Friday, December 22, 2006

ソニーの復活はcellにかかっている?

PS3に使われているcellのことについて、深く書かれている立花隆さんの記事です。

全部で10ページと長いですが、さすがに非常に面白い内容です。
ソニーはどこへ向かうのか PS3の可能性と不透明な未来

これを読んでcellに対する考え方が少しかわりました。

PS3はダメかもしれないけれど、ソニーにはcellを使って、革命的なことを世界に起こして復活して欲しいです。

cellがどれだけ簡単に、どれだけ手軽に、どれだけ安価に使えるか、そしてその能力を引き出せる人が出てくるかが鍵でしょうか。

その大きな可能性がゆえにSCEの技術者だけでは手にあまるというのが現状だと思います。


例えば、グーグルの中で、cellを使ってすごいことをやるぞ、というプロジェクトが行われてはじめて、cellに生命が吹き込まれるのかもしれません。


ソニーの復活はcellにかかっている?

CNET読者ブログからの転載です。

PS3に使われているcellのことについて、深く書かれている立花隆さんの記事です。

全部で10ページと長いですが、さすがに非常に面白い内容です。
ソニーはどこへ向かうのか PS3の可能性と不透明な未来

これを読んでcellに対する考え方が少しかわりました。

PS3はダメかもしれないけれど、ソニーにはcellを使って、革命的なことを世界に起こして復活して欲しいです。

cellがどれだけ簡単に、どれだけ手軽に、どれだけ安価に使えるか、そしてその能力を引き出せる人が出てくるかが鍵でしょうか。

その大きな可能性がゆえにSCEの技術者だけでは手にあまるというのが現状だと思います。

例えば、グーグルの中で、cellを使ってすごいことをやるぞ、というプロジェクトが行われてはじめて、cellに生命が吹き込まれるのかもしれません。

決して順調とはいえないPS3の現状だと思いますが、ソニーには、この可能性のある強みを最大限にいかして、復活からさらなる飛躍を成し遂げて欲しいと思っています。 

Thursday, December 21, 2006

アメブロ:渋谷の駅広告

インターンの方とのお別れ会の帰りでパシャ。

12210001.jpg

改札を入った目の前のかなりいい場所に貼ってました。

これだけでも
かなり高い販促費だと思うのですが、アメブロはブランディングに力をいれていますね。

効果がどのくらいあるのか、ちょっと知りたいです。
直接流入がなくても、ブランディング効果は高そうですね。

Wednesday, December 20, 2006

モバゲータウン、SecondLife:仮想通貨の広がり

いま、2nd Lifeが社内で広がり中です。

僕も遊んでみたいのですが、今のノートPCのスペックだとちょっとしんどいかな・・・。

遊んでいる人たちは2nd Lifeの架空塚であるリンデンドルを購入して、自由に会社の支社をつくっています(笑)。

そんな仮想通貨が、会員が急増中のモバゲータウンでもリアルマネーで購入できるようになったというお話。

以下、非常に良い記事なのでぜひ読んでみてください。
モバゲータウンでモバゴールドの購入が(実質)可能に。

モバゲータウン

moba.jpg


モバゴールドはいままでは、友人の紹介や、広告サイトへの登録、広告メールのクリックなどによってしか手に入らなかったのが、実質的にリアルマネーで購入できるようになったということですね。

DeNAさんの2月のプレスリリースでは、

●仮想通貨、「モバゴールド」の利用について:
 ・「モバゴールド」とは、「モバゲータウン」で利用する仮想通貨です。
 ・今後は、1ゴールド=1円で購入できるようになる予定です。
 ・「モバゴールド」は、アバターを購入する際などに利用します。

 
と、アナウンスされていますので、ずっと検討中だったようです。

リアルマネーとポイントの交換(両替?)に関しては、以前の仕事で検討課題にのぼったこともあるのですが、利用者規約であったり、第三者が関わる場合契約に関しての検討事項が増えたり、法的に検討が必要なことがいろいろとでてくるね、いう話になったので、もしかしたら、そういった事情を踏まえてのこのような発表になったかもしれないですね。

GREEモバイルも、auポイントを使って・・・とかやらないのかな。

ブロガー向けの新たな収益源:ドリコムジョブボード

CNET読者ブログからの転載です。

今週17日に、ドリコムジョブボードのβ版をオープンしました。

ジョブボードとは、ブログが提供する求人情報の掲示板サービス。

最初にはじめたのは37signalsのブログで、百式の田口さんが記事に取り上げたり、期間限定で無料でサービスを提供していたので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?

海外で続々登場するJob Boardって何だ?

ドリコムジョブボードは無料で利用できるASPサービスとして、10月31日から提供していましたが、今回のリニューアルでブロガーが価格設定をし、投稿に対して有料で収入を得られるようになりました。

トップページ

ドリコムジョブボード
Jobboard1

ジョブボードのブログパーツ

 

jobboard3_1.jpg 

海外ではJobCoinというサービスが既に開始されていますが、ドリコムジョブボードとの主な違いは、
・JobCoinの手数料は30%、ドリコムジョブボードの手数料は20%
・JobCoin:ブロガーのページ以外に、JobCoin側からの導線がない。

  ドリコムジョブボード:ドリコムジョブボード、ドリコムキャリアサーチからの導線を提供。

といった点です。
ネタフル:Job BoardのASPサービス「JobCoin」

価格設定は1,000円?1,000,000円の範囲で選択して設定することができます。

PVの少ないサイトでも、ニッチなユーザーの読者がいたり、価格設定を低めに設定することで、求人広告の投稿を獲得できる可能性が高まるようにしています。

2chのひろゆき氏がWeb2.0で収益をあげることの難しさについて話していましたが、
ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」
ブログのようなロングテール、CGMメディアのユーザーが少しでも収入を得られるような動きを生み出していければと考えています。

グーグルのAdSenseよりも、ブロガーのメディア価値、広告効果が高まり、クライアントはピンポイントで効果的に求人広告を出稿できるサービスに発展させていきたいですね。

今後は、ブロガーに対して求人広告を出稿したいクライアントの開拓、提携を強化していきたいと考えています。 

Monday, December 18, 2006

FONが届きました。

先日、会員登録したFONの無線LANアクセスポイントが届きました。

過去関連記事:ついに来た!FON:ソーシャルWiFiネットワーク


fon1.jpg

fon2.jpg

無料ということだったので、あまり期待していなかったのですが、本体、ACアダプタ、両方とも十分にコンパクトなサイズなので、ユーザーとしては嬉しいですね。(サイズは、左下の電池の充電器を参考にしてみてください。)

おまけにFONのシールも入っていました。
こういうワンポイントがあるのはベンチャーらしくていいですね。

Webスカウター:日本と海外のサイトの影響力を確認できるサービス

Webスカウターという、サイトのメディア影響力が確認できるウェブサービスがあります。

Webスカウター
webscouter.jpg

ネーミングもとても楽しいのですが、(某人気漫画のアイテムを彷彿とさせます)日本語と、英語両方で提供されているのが興味深いです。

日本語サイトのランキングと、英語サイトのランキングが別々に楽しめます。

日本語サイトのランキング
webscouterj.jpg


英語サイトのランキング
webscoutere.jpg

画像だとあまり違いが分からなくなってしまいますが(笑)、リンク先でぜひチェックしてみてください。

作者の方は、公式ブログで、英語でも情報発信をされています。
@yoski tech note

FONが届きました。

CNET読者ブログからの転載です。

先日、会員登録したFONの無線LANアクセスポイントが届きました。

過去関連記事:ついに来た!FON:ソーシャルWiFiネットワーク

fon1.jpg

fon2.jpg

無料ということだったので、あまり期待していなかったのですが、本体、ACアダプタ、両方とも十分にコンパクトなサイズなので、ユーザーにとしては嬉しいですね。(サイズは、左下の電池の充電器を参考にしてみてください。)

おまけにFONのシールも入っていました。
こういうワンポイントがあるのはベンチャーらしくていいですね。

また本体のほうですが、当たり前ですが、無線LANアクセスポイントとしての機能しかないので、別途有線でも接続したいという場合は、ルーターを用意する必要があります。

時間がとれたら、FONを使って、PSPのブラウザをチェックし、電波がどこまで届くか試してみたいと思います。 

Sunday, December 17, 2006

Webスカウター:日本と海外のサイトの影響力を確認できるサービス

CNET読者ブログからの転載です。

Webスカウターという、サイトのメディア影響力が確認できるウェブサービスがあります。

Webスカウター
webscouter.jpg

ネーミングもとても楽しいのですが、(某人気漫画のアイテムを彷彿とさせます)日本語と、英語両方で提供されているのが興味深いです。< br />
日本語サイトのランキングと、英語サイトのランキングが別々に楽しめます。

日本語サイトのランキング 
webscouterj.jpg

英語サイトのランキング 
webscoutere.jpg

画像だとあまり違いが分からなくなってしまいますが(笑)、リンク先でぜひチェックしてみてください。

作者の方は、公式ブログで、英語でも情報発信をされています。
@yoski tech note

弊社でもモノリス(MONO+List)というサービスを英語でも提供しているのですが、参考にしたいですね。

モノリス(MONO+List)
Monolist

(クリスマスキャンペーンを実施中です。)

モノリスの英語版ですが、言語によってリンクを振り分けるのではなく、単純に、ブラウザの言語設定をチェックして、表示を変えるようにしていますので、普段どおりに使っている場合は英語は表示されません。

ブラウザの言語設定で、英語表示を日本語よりも優先にすると、英語が表示されますので、興味のあるかたはチェックしてみてください。 

Friday, December 15, 2006

mixiからハッピーバスデイ

今日ログインしてみたら、mixiでハッピーバースデイの表示が。

mixi2.jpg

去年は無かったような気がするので、今年追加された機能なのかな?

31歳になりました。

新しいワンセグUSBチューナーがまた登場:SEG CLIP(セグクリップ)

現在、公私ともにUSBのワンセグチューナーを愛用していますが、(過去記事:USBのワンセグチューナーが届きました)そんな商品がまたひとつ増えます。

ワンセグチューナー SEG CLIP(セグクリップ)

i-odata.png

後発商品ということがあって、いろいろと工夫されているようです。
・キャップ不要の筐体
・ノートPCにつけるのに便利なクリップ付
・電波受信状況をリアルタイムに確認できる、などなど。

あとは受信感度や、ソフトウェアの使い勝手がどうかですね。

機会があれば使ってみたいです。

Thursday, December 14, 2006

サービスの初期ステージで考えるべきこと13カ条をマインドマップにしてみまし た。

日比さんの記事
サービスの初期ステージで考えるべきこと13ヶ条:riya.comの失敗から学ぶ
をマインドマップにしてみました。

マインドマップが盛り上がっているのをみて、社内のエンジニアが即効FreeMind等で作成できるmmファイルをアップロードできるサービスを作ってしまったので、(こういうノリいいですね)早速、それを使ってみます。

MindShare
mindshare.jpg

マインドマップのつくりかたがちょっと間違っているかもしれませんが、ご容赦ください(^^;)

NINTENDO DS型インターフェース:多機能型ブログパーツ フローク

ソニーが展開している「FLO:Q(フローク)」というブログパーツがあります。

本、CD、写真、動画、ポッドキャスト、RSSなどの様々なコンテンツが表示できるほか、アフィリエイトもできる楽しいブログパーツです。

floq.jpg

面白いのが、このブログパーツの右下にある、MY FLO:Qをクリックすると・・・・
floq1.jpg

ちょっと変わったウィンドウがセンターに出現します。

DS Liteを縦に持ったのと近い感じですね(笑)。

このウィンドウで、ユーザーのプロフィールを見たり、
メッセージを送ったり、サービスのWhat's Newをチェックしたりできるのですが、これだと思わず使ってみたくなりそう。

面白いアプローチだと思います。

Wednesday, December 13, 2006

eneloop便利です。

先月、ヨドバシにいったときに、エネループを買ってみました。

エネループ商品サイト

CMで気になっている商品でしたし、店頭価格も手頃だったので、とりあえず買ってみることに。

SANYO eneloop 充電器 単3形4個セット (単3形・単4形兼用) N-TG1S

出張などで、デジカメ用の電池として使ってみたのですが、かなりいい感じです。

充電池は普通の電池と比べてスタミナがいまいちだったり、デジカメを使おうかな、というときに限って放電していて使えなかったりして、あまり使いものにならなかったのですが、エネループだと
・普通の電池よりも4.4倍パワフル
・充電後、1年たっても85%のパワーが残っている
といった感じで、手にかゆいところの不満がきれいに解消されています。

いま、使っている電子辞書やリモコンなどの電池がなくなったら、少しずつ変えていこうかな、と考えています。

話題のWiiもリモコンに電池が必要ですので、Wiiをクリスマスに買う予定の人はセットで買ってみるといいかもしれません。

Tuesday, December 12, 2006

噂のiPhone

来年のMacWorld ExpoでiPhoneがいよいよ登場するのでは? と噂になっています。

ワイヤレス端末に関する特許も申請しているようで、かなり現実性が高いといえるかもしれません。
CNETの記事

そんな噂のiPhoneの画像を探してみました。

21talksから。
apple1.jpg


Tech info Blog!から
apple3.jpg

iloungeに投稿された画像から
apple5.jpg

果たして、噂どおり来年のMacWorldでiPhoneの登場があるのかどうか非常に楽しみです。

Monday, December 11, 2006

グーグルのオンラインアルバム、Picasa Web Albums。

英語版で提供されていたグーグルの画像管理ソフトPicasaから、ワンクリックでオンラインアルバムにアップロードできるサービスがついに日本語版でもスタートしたので、ダウンロードしてみました。

Picasaを使っていたのですが、自動的にオンラインアルバムが使えるようにアップデートされません。新たにPicasaウェブアルバムのダウンロードが必要なようです。

Picasaウェブアルバム


picasa1.jpg

Picasaでアップロードしたい写真を選択し、
Googleのアカウントでログインするだけの手軽さです。

picasa2.jpg

UIや使用感はとても快適で、使いやすい感じ。

picasa3.jpg

Flickrはちょっとめんどくさくて使っていなかったのですが、このサービスは非常に敷居が低いので重宝しそうです。無料で使える容量が少なめなのが残念。

公開されることを気にしなければ、画像のやりとりにも使えますね。

Friday, December 8, 2006

マインドマップ活用中。

先日、マインドマップを使い始めてみた記事を書きましたが、使い始めてみてかなり仕事の進め方が楽になったように感じます。

マインドマップを試してみます。

マインドマップの作成はFreeMindというフリーソフトを使用していますが、機能が十分に充実しており、なかなか快適に利用できています。

嬉しかったのが、書き出し機能が充実していること。

雲やリンクが入っている図をHTMLとしてテキストだけの状態で書き出すと、子ノード、孫ノードの関係がうまく字下げが入った形で表示されるので、そのまま議事録としてメールで送ったり、共有することが簡単にできます。

mindmap1.jpg
作成したマインドマップ

↓HTMLで出力すると・・・・
mindmap2.jpg
このような形でテキストだけで書き出されます。

今日は、打ち合わせが多く5回行ったのですが、全てマインドマップを使って議事録をとってみました。

やってみて、とても楽しく、問題点や、論点がはっきりと分かるようになったので、しばらくマインドマップにはまっていることになりそうです。

Wednesday, December 6, 2006

大事なのは何をしたいか、ということ。

今日は、徳力さん「ブログ時代の仕事術~情報活用編」に参加してきました。

印象に残ったのは情報をあつめるのが大切でなくそれで何がしたいかというお話。

これは結構、毎日の仕事の中で忘れてしまいがちになってしまっている気がします。

昨日仕事をしながらNPOの活動をしている友人のお手伝いをしてきたのですが、「NPOという形でお金が関わらないからこそ、自由に自分がやりたいスタイルで社会に貢献できるし、普通ではあえない人とのネットワークもできる」と話してくれたことを思い出しました。

振り返って自分のことを考えると、
マーケットや、業界のトレンド、はやりのサービス・技術などの情報に振り回されていて、自分のやりたいこと・すべきことが不明確になってきていると思います。

改めて、自分がやりたいことが何かを見つめなおさなくては、と感じました。

私個人としては、
・中長期的には、海外での仕事を、(ギャップをつないぐことで新たな機会創出を)
・そして来年は、動画ビジネスに関する本を執筆してみたい!
と考えています。

忙しくなってくる時期ですが、改めて何をしたいかということを見つめなおすのもいいかもしれません。

basecamp(オンライン上のプロジェクト管理ツール)を使って来年したいプロジェクトを書き出してみて、マイルストーンを設定してみようかな。

basecamp.jpg

Tuesday, December 5, 2006

世界各国のウェブサービス:Web2.0拡大中

以前に、このブログでも紹介したRead/Write Webで世界各国のウェブサービスを紹介していてとても面白いです。Web2.0関連だけのサービスがピックアップされていたりも。
new_logo_bg.gif

過去記事:日本語で読める海外のIT情報のブログ

一部だけCNET Japanで訳されていますが、これから継続して紹介されるのかもしれません。
・百花繚乱インドのウェブアプリケーション
・韓国Web 2.0アプリケーションの動向を探る

Read/Write本体では日本のサービスも紹介されています。
Top Web Apps in Japan

そのほかに紹介されているのが、
Top Ten German Web Apps
Top Dutch Web 2.0 Apps
Top Polish Web 2.0 Apps (including Coke's 43Things!)
Top UK Web 2.0 Apps
Top Web 2.0 Apps in Russia
Top Spanish Web 2.0 Apps
Top Web Apps in China
Top Web Apps in Turkey
Top Italian Web Apps
Top Web Apps in Brazil
France Web Market Overview

これだけあるとちょっとチェックしきれないですね・・・。

ニュースサイト、求人サイトなどカテゴリが同じでも各国によって少しずつ特色が異なっており、なかなか興味深いです。

自分の興味のあるサービスで海外のものを比較対象にしてみると面白い発見があると思います。

僕らの会社ではいま、トルコからの海外インターン生が来ているので、トルコのウェブサービスをみながら、いろいろと話をきいてみたいと思います。

ついに来た!ソーシャルWiFiネットワーク FON

CNET読者ブログからの転載です。

スペイン発のソーシャル無線ネットワークサービスFONが日本でサービスを開始しています。

FON JAPANのウェブサイト

FON公式ブログ

fon.jpg

CNET記事まとめ:

無線LAN共有サービスの「FON」が日本上陸--ルータの無償配布も
FON、Wi-Fiルータを無料提供--市内ネットワークの構築を目指す
FONが新サービス--ユーザーがアクセスポイントを有料で開放可能に
あなたはLinus?それともBill?--草の根無線LAN「FON」が日本でも始動
 
利用者が自宅に設置した無線LANアクセスポイントを開放すれば、他のユーザーの無線LANアクセスポイントを利用できるというもの。

ウェブの世界でのバーチャルなソーシャルサービスではなく、リアルなソーシャルサービスというのが面白いです。

ライブドアショック以前のライブドアや、ヤフーBBあたりがやるかも・・・・と思われていたサービスに近いかもしれないですね。

会員のサービスカテゴリが3つあるのですが、

Linus(ライナス):自宅にFON専用ルータ(LaFonera)を設置して無償開放し、無料でサービスを利用できるユーザ
Bill(ビル):自宅に設置したAPを有償開放し、他者が公開しているAPを有償で利用できる
Alien(エイリアン):APを提供していなくてもワンデーパスを購入して、有料でAPを利用できる
このネーミングがとても楽しいです。

無料でオープンソース的な使い方をするユーザーがLinuxの開発者であるライナス氏を思わせるライナス、そして有料でAPを提供するカテゴリ名がビル・ゲイツ氏を思わせるビル。

オフィシャルサイトにあるカテゴリのイラストを見てみても、
linus_alien_bill.gif

ビルさんは眼がねをかけています(笑)。

日本では、ビルはまだ提供されていませんが、接続料の50%を手数料として受け取ることができるので、店舗のオーナーや、人通りが多いところにAPを設置できる人は小額ビジネスとして成立するかもしれません。

現在、キャンペーンにより、ライナスとして参加するために必要なFON専用ルーターを無料提供するキャンペーンを行っているので、早速登録してみました。

本体は無料なのですが、送料、および代引き手数料、消費税がかかり、945円かかります。

WiFiの利用はPCだけではなく、DSやPSPのゲーム機などで広がっているので、こういったユーザーがサービスの拡大を後押しする可能性は十分ありそうです。

個人的には、どこでもDSでネット対戦できたり、PSPのブラウザやRSSチャンネルが使えるようになれたらいいな、と期待しています。 

ついに来た!FON:ソーシャルWiFiネットワーク

スペイン発のソーシャル無線ネットワークサービスFONが日本でサービスを開始しています。

FON JAPANのウェブサイト

FON公式ブログ

fon.jpg

ITmediaの記事:コミュニティー発の低価格なWi-Fi接続サービスが開始

利用者が自宅に設置した無線LANアクセスポイントを開放すれば、他のユーザーの無線LANアクセスポイントを利用できるというもの。

ウェブの世界でのバーチャルなソーシャルサービスではなく、リアルなソーシャルサービスというのが面白いです。

ライブドアショック以前のライブドアや、ヤフーBBあたりがやるかも・・・・と思われていたサービスに近いかもしれないですね。

会員のサービスカテゴリが3つあるのですが、
Linus(ライナス):自宅にFON専用ルータ(LaFonera)を設置して無償開放し、無料でサービスを利用できるユーザ
Bill(ビル):自宅に設置したAPを有償開放し、他者が公開しているAPを有償で利用できる
Alien(エイリアン):APを提供していなくてもワンデーパスを購入して、有料でAPを利用できる
このネーミングがとても楽しいです。

無料でオープンソース的な使い方をするユーザーがLinuxの開発者であるライナス氏を思わせるライナス、そして有料でAPを提供するカテゴリ名がビル・ゲイツ氏を思わせるビル。

オフィシャルサイトにあるカテゴリのイラストを見てみても、
linus_alien_bill.gif

ビルさんは眼がねをかけています(笑)。

現在、キャンペーンにより、ライナスとして参加するために必要なFON専用ルーターを無料提供するキャンペーンを行っているので、早速登録してみました。

本体は無料なのですが、送料、および代引き手数料、消費税がかかり、945円かかります。

WiFiの利用はPCだけではなく、DSやPSPのゲーム機などで広がっているので、こういったユーザーがサービスの拡大を後押しするかもしれません。

個人的には、どこでもDSで対戦できたり、PSPのブラウザやRSSチャンネルが使えるようになれたらいいな、と期待しています。

Monday, December 4, 2006

web2.0ポスター

TechCrunchの記事でとてもかっこいいweb2.0関連のロゴをあしらったポスターが紹介されています。

Web2.0ザ・ポスター

EBY_FooBar_35t.png

お値段は16ユーロ(大体2500円くらい)+送料と手頃なお値段なので、オフィスに貼ったり、自宅で使ったり、あるいはどなたかにプレゼントするのにいいのではないでしょうか。

10年くらい経った後で振り返ってみてみたいです。

マインドマップを試してみます。

小山田さんがブログで書かれていましたが、月刊アスキーとても面白いです。


月刊 ascii (アスキー) 2007年 01月号 [雑誌]

この月刊アスキーの中でマインドマップに関する記事があったので早速試してみました。

マインドマップのオープンソースソフト(FreeMind)
Win版、Mac版両方がダウンロードできます。

マインドマップのウェブサービス(Mayomi)

mayomi.jpg

Mayomiのほうは日本語にはまだ不向きかもしれないです。
リターンキーを押すと、入力したキーワードが確定されてしまうため、かな漢字変換が必要な日本語の場合は、うまく文字を入力することができません。

英語での利用がお勧めです。

マインドマップに関する解説やコラムが
mindmap.jp
に充実していますので、こちらを見て勉強してみようと思います。

ホームページにdiggを設定してみました。

日頃の忙しさにかまかけて、なかなか海外の情報をチェックできていないな、と思ったので、ホームページにdiggのページを設定してみました。
(RSSリーダーも読んでいないフィードがたまりすぎなので・・・)

diggとはアメリカで最もポピュラーなソーシャルニュースサービスです。

まずは試しに
http://www.digg.com/view/technology
をホームページに設定。

digg.jpg

今週、一週間、意識的にこのページからチェックしていきたいと思っています。

成果が出るかな・・・。

Sunday, December 3, 2006

日本はブログ大国

先週イギリスにIRにいったときに、イギリスではブログやWeb関連のサービスがあまり盛り上がっていないのかな?と感じたのですが、そうではなく日本がすごくブログが盛り上がっているんだよ、という記事を見つけました。

日本はブログ超大国か?

日本語のブログ投稿数が、全世界の投稿数の33%を占めているそうで、トップの英語でも39%ですから、これはすさまじい数字というしかないですね。

記事中でも紹介されているTechnoratiの最新レポートを見てみると、いろいろと面白いことが見えてきます。

言語別の投稿数のグラフは8枚目のグラフです。
Slide0009-6.gif

ドイツ語やフランス語が1、2パーセントしかないことを考えると、おそらくイギリスのブログ投稿数も全世界の投稿数に占める割合は同じくらいしかないという感じでしょうか。

日本の存在感が突出している感じですし、面白いブログパーツは日本のほうが種類が豊富な気もします。

ウェブサービスの世界で日本から、大きな変化を起こしたいですね。

Friday, December 1, 2006

IT関連今年の10大ニュース

いよいよ、12月ということで勝手に今年の10大ニュースを自分なりに考えてみました。

ゲームをIT関連に入れていいのかは、ちょっと微妙ですかね・・・。

Web2.0はトピックとしてはあまりにも漠然としているので、ランク外ということで考えてみました。

1.GoogleのYouTube買収
2.Mixiを始めとするSNSの拡大
3.ライブドア事件
4.ソフトバンク携帯参入
5.Wii、PS3次世代ゲーム機
6.ソーシャルブックマークサービスの普及
7.RSSリーダーの普及
8.ブログ炎上続出
9.Intel Macが続々登場
10.MNP開始
その他:
DS大流行、Web2.0、ナナロク世代、iPod引き続き売り上げ好調、ワンセグ、地デジ、WikipediaなどのCGM

皆さんにとっての10大ニュースは何だったでしょうか。

Thursday, November 30, 2006

ロンドンから帰ってきました。

今日ロンドンから戻ってきました。

滞在中はミーティングをこなし、濃い時間をすごすことが出来ましたが、時差ボケで夕方はかなり大変でした・・・。

ロンドンのネット企業もいくつか訪問しようと調べてみたのですが、ロンドンのADSL環境はまだまだ普及していないかんじで、日本のようにネット関連企業があまり多くないようです。

トラフィックランキングのTOPを見てみるとBBC.comやロイターなどニュースサイトが多くならんでいますので、ちょうど日本でasahi.comなどが、ランキング上位に入っていたころに近い状況なのかもしれません。

日本のネットをとりまくビジネスはかなり恵まれているといっていいんでしょうね。

日本のネット業界はかなり面白いポジションにいるということを再認識させられました。

london11.jpg
ロンドンらしい豪華なミーティングルーム

london12.jpg
訪問先の近くの商店街

Wednesday, November 29, 2006

これからのSNS:mixi以降

mixiの会員数が伸び悩んでいるといったニュースがでていますが、SNS自体はターゲットをしぼった小規模のサービスが立ち上がり続けており、来年にかけてまだまだ面白い動きが出てくると思っています。

mixi伸び悩み PV微減、ユーザー数は微増

私が気になっているのが、TOKYO FMのtapestry NETというSNS。

朝は出勤前にラジオをきいていることが多いのですが、そんな朝の番組をきいていて知ったラジオ番組発のSNSです。

tapestry NET


tapestry.jpg

今までは、番組とラジオのリスナーとの間のコミュニケーションは、電話、FAX、メールという形だったものが、SNSを利用することでいろいろと広がりがでてきそうです。

いろいろなトピックについて同時進行にコミュニケーションが進んだり、さらにそれをラジオの番組を通してフィードバックするということができるのはとても面白いと思います。

さらに番組をポッドキャストで配信したりとかしてくれないかな・・・。

Monday, November 27, 2006

ロンドンに到着。

昨夜ロンドンにやってきました。

これから3日間、ロンドンに滞在して、朝から夕方までみっちりと打ち合わせをしていきます。

せっかくロンドンに来たので、web系の会社にも訪問できれば、と考えていますがまったくアポを取っていないので、突撃・・・・ですね。

面白い会社に訪問ができたら、このブログでもご報告できればと思います。

ロンドンはクリスマスシーズンで、夜のイルミネーションがとても綺麗です。
London01.jpg

Friday, November 24, 2006

アマゾンマーケットプレイスのビジネスモデル

前回のエントリ
DVDを安く手軽に楽しむためのHackその2に関連して。

アマゾンには、月額費用なしで、手軽に商品を出品することができるサービスがあります。

アマゾンマーケットプレイスから商品を購入するときは、表示価格に加えて別途送料がかかり、そして販売するときには、販売価格の15%の手数料、¥100の成約料、1商品ごとに購入者の配送料から商品カテゴリーごとに定められた一定額の料金を差し引かれます。

この金額ですがDVDの場合は配送料が340円、
また、売却したときに差し引かれるのが、DVDの場合の送料減額140円+成約料100円+15%の手数料となります。

ちょっとややこしいですが、

購入者の配送料 = 出品者の受け取る配送料 +  140円

となっていて、配送料の一部140円がアマゾンの収入となっています。

アマゾンマーケットプレイスは、ヤフーオークションとは異なり、月額費用を払ったり、細かい商品の説明を記入しなくても出品できるので非常に手軽に使えますが、よく見ると、細かく手数料をとっていたり、ヤフオク以上のパーセンテージの手数料がかかる仕組みになっています。(エレクトロニクス商品に関しては手数料が10%に設定されています。)

ですが、ヤフオクとは異なるメリットをうまくユーザーに打ち出しており、非常によく考えられたビジネスモデルだな、と関心させられます。

通常の商品販売の割引率が大体25%であることを考えると、売り上げは少ないものの10%以上の手数料かかなりよい収入源となっているといっていいと思います。

DVDを安く手軽に楽しむためのHackその2


前回のエントリーDVDを安く手軽に楽しむためのHackその1からの続きです。


アマゾンマーケトプレイスを徹底活用

アマゾンでDVDを検索してみると、アマゾンの販売価格の下のほうに、

2新品/ユーズド価格
:というリンクがあり、そこから他のユーザーによる中古の出品商品を購入することができます。


amazon.jpg

場合によっては、定価よりも割安の価格で購入できますので、いったん購入し、見終わった後すぐにマーケットプレイスに自分から出品して販売されれば、
購入価格 - 販売価格 の差額
でDVDを楽しむことができます。

延滞金を気にせずにかりることができますが、アマゾンへの手数料は多少かかってはしまいますね・・・。

次回はこのアマゾンのマーケットプレイスのビジネスモデルについてもう少し踏み込んでみたいと思います。

Thursday, November 23, 2006

DVDを安く手軽に楽しむためのHackその1

Hackというほどではないですが、私がDVDを手軽に安く見るために実践している方法を二つ紹介したいと思います。



  • ネットのレンタルDVDサービスを利用

  • アマゾンマーケットプレイスを徹底活用


ネットのレンタルDVDサービスを利用


  ネットのDVDレンタルサービスとして、DISCASDMMぽすれんなどがありますが、大体月額2000円程でDVDの借り放題のサービスとして知られていると思います。


  これだと、毎月はDVDを定期的に見れないなと感じたり、継続して費用がかかってしまうので抵抗感を感じている人も多いと思いますが、好きなときに一枚から借りれる都度課金の単品レンタルメニューを提供している会社もあります。


DMM
image_dmm.jpg1作品につき、180円~980円。レンタル期間は発送日より8泊9日。大体480円で設定されている作品も多いですが、スターウォーズ エピソードIIIなど180円でレンタルできるものもあったりします。


ぽすれん
image_posren.jpg
1作品につき、500円。レンタル期間は発送日より9泊10日。


僕は、DMMを使って、近くのショップにはみつからなかったスパニッシュアパートメントという作品をレンタルしました。


スパニッシュ・アパートメント
スパニッシュ・アパートメント


留学先でいろいろな国とルームシェアをすることになった大学生のストーリー。
この作品の監督のセドリック・クラピッシュは町を舞台にしたとても魅力的な作品を撮っている監督で大好きな監督の一人です。


レンタルできる作品には、アマゾンでは在庫切れで入手不可能なものもあったりして、どうしても見たい作品が手に入らないときに活用することが多いです。


特に、近くのレンタルショップに行く時間がなかったり、単にマニアックな作品を店で探すのは面倒なときに重宝したりします。ただ、レンタルの手続きをしてから発送されるため、長期の旅行や出張がある場合にはタイミングを考慮したりする必要も。


二つめのアマゾンマーケットプレイスを徹底活用については明日アップしたいと思います。