Thursday, February 21, 2013

早すぎるけどソニーのPS4発表を掻き消すようなこのタイミング、最後まで飯野賢治さんらしかったのかな

ゲームクリエイターの飯野賢治さんが亡くなったそうです。

ゲームクリエーター飯野賢治さん死去 「Dの食卓」作者

ここで本当に個人的な話ですが、飯野さんに関する思い出話を残しておきたいと思います。

飯野賢治さんが特に活躍していたセガサターン時代、私は大学生でした。大学4年のときは、飯野賢治さん、水口哲也さん、高城剛さんという豪華メンバーが集まって恵比寿の会場で深夜までのトークイベントがあって参加したというふうに記憶しています。

実際には深夜までじゃなかったかもしれませんが、とにかく熱いイベントで多くの影響を受けました。

就職するときは、ゲームクリエイターに憧れ、テレビ局などの内定を辞退し、内定を頂いたゲーム会社数社の中からイマジニアという会社を選び就職しました。結局、ゲームボーイ・カラーソフトを2本ディレクションしたあと、当時つとめていた会社がゲームの自主開発はやめバブリッシング事業に注力すると決めたことから1年弱で辞め、その後、どっぷりとゲーム制作を行うことからは離れてしまいましたが・・・

直接的ではないですが、ゲーム雑誌の仕事に携わったり、いまはソーシャルゲーム事業の会社で事業開発をしたりと、少しはその後も人生の節々でゲームに関わる機会を頂いています。

訃報を目にした後、家に戻り、飯野さんから頂いた宝物を取り出してみました。


社会人1年めの5月に東京フォーラムで行われた「Dの食卓2」発表会の招待状です。

当日発表会で、就活のときにかわいがっていただいた水口さんに誘って頂いて発表会の後、楽屋に誘って頂いたのですが、そこで飯野賢治さん、水口さん、中さんという豪華な顔ぶれにお会いしサインを頂きました。

恵比寿のイベントはもちろん、この「Dの食卓2」発表会も衝撃的で、一般のユーザーも含めてゲームの発表会を行うというのはこのイベントが初めてのことだったのではないかと思います。


ワープの作品は、「Dの食卓」を友人の家で、プロジェクターに映しながらプレイするのを観ていたのをよく覚えています。マルチメディア、そしてCGの3Dという言葉が未来を示していた中での90年代を代表するキラキラする作品でした。

エネミー・ゼロは、僕はちょっと・・・でした。音に関するセンスがダメな方なので、音だけでどこに敵がいるのかを判別するというのは、僕にはハードルが高すぎました。

そしてリアルサウンド。

当時、セガに就職した大学の先輩から、「リアルサウンドは風邪をひいたりしたときなんかに、テレビではなくスピーカーに繋いで、寝ころびながらやるといいんだよ」と教えてもらい、そのようにプレイしました。

その後、セガサターンを手放したときにも、その時のプレイの経験はいつも再体験できるようにしておきたかったので、最後にリアルサウンドのプレイを録音し、iTunesに取り込みました。

今もその時のプレイを時々聴いています。


またゲーム以外にも、飯野さんの著作にも多くの刺激を受けました。ロックンローラーな飯野さんの言動を疑似体験できるのがとても楽しかった。


飯野さん、水口さん、高城さん、そんなトリオの3名に頂いたインパクトがあまりにも大きく、今、自分がその時の彼らに頂いたような情熱の1/10でも他の人に与えられない自分への不甲斐なさを感じながら、改めて自分に与えられた時間を少しでも有意義なものとできるよう発奮していかなければと考えさせられました


そんな飯野さんをもう目にするのはとても悲しいですが、PS4発表直後でのこの出来事、最後まで飯野さんらしいな、とちょっと思いました。(でも、もしご存命であればPS4の特性を最大限に生かしたタイトルをおそらく真っ先に考えられたのだろうと思います)

この週末の夜に、寝転がってゆっくりと過去プレイしたリアルサウンドの録音を聴いてみようと思います。

飯野さん、ありがとうございました。

このブロガーをtwitterでフォローする

Friday, February 15, 2013

OS Xで漢字Talk7.5時代のソフトを使えるようにセットアップ

初めてパソコンを購入したのが大学生になった年。

MacのLC 630という機種を23万円弱で購入しました。そしてその翌年くらいに、たむらしげるの「ファンタスマゴリア」というCD-ROMソフトを買いました。

あまりにも素晴らしい作品だったので、MacからWindowsに移行したり、またMacに戻ったり、Intel Macへと環境を変えたりして利用できる環境がなくなった後もこのソフトだけは手元に残し続けていました。

YouTube:ファンタスマゴリア
 (ファンタスマゴリアはCD-ROMだけでなく映像作品や絵本としても出ていますが、なんといってもCD-ROMの出来が秀逸です)

とある理由で、どうしてもこのソフトを動かしたいということで一年発起。

日本語の漢字Talk7.5ではなく、英語のSystem 7.5ですがなんとかエミュレータでOS X上で起動し、このソフトを再生することができたので、備忘録としてどのようにエミュレータ環境を構築できたかメモしておきます。



まずMacのSystem 7のEmulatorであるBasilisk IIをダウンロードします。
Basilisk II
OS X LionではBasilisk IIとBasilisk II GUIの二つをダウンロードします。
(手元のMacはMountain Lionですが正常に動作しました)
System 7.5.3はAppleのサイトで無償配布されています。
System 7.5.3
FD19枚分のデータがアップされていますので、それをすべてダウンロード。
さらに圧縮されていますので解凍が必要です。
DiskTools MacOS8
System 7.5.3をインストールする前に必要となる起動ディスクのイメージ
それからこれが大変ですが、
旧MacのROMファイルが必要です。これは実機から吸い出すソフトなど検索すれば見つかると思います。
詳細については、こちらのサイトで紹介されています。
Setting up system 7.5.3 with BasiliskII for Mac OSX
また下記のブログの記事も参考になると思います。
Macで仮想マシン

この4種類の必要なファイルが揃ったら、あとはYouTubeで公開されている下記の動画に沿って設定を進めていくだけです。
YouTube: How to install Apple System OS 7.5.3 using Basilisk II in Mac OSX



これでMac OS X上でSystem 7.5を起動することができました。



ただMacに繋げたCD-ROMドライブは認識しないので、上記の動画にあったのと同じ方法で640MBの仮想ドライブをつくり、CD-ROMの中にあった不可視ファイルを含めたすべてのデータをそのドライブにコピーしたところ、昔と変わらずに遊ぶことができました。

この「ファンタスマゴリア」、CD-ROMとしては絶版になっていますが、絵本、DVDのほうは販売されています。



90年代後半は良作のCD-ROMが多くでていたので、こうしたソフトを手軽に今は実行できないのは残念ですね。AppleがIntelのOS Xでもクラシック環境を気軽に構築できるようにしてくれるか、過去のCD-ROMがiOS用のアプリとして復刻してくれると嬉しいのですが。

余談ですが、Basilisk IIはAndroid版もあるようなので、もしかしたらAndroidタブレットで、こうした過去のCD-ROM作品を楽しめるようにできるのかもしれません。

これはまた時間があるときに試してみたいと思います。

このブロガーをtwitterでフォローする

Thursday, February 7, 2013

今のマクドナルドは100円コーヒーショップ

60秒キャンペーンで話題になったマクドナルドですが、売上のほうは残念ながら奮わなかったようです。

nikkei.com マクドナルド、1月の既存店売上高17%減

”客数は増えたが、価格の高いハンバーガー類などの販売が振るわず、客単価が落ち込んだことが響いた。 ”

 私がこのニュースを見て感じたのが、マクドナルドはハンバーガー屋というよりも100円で飲めるコーヒー屋となっているのではないか、ということ。

マクドナルドを喫茶店がわりに利用している人を多く見かけますし、WiFiも充実していて電源が使える席が用意されている店舗も多いのでパソコンを使って作業するのにも便利です。

こうした利用方法がメインになってくると、ハンバーガーのセットはちょっと腹に入れるには重たい。

必然的にドリンクと単品メニューでのオーダーが中心になってきます。
チーズバーガーとコーヒー、あるいはアップルパイにコーヒー。
ビッグマックセットにはちょっと手が伸びません。
だって食べにきたわけではないですから。

そもそもの利用目的がドトールやスタバなどの代わりの低コスト喫茶店となっているわけです。



そしてマクドナルドが担っていたファーストフード店としてのニーズは牛丼チェーンが吸収してしまっているのではないかと思います。

500円以下ですぐに手頃に食べられる。
またマクドナルドのようにレジ待ちする必要があまりなく、座ってオーダーしたものが出てくるのを待つことができます。

マクドナルドの60秒キャンペーンではオーダーされてから注文されたものがでてくるまでの時間をアピールしていましたが、調理時間よりもオーダーまでのレジ待ちの時間がストレスに感じる人が多いのではないでしょうか。


そして一人暮らしの人が増え、自炊された家庭での食事を食べる人が減っています。
そのため家でも食べているご飯を外で食べるよりも、家では食べていないハンバーガーを食べるよりも、家で食べる機会が減ってしまったご飯を外で食べることを選択している人が増えたのだと思います。

自販機でも、以前は家にあるのが当たり前だった緑茶や水といった飲料ではなく炭酸飲料が支持されていたものの、今ではお茶や水のほうが好んで飲まれるようになったのと同じ流れです。


さらに同じ洋食でもサイゼリヤなど1000円以下で、ドリンクバー込で飲食ができる形態のお店も増えてきており、マクドナルドでそこそこお金をかけて食事をするということに価値が見いだしにくなっています。


個人的には今のマクドナルドの100円メニューの品揃え、喫茶店代わりとしての使い勝手の良さに満足しています。

マクドナルドとしてはファーストフード店としての単価を上げていきたいと考えているようですが、ファーストフードならぬファーストコーヒー店として利用していく流れが消費者の中で強まっているように思います。

このブロガーをtwitterでフォローする

Wednesday, February 6, 2013

クラウドワークス:サービスリリース前に半分くらい勝負はついている

野村証券で早朝行われているモーニングピッチに二回目で参加してきました。 

今週発表があったのが
クラウドワークス
Base
JCM
Terra Motors
の4社。 

クラウドワークスは今最も注目されているベンチャーのひとつ、クラウドソーシングの会社でドリコム時代に一緒に働いていた吉田さんが立ち上げられています。いろいろとニュースを読んだりしていたので、あまり発見がないかなと思っていていましたが、今回話をきいていて改めていろいろな気づきがありました。

クラウドワークス
「サービスリリース前に半分くらいの勝負はついている」
「既存の派遣業よりも低単価のビジネスモデルのため大手が追随できない」

http://crowdworks.jp/

クラウドワークスは当初、メールアドレスしか登録できないティザーサイトが出ていたのを覚えていますが、吉田さんによると「サービスリリース前に半分くらいの勝負がついている」とのこと。

トップでiPhoneアプリ界隈や、エンジニア界隈で有名な人の写真を利用していますが、この画像をつくるのに3ヶ月くらいかかったそうです。それだけ事前にキーパーソンの登録や利用顧客をサイトオープン前に仕込んでいたとのこと。

・100社くらい事前に発注する会社を集めていた
・フジテレビ、電通、CCI 大口顧客を抱えている
  営業の再現性がどれだけあるか     
  すごく便利な外注をやっている  
・賑やかさを出すために検索を外していた
(こちらはnanapiも手がけていたことですね)
・クラウドワークスで受注を受けている人の平均月単価10万-20万
 (隙間時間の利用のため)
  既存の派遣業は月単価50万円の仕事をしているので、既存の派遣業の会社は入ってこれない
・教育は経済合理性とは真逆の位置になる   
 →教育に対しては自分たちでは行わない   
  教育を行っているところと提携している    
  行政が教育した人材に対して仕事を提供するという提案で行政と提携

Base
1品が売れている店舗が全体の40%
二回目の購入をどう起こしていくかが課題

https://thebase.in/

成約率  
  今のKPIは店舗数と流通総額  
     売れないと店舗が継続してやってくれない   
  現状、モールがないが40%の店舗が1品が売れている    
  自分の友達に広めるので、一回目のコンバージョンが起きやすいのでは?
 その後が続いていないのが現状2回めの販売にどう繋げていくかが課題

ネットを利用してこなかったユーザーのためのネットサービス

先週から野村証券で早朝に開催されているベンチャーのモーニングピッチに参加しています。

先週、発表されたのが、
UIscope
MUGENUP
職人さん.com
の3社

UIscopeはリモートでのスマホユーザーテストが低価格で実施されているサービスを提供。
MUGENUPはソーシャルゲーム向けのイラスト制作などを工程分解し、工程ごとに最適なデザイナーにタスクをアサインすることでクオリティーの高いイラストを大量でもクラウドソーシングにより実現しています。
最後の職人.comは建築職人向けのポータルサイト。

医療専門サイトm3.comの建築業界版ですね。

この最後の職人さん.comの話が一番印象に残りました。

http://www.shokunin-san.com/


当初、建材関連の店舗にチラシをおいて職人さんに登録してもらおうとしたところ、サイトへのアクセスはあがったもののスマホサイトがなかったので、ユーザー登録がほとんど進まなかったそうです。

スマホサイトを用意したところ、飛躍的にユーザー登録が進み、職人さんは現場でもスマホをみな利用するようになったためサイトへのアクセスも伸びているようです。

現場に出ることが多くほとんどネットを使わない職人でも、今はスマホを持ってどこでもネットを使うようになってきています。

「今までにネットでリーチできなかったユーザー層に、スマホによってリーチができるようになっている」という言葉が印象に残りました。

従来では成立しなかったユーザー層を対象にしたウェブサービスがスマホによって成立しうる環境変動が起こっているようです。農業や魚の卸にIT化をもたらそうとしている八面六臂をはじめ、ネットとはあまり親和性のなかった業界で面白い動きが今後起きてきそうです。