう考えても、治療に効果がないとしか言えないですし、むしろ投薬を行うことで、病状を悪化させているのではないかと懸念してしまいます。

また抗うつ剤による自殺増加、異常犯罪の増加がメディアでも多く指摘されています。最近報道の多い、リタリンもそうですし、佐々木さんが指摘されているプロザックもそのひとつです。

自殺増加報告が出るなか、抗うつ剤で儲けている上場企業3社

プロザックの秘密


リリー社がプロザック自殺事件で法廷に出る時の態度は決まって力強いもので、裁判で勝つために、判決が有利なるように働き
かけを行い、口先だけの論理だけで表決が下されてきました。当時の裁判官の調べによると、リリー社が原告側に多額の金銭を支払って、事件を内密にしてもら
うために、賄賂を渡していた事がわかりました。このペテンは裁判官が原告側の弁護士にリリー社の過去の犯罪の証拠の提示を求めた直後に行われており、裏で
極秘に和解が行われたことを知ったあと、裁判官は評決を変えるように努めました。最終的に判決を
覆すことはできましたが、事態はすでに手遅れで、リリーはすでにプロザックに関する小さな訴訟であっても裁判で 負けない方法を見つけてだしていました。 

残念ながら、こういった抗うつ剤をとることで、より無気力になってしまった人たちを私は多く目の前でみてきました。

このような危険性を指摘することなく、プロザックについて言及するのはやめていただきたいです。

これ以上、こういった悲しいことが起きてほしくないと強く願っています。

ビタミンなどによる投薬に頼らない治療を提供されているところもありますので、そちらを強くおすすめします。

統合失調症、低血糖症、うつ病 | 投薬治療だけに頼らない精神疾患治

orthomolecule_jugem.jpg 

 



精神疾患の診断を受け、多くの薬を用いて対症療法の治療をされている方が多すぎます。最適な代謝が、脳内の神経伝達物質の分泌を適正化します。その結果、薬が必要であった症状の多くが改善することを、分子栄養学的なアプローチでは多く経験します。


このブログでは、日々の診療で経験する多くの患者さまの経過や、その背景にある学術的な作用を、できるだけわかりやすくお伝えするつもりです。本来の自分らしさ取り戻すために、少しでもお役に立つ内容をと伝えすることができればと思っています。 

こちらのサイトはブログになっていますので、読みやすいかと思います。 

追記:
私の知人で、投薬による精神障害があったことでかなり苦しんだことがあったからこのような記事をかかさせて頂きました。

決してうつ病で苦しまれている技術者の方を困らせるために書いたわけではありませんし、コメントでも触れさせて頂いた、下記の本が助けとなるかたも多くいらっしゃるのではないかと思います。また私自身も少しでも人生が楽に、楽しくなるためのLife Hack!を楽しみにさせて頂いている一人です。

不快に思われた方も多いかもしれませんが、薬が万能ではないこと、また副作用については十分留意して頂きたいと思います。お許しください。

診たて違いの心の病―実は栄養欠損だった!
診たて違いの心の病―実は栄養欠損だった!

15 comments:

  1. 失礼ながら、あまりにもうつ病や抗うつ剤に対する知識がステレオタイプに過ぎるように感じます。
    抗うつ剤の種類、効き目、歴史、処方量、個人差等、さまざまな情報を欠いたままでこういった記事を投稿することは、個人のブログならいざ知らず、技術者が読むブログである、あすなろブログという場においては、
    じっさいにうつ病で苦しみ、薬を飲んでいたり、
    自分がうつ病なのかどうか悩んでいたりする技術者たちにとって、マイナスにしかなりえないと思います。
    日本ではいまだに未認可であるプロザックを引き合いにだした佐々木さんの記事にも問題はありますが、
    うつ病の再発の場合、とくにIT技術者は、薬が効かないというのはあまりあたらないと思います。
    もともとIT技術者は、すぐにがんばりすぎてしまう傾向があるため、ちょっとよくなると、無理をして現場に復帰してしまい、薬で無理に底上げし、結果、どんどん薬が増えていってしまい、病気も再発したり悪化したりという
    「負のスパイラル」におちいってしまうケースがひじょうに多いです。
    パスを定め、治すと決め、無理をするためでなく治療のためときちんと決めて使用すれば、薬はきわめて有用です。
    一部の誤った知識や報道によって、ほんとうに苦しんでいるひとが、なお苦しむようなことになる記事は賛同しかねます。
    むしろ、あすなろブログのlife hacksに関する記事など、
    仕事を楽しむ、効率よくやるといった手法は、
    病気をかかえた状態で、薬を増やしてまで無理をしなくても、仕事をこなしてゆけるようになる、きわめて有用な内容であるといつも思っています。
    そういった場にこういった記事がアップされるのは、極めて遺憾です。
    きちんと事実関係を確認し、明確な根拠を示した上で、
    病気に苦しむひとがすこしでも「楽をして」仕事ができる記事、
    病気を抱えたままでも技術者という職業をあきらめないでよいのだという希望をもてるような記事の掲載を望みます。

    ReplyDelete
  2. tachibanaさん>コメントありがとうございます。私も想いとしては、tachinbanaさんと同じで、このような記事をあげたくはありませんでした。
    ステレオタイプであるというご指摘についてですが、アメリカ合衆国をはじめ、世界各国で抗うつ剤が自殺行動を強める副作用があることから18歳未満の子供にたいして強い規制措置が取られているというのは事実です。(日本ではほとんど対策がとられていないのが実情です)
    文字数が限られているので、詳細は書きませんが、学会でも薬の被害が報告されています。また、産業医科大の神経・精神科の中村教授は今年の学会総会にて「抗うつ剤治療を受けた63%の人が症状が改善したと、自分の判断で服役を中止している。処方された薬を全く飲まない人もいる。」とも報告されています。
    さらに実際には病気ではないのに、うつと診断されてしまい、薬の犠牲となっていらっしゃる方も現実に存在します。(ここでは詳細は触れませんが知人のNPOの活動を通じてそのような方が多く存在しているのを知っています。)
    うつ病でないかと悩まれていたり、実際に治療をされている方には、最後にご紹介した医院が、投薬に頼らない治療や薬を減らしていくためのアドバイスもされていますし、書籍もだされていますので、読んでいただくことで、そちらが助けになるのではないかと思っています。
    佐々木さんの記事を読んで感じたのが、薬の負の面があまりにも抜け落ちてしまっていることであり、本来うつ病でない方があやまった認識を持ってしまうのではないかと懸念しました。
    ご指摘いただいたとおり、私も当ブログにおいて適切な話題ではないと考えていますが、抗うつ剤についてあすなろブログでエントリがあること自体、不適切だと思いますし、看過することができませんでした。不快感を与えてしまいましたこと、お詫び申し上げます。
    最後に、私も佐々木さんのlife hackを拝読させて頂いていますし、病気になる以前の予防としてのストレスの解消方法についてもっと読まさせて頂きたいと考えています。
    コメントありがとうございました。

    ReplyDelete
  3. 初めまして。この記事の存在を大変うれしく思います。
    私は、父親を薬剤師に持ち、友人に精神科医がいます。また、鬱病と診断されていませんし、ストレス耐性度テストでも、鬱病にはなりにくいと判断されたものです。
    それでも、プライベートで数年に渡り、過酷な状況におかれた時に、パニック障害のような症状に悩まされていた時期があり、心療内科に一度、訪れました。その時にもらったSSRIによって、私はそれこそ廃人になるのではないかという、無気力と精神不安定になりました。一日に一錠だけでしたが、翌日から動けなくなり、まともな生活をすることができなくなりました。
    父親はその薬のことを「とても有効だ」と言いましたが、人それぞれに違うと思います。私はむしろ、悪化しましたので3日目に 病院に電話して「やめたい」と言いましたが、先生に2週間は続けるように言われました。しかし4日目に、「不安感」と「焦燥感」と「心身の緊張」が止まらなくなる、つまり感情をコントロールできない状態となり一日中、涙が止まらないという状態になりました。本当に向精神薬は怖いと感じました。5日目に病院に行き、「私には必要ないので止めます」と医師に伝えました。あれから一度も精神科に行かずに自力で治しました。
    確かに正直に言うと「精神科医には行くな」というのは極論だとは思います。私はもともとの精神力が強いだけだとも言えます。漢方や森田療法の本を読みつつ、どれかに傾倒しないように、飲めり込まずに治しましたので。
    でも、「薬が有効」という記事を見るたびに不安にもなります。こういったこともあるのだということを、伝える記事が存在することも私のような体験をしたものにとっては、とても励みになります。簡単に薬には頼らないで済むように、私自身も、いろいろなホリスティック医学を勉強中です。

    ReplyDelete
  4. 再び、こんばんは。
    掲載ありがとうございます。テキストエディタで入力してコピペすればよかったのですが、このスペースのまま書いたためか(夜中だったからか)、漢字の変換や文脈のわかりにくさを感じますね。すみません。稚拙でわかりにくい文章でした。反省。リライトしたいレベルです。(汗
    具体的に薬の名前を書くのを忘れておりましたので、参考までにお伝えしておきます。私が飲んだのは、パキシルというSSRI(抗うつ薬)でした。メーカーは違いますが、プロザックと同じではないかと思います。パニック発作時のためにと、ソラナックス(精神安定剤、抗不安薬)という薬も出ましたが、これは一度も飲みませんでした。こちらも参考まで。
    お忙しい中、プライベートではなく仕事の延長上となるブログを書かれることは心身ともに大変だとは存じますが、応援しています。ではでは。

    ReplyDelete
  5. 香取線香を
    何個も室内に焚いて
    その中に
    じっとする行為は
    普通ではないと思います。
    これも向精神薬の副作用なんでしょうか。

    ReplyDelete
  6. はじめまして。
    問題なのは、うつ病の治療が投薬中心になりすぎたことだと思います。私のまわりでも深刻な問題が続出しています。
    日本でも訴訟が増加するのではないでしょうか?今の日本の精神医療は色々な意味でグレーゾーンです。副作用を説明していない精神科医の方が多いでしょう。グレーゾーン取り戻し弁護士が活躍したりして。

    ReplyDelete
  7. リーマスという薬を処方されましたが、副作用や血中濃度の重要性の説明はありませんでした。
    精神科というのはおかしな話ですが精神科医しかかかることはできないように感じました。

    ReplyDelete
  8. 私の知人の奥さんが、少し会社の人間関係で調子が悪くなった時に、精神科に行き、薬を処方され、私がそれから2ヵ月後に会った時には、ほぼ廃人のようになっていました、。
     「廃人」というのは主観ですが、、実際、一日のほとんどの時間をぼーとした様子で過ごされるようになったそうです、。
     
     精神医学で、どのような状態が「治った状態」または「正常な状態」と定義されているのか知りませんが、何かが間違っていると思います。
     「おとなしい状態」が「正常な状態」と都合のよい解釈がなされているように思えます。(精神医学を詳しく勉強したわけではないのでわかりませんが、。)
     その奥さんに接してから、いろいろな本を読み、少しずつ、今の精神医学(というか薬による治療)がいかに悪く、意味のないものかよくわかりました。
     私の理解だと、今の大部分の精神医薬は、麻酔やアルコールと同じで、感覚をマヒさせているだけだということです。気分の悪い状態を直すのではなく、麻薬のように感覚をマヒさせて、その悪い状態から逸らしているだけです。当然、薬(実際、一部の本には麻薬と非常に成分が似ていると書いてありました)の効果が切れれば、また気分が悪くなり、さらに薬を取ります。そして、しまいには中毒になるのでしょう。
     とにかく、すべての精神科医が悪いかどうかはわかりませんが(精神科医のみなさんも、もともとは病気を治そうとなられたと思いますし、、)、薬による治療は、断固反対です。
     
     私が読んだ本の中では、『医者が心の病に無力なワケ』という本が、ぜひみなさんにお勧めです。
     あと、以下の病院のように、薬による莫大な利益と製薬会社に洗脳されず、意味のない(むしろ害の方がはるかに多い)精神医薬に反旗を翻してらっしゃる精神科医さんもいらっしゃるようです。
    代々木クリニック http://www.natural-c.com/
    長くなりましたが、、記事を読み、自分の体験を書かずにはいられなくなりましたので、失礼いたします。
    (印鑑屋IT担当)

    ReplyDelete
  9. この記事がだんだん現実味を帯びてきましたね。おっしゃる通り、日本の精神科医療って、おかしいですよ。
    エリミンという薬を、処方されたことがあります。もちろん、副作用の説明など一切なし。目がちかちかして、恐ろしくなりました。文句を言ったら、「私も服用しているから大丈夫」。。。精神科に行ってもいないのに、ヒドい目に遭いました。
    これ、最近、暴力団がからんだ事件で報道されていました。言い方は悪いけれど、保険で合法的に安く買える麻薬みたいなものですね。
    確かに抗うつ剤を服用し、がんばっている方も多いでしょう。しかし一方で、被害を訴えている人も多いのです。このまま放置していいのでしょうかね。救済する手だてを考えないと、薬害問題に発展するんじゃないですか。

    ReplyDelete
  10. 難治性うつ”と診断され、投薬とカ ウンセリングを同病院で受け続け、闘病6年になりました。
    三環系、SSRI、SNRI、など、うつ”の代表的対症薬の殆んどを処方された経過後、現在はジェイゾロフト・コンスタン・毎スリー・サイレースの処方(二年ほど)されています。 日常生活の不自由さや萎えた気力はカウンセリングでの認知療法で「考え方」の修正はできましたが、厭世感、自己否定、脅迫神経症的な症状、さらに被害妄想など、うつ発症時には自覚できなかった「精神疾患的」病症へと悪化したことを実感しています。人格が入れ替わったかのように、天真爛漫だった性格の私が「ふつう人間」ではなくなりつつある「闇」へと向かっているような悪化を覚えています。いのちへの感謝は「悪魔のささやき」により瞬時の希死念慮に抗えず、昨年12月、2010年1月~3月と毎月Over Dose での失態を繰り返し、そのうちの2度は救急病棟で治療していただき、胸骨骨折などの痛手を後遺症としました。もうODでは不可能と知り、今現在も希死念慮が消え去らない脳が、ストレス耐性へ指令を出せば、「完璧な形」で自らを葬る気持ちが強いです。理性やいのちの軌跡や大切にしている死生観などは通用する域ではないのが病症の恐さだと感じています。
    「気持ちのもちよう」「考え方を変えなさい」などと人格すら否定する家族の言葉の中で、「病院に通い続けてあれこれ薬を飲み続けたことで、抑鬱感状態を難治性うつ病者へしたて、あげくは破滅や破たんを危惧するほどの病症悪化へ至ったのでは?」の素人診断にひょっとしてそうかもしれないかなと思わなくもありません。実際に、SSRIを売ろうが為に、うつ病ではない軽度の気力の萎えへもうつ病という病名を与えて処方する危うさへの警鐘を新聞で読みましたし・・・。元の木阿弥を覚悟して病院から離れてみようかななどと、これ以上の治癒へは懐疑的になってきました。

    ReplyDelete
  11. 抗うつ薬が処方される基準は、やはりあやふやなのか?

    こちらの記事は、東京都豊島区の無職の女(34)とかかわりのあった6人の男性が不審死した事件についてのものだが、ちょっとひっかかる記述を見つけた。 htt...

    ReplyDelete
  12. 抗うつ薬も抗精神病薬(統合失調症の薬)も、対症療法である事は精神科医ならばだれでも知っている事です。
    症状を緩和することはあっても根治はできない。
    元々、うつ病も統合失調症も原因が分からないから根治のしようもないのです。
    認知療法にしても生活療法にしても同様です。
    その上で、「自殺率の増加」も耐性も考慮した上で、何故抗うつ薬が必要なのか??
    それは「今、症状を緩和しなければ日常生活を送れなかったり死んでしまう患者さんがいる」からです。
    抗うつ薬を飲まなくて治る人は飲まない方が良いに決まっていますし、実際にDSM-ⅣやICD10で「大うつ病性障害」と診断された人の中にもそういう方も多いので、抗うつ薬は安易に処方できません。
    私は精神科医でもあり患者なのですが、何故抗うつ薬を服用しているか・・・よく聞かれます。大切な質問だと思います。理由は自分に合った抗うつ薬(無い期間も含め色々試しました)を飲んでいた方が飲まなかった期間よりも、仕事に行けた日が多いこと。寝たきりの期間が少なくなった事によります。
    「薬は飲まない方が良い」のは風邪薬やインフルエンザでも同じです。リスク対ベネフィットで選ぶべきです。

    ReplyDelete
  13. 12年前初めて精神科に行きました。確かにそれまでの明るく元気だった自分が仕事上のストレスから突然生きる事に疲れて自分でも理解出来なかったので行きました。数か月後には確かに必要なくなり元気に戻ったので、そこで飲む事をやめておけば良かったのですが、医者は「今やめたら絶対に駄目だ!一生飲み続ける事です」と言いましたし、その頃は全く知識も離脱症状依存症の恐怖についても知りませんでしたので言う通りに飲み続けました。治るどころか無気力、自殺願望ばかりが増え、生きる意味さえ分からず、一日中真っ暗な部屋で布団に潜ったまま出られません。断薬に挑戦しましたが、一度薬に染められた脳は薬を離してくれません。本当に悔しくあの時にやめていれば・・・こんな苦しい思いをする・・・情報があればやめていたのにと後悔しかありません。日本全国で薬害訴訟で大問題になってもらう事を祈る毎日です。絶対に日本の精神科の薬のばら撒き行為は許せません

    ReplyDelete
  14. 抗鬱剤の副作用に興味があってこのページにたどり着いたのですが、拝読する限り副作用については書かれておらず、むしろ、「あれ?抗鬱剤に副作用があるという話は出鱈目なのかな?」という印象を受けました。

    ReplyDelete
  15. 僕も神経症で向精神薬を飲み始めてから、趣味が一切なくなり、何も楽しいと感じなくなりました。
    日々物忘れが激しくなり、社会にでていけるかとても不安です。
    頭が回らなくて学生としては、かなり苦労してます。
    薬を飲む前の方がいい人生だったと思ってます。
    受験終わったら、薬を減らしてくれると言われたので、終わった今としては、早急にやめていきたいとおもいます。
    もとに戻るか不安です。

    ReplyDelete