Tuesday, October 30, 2012

kobo touchを手放しました:kobo touchを買って良かった点、残念だった点

kobo touchをヤフオクに出品し、手放しました。落札価格は3000円代でした。


予約時の特典で3000ポイントを受け取ったので、定価7980円の8割方は回収できたかなという感じです。元々購入するときに電子ペーパーの解像度が800x600だと日本語では厳しいだろうなぁ、と思っていたので買ってからしばらくしたら手放すつもりではいました。

Kindle Storeが日本でもオープンし、iPad miniを購入し11月2日に届きますのでこのタイミングで放出することに。短い間だけどお世話になりました。


ということでKobo Touchを買って良かったなと思った点と、今後改善して欲しいなと思った点をハード、ソフト、サービス面全て含めてまとめておこうと思います。

Kobo Touchを買って良かった点:
1.楽天スーパーポイントが使える
 小額のポイントを使うのに送料がかからない電子書籍はもってこいですね
2.お得なキャンペーンがある(集英社の漫画1巻め無料キャンペーンなど)
 これは楽天としての強みで、多くのユーザーが期待しているところではないかと。
3.シンプルなデザインで軽量(Kindle Paperwhiteが213g / Kobo touchは185g)
4.micro SDカードが使える
5.カラバリあるのはグッド(Kindleは単色だけ)

Kobo Touchを買って残念だった点:
1.Kobo touch 無料贈呈
結果的にKobo touchの価値を下げることになってしまうので無料贈呈ではなく
「今Kobo touchを買えば無料でプラネテス全巻をプリインストール」
「ジョジョ第一部全話をプリインストール」
といった実質値下げ的なキャンペーンで拡販したほうが良かったんじゃないかな、と。
ハードウェアを値下げするのではなく、コンテンツの値下げ・サービスで訴求するほうがKobo touchの魅力があがったのではないかと思います。
魅力的なコンテンツを持たせてしまえば、それが使えるハードウェアはなかなか手放さないだろうしね。
2.辞書機能の質
Kobo touchには国語辞典や英英辞典がありましたが、Kindleのほうが辞書の質、選択肢とも上ですね。これからの端末では強化していって欲しいポイントです。
3.kobo storeの使いづらさ
これはKindleも決していい出来なわけではないですが、楽天ポイントが使えるのが強みだと思いますので、価格帯で検索結果の絞り込みができると嬉しいですね。電子書籍は品揃えがまだ少なく読みたい本をピンポイントで探してもないことが多いので特定のジャンルで手頃な価格帯の中から良書を探して買いたい、というニーズがしばらく多いのではないかと。
そのためにもランキングもTOP50までではなく、TOP300くらいまであってもいいかもしれません。
4.他社の電子書籍端末では読めない
もう終了することが決まっていますが、同じ楽天の電子書籍書店のRabooでは機器認証すればソニーのReaderでRabooで購入した本を楽しむことができます。書籍のフォーマットとしてEPUBを採用したのであれば、koboストアは専用端末だけでなくReaderなど他社製の端末でも楽しめるようにして欲しいところです。逆にReader Storeに対しても言えることですけどね。
Kindleも専用端末ですが、WindowsでもMacでもiOSでもAndroidでも購入した電子書籍が読める環境が整っており、Readerやkoboはその点でかなり遅れているのが現状です。なので対抗するには「他社の端末でも楽しめる」という安心感が欲しいところ。

その他にもUIやレスポンスなどで不満だった点がありますが、海外ではKobo GloというKindle Paper White同様に高精細になったモデルが今月から$130で販売されていますのでこちらのモデルの登場に期待しています。



しばらくはiPadやAndroidスマホのKindleアプリで電子書籍を楽しみつつ、電子書籍サービスや電子書籍端末の動向をチェックしていきたいと思っています。


Sunday, October 28, 2012

スゴ本オフ「早川書房×東京創元社」に参加してきました #btc1028

スゴ本オフ、今回は「早川書房×東京創元社」というテーマ。



今回、僕が持っていったのはこの3冊の組み合わせでした。

キャプテンフューチャーシリーズは現在、東京創元社から出ていますが、1970年代半ばは早川書房から出版されていました。

この作品を知ったのはフランスにいた頃のアニメ版でです。東映アニメ制作で日本ではNHKで未来少年コナンの後に52話が放映されていたようです。音楽はあのルパンシリーズで同じみの大野雄二が手がけています。私が観たのはフランス語版ですね。現地でのタイトルは「Capitaine Flam(キャピテン・フラム)」オープニングテーマ曲が日本のものとずいぶんと違います。



こちらが日本語版の主題歌

この頃からフランスでは多くの日本のアニメが放送されていて、今でも欧州で絶大的な人気のある松本零士のキャプテンハーロックやガッチャマンが人気でした。

このキャプテンフューチャーシリーズを観たのはキャプテンハーロックやガッチャマンを観た後です。ハーロックやガッチャマンももちろん好きだったのですが、宇宙空間を古色然とした帆船型の宇宙船が登場するハーロックや、クチバシみたいなバイザーがついたガッチャマンと比べると、このキャプテンフューチャーがはじめて接するハードSFの世界でした。

この作品に出会って初めてSFという世界を知った、そういっていいくらいのインパクトがありました。

このキャプテンフューチャーは、主人公のキャプテンフューチャーであり科学者にして冒険家であるカーティス、空中に浮かぶ培養カプセルの中で脳だけが生き続けている科学者のサイモン、アンドロイドのオットー、人造機械人間のグラッグが活躍するスペースオペラの冒険活劇。分かりやすいくらいキャラクターが立っていますw。

1回で1話であったり、常に続いていくシリーズものが普通であったアニメシリーズの中で、このキャプテンフューチャーは30分×4回で1話を描くという構成になっており、重工で骨太な作品だと子供ながらに感じました。

また毎回、毎回太陽系を中心に様々な星を宇宙船コメット号に乗ってお決まりのメンバーが訪れて活躍するというシリーズ構成は、まるでロードムービーを観ているような、宇宙を旅するという憧れを想い起こさせるものでした。

このアニメシリーズですが実は日本ではDVD化されておらずフランスでのみDVD化されています。eBayでも販売されていなかったりするので(フランスではeBayはそれ程定番のサービスではないので)、楽天が買収したPriceMinisterのサイトで購入しました。ところが、この時PriceMinisterでは配送先として選べる国が欧州やアメリカなど一部の国だけで日本は選ぶことができなかったんですね(今では日本も選べるのかもしれません)

そこでアメリカで個人輸入をする人向けに荷物を転送してくれるサービス宛にPriceMinisterで購入したDVDを送り、さらにそこから日本へ転送してもらって受け取りました。DVD7本全52話が大体15ユーロ、2000円もしないくらいの価格で販売されています。それにプラス送料で5000円もしないので、好きな人であれば買ってみて損はしないと思います。フランスのDVDは日本のNTSCとは映像方式が異なるPAL版ですがリージョンコードは日本と同じ2番ですのでPCのDVDドライブを使えば日本でもそのまま観ることができます。

ただこのDVDに含まれている音声はフランス語のみで、日本語音声が入っていません。権利の関係なのか、日本ではそれ程人気が出なかったからなのか、キャプテンフューチャーのアニメは日本ではDVD化されていないので、現在唯一手に入るのがこのフランス語版のみです。

それでもこのアニメシリーズは、原作を元にかなり忠実につくられていますので早川書房か創元社から出ている原作の翻訳版を読めばフランス語がわからなくても映像と一緒に楽しむことができます。そうした意味でもおススメしたい文庫本です。Wikipediaの「キャプテン・フューチャー」の項目でアニメの何話が原作のどの話にあたるのかが紹介されています。

また2004年からでている創元社版では魅力的な美少女が登場するSF漫画で知られている鶴田謙二さんがカバー絵と挿絵を描いていますので、そこも見所です。鶴田謙二さんが描くジョアンという美少女キャラクターはアニメ版とかなり違いますし、他のキャラクターも鶴田流に描かれていますのでアニメ版と比較してみるのも楽しみのひとつ。



鶴田さんも中学生の頃、キャプテンフューチャーの読者だったようですね。(鶴田謙二〈キャプテン・フューチャー全集〉完結にあたって[2007年1月])同じく創元社から鶴田さんによるキャプテンフューチャーの画集も出ていて下記のサイトでサンプルをチェックすることができます。


そして今回、原作を読んでみて改めて感動したのが、巻頭に入っている宇宙船の断面図です。

ここにアップしたかったところですが撮影する前にスゴ本に出してしまったので、関連画像で。


こちらの宇宙船の断面図が巻頭に掲載されています。子供の頃に、こうした宇宙船や兵器ものの断面図をみてワクワクさせられた人も多かったのではないでしょうか?コメット号の断面内部図はなかなか良くできていて、こうした設定がしっかりとしていたことがアニメ作品にもリアリティーを持たせることに繋がったのではないかと思います。

アニメ版のコメット号は映画「2001年宇宙の旅」とスターウォーズの影響を受けてこんな形になっています。


小さい頃、このような断面図でワクワクさせられたのがタンタンの月へと向かうロケットでした。



ということでタンタンの「めざすは月」も一緒に紹介してみました。この本が刊行されたのが1953年であるにしては、びっくりするくらい宇宙船にリアリティーがあると感じさせられます。

こうして子供の頃のSFへの憧れを鷲掴みにされたのがキャプテンフューチャーシリーズ。その翻訳原作が早川書房から出版され、2004年に鶴田謙二のイラストで東京創元社から蘇ったということで最初の一冊としてまよわず選びました。ちなみに翻訳をされた野田昌宏氏によるキャプテンフューチャーシリーズのオリジナル作品『風前の灯! 冥王星ドーム都市』が野田氏が逝去されたの同じ2008年6月に出版されています。

野田昌宏『風前の灯!冥王星ドーム都市』あとがき[2008年6月]

翻訳者が翻訳されたシリーズのオリジナル作品が出るというのはすごいですね。訳者が一番の大ファンだったということではないでしょうか。こちらはまだ読んだことがないので、一度目を通してみたいと思います。


子供の頃から強い想い入れがあった作品だったので長々と書いてしまいましたが、今回のスゴ本でもいろいろと読みたい本に出会うことができました。

「星を継ぐもの」は何度も名前をきいていいても、読む機会が得られていないので一度読んでみないといけないですね・・・。

今回のスゴ本オフで交換で、「産業士官候補生」、「バイド・バイバー」、「必然の結末」の三冊をいただいてきましたのでまずはこの3冊をじっくりと楽しみたいと思います。




このブロガーをtwitterでフォローする

Sunday, October 21, 2012

ビズリーチCTO竹内真氏によるスタートアップ立ち上げ時の戦略

第3回ITスタートアップ勉強会 ~ ITベンチャースタートアップ時の夢と現実 ~逆算・奇襲・突破・仕組み化~ に参加してビズリーチのCoFounder&CTOである竹内真氏からどのように考えながら立ち上げをおこなってきかたという話をきいてきました。

ビズリーチは1000万円以上の求人情報を掲載している求人サイトで、企業からではなく、レジュメを登録するユーザーに対しても課金モデルがあることが特徴のサービスです。

ビジネスモデル成功するビジネスモデルか?
 ビジネスモデルはそれほど多くない
 マーケットは?ROIは?
 市場があるか?
 分かりやすいか?

ビズリーチのビジネスモデルは米 The Laddersが課金型転職サイトとして存在していたので参考に
ビジネスモデルは出会いサイト match.com もマッチングサイトとして参考にした
→match.comの日本法人のマーケッターがビズリーチに参加してくれた

年収1000万円以上というマーケットはニッチだが、ある程度のマーケットサイズはある
  単体で数十億円行けるのでは?

分かりやすさ
 年収1000万円以上の転職サイト ということで分かってもらえる
 人材業界では800万円というのがひとつの区切り
  800万-1000万の求人情報のほうが1000万円以上より多い
  人材業界は1000万円以上という打ち出しができないところビズリーチが1000万円以上という打ち出しを行った

いまあるお金だけで考える
 「いつ倒産するのか」を理解する
 ローリスク、ハイリターンなビジネスはそんなに転がっていない
 倒産しないような収入改善のストーリーを作り、かつそれを実現できるような戦略を3倍くらいつくっておく
  ビズリーチはアライアンス戦略:メディアとくんで子ブランドをつくってレベニューシェアでサービスを立ち上げていく
   最初、全然だめだった。ストーリーを描いた通りにはいかない。3倍くらいやってようやく達成できるかどうか
   テレビで取り上げられても、長くて数分。またしばらくたつとすぐに流入が止まる
   そんなにうまい話はない
  当初の計画では1年生きながらえたら、という想定でコンサルタントフィーなどを得ながら生きながらえていた
 サービスをはじめて1年くらいで資金調達
  ただ資金調達はあくまで事業を加速させるための手段
  「時間を買う」
  資金調達をしないと倒産するようなビジネスは博打

仮説を検証するための奇襲
 ベンチャーたるもの正攻法では大企業に負ける
 奇襲を考えたら即座にやる

 奇襲をする前に大切なのが「仮説思考」
 「仮説思考」ボスコンの人が書いた本
 ースピードが何よりも大事
 ー徹底的に調べてだとスピードがでない
 ー仮説をたててからデータをみる
 ーどうやったら素早く仮説を検証できるかを考える

 何よりもまず奇襲
 ー予算をかけて開発した機能がまったく使われない無駄を排除する
 検証する前にシステムを作るのではなく、最低限の労力で検証する(モノをつくるという行為を最低限に)
 検証が成功したら仕組み化する
 
 ビズリーチ最初の奇襲攻撃
  普通はTechCrunchやIT系のサイトに取り上げてもらう
  いきなり六本木ヒルズで記者会見をやった
   年収1000万円以上だと金融系の人が多い
   リーマンショックで解雇された金融関係の人も多かった
   そこで解雇通知書(ピンクスリップ)を持った人とヘッドハンターとでパーティーを開催した
   関東キーTV局全曲含め、40社以上が取材に参加
    会員登録も促進され、クライアントの注目も集まった

 仮説:登録フォーム 入力項目は少ないほうが登録率があがるのでは?
  とにかく最低限にしよう
   転職サイトは入力項目が多い
   でもとにかくメールアドレスがあれば継続してリーチできる
    メアド、PW、直近の年収だけで会員登録できるようにした
     PWの確認フォームも削った ミスした人はもう一度会員登録する
     結果、会員登録が少ないほうが登録率が高かった

 突破するための資金調達
  資金調達ありきで事業を考えないのが大事
  資金調達は事業の成長カーブをさらに強めるためのもの
  ビズリーチにとっての2億円
  ー優秀な社員の獲得費用 給与として
  社員100人の半分くらいを社員紹介で獲得。採用費ではなく給与として還元
  ー求職者獲得のためのマーケティングフィー
  
  お金をかける前にとにかく会員登録率が高いLPを用意
   LPは絶対日本は遅れている
   アメリカの有名なサイトのLPを参考に
    でもアメリカのIPアドレスじゃないとGoogleの広告では出てこない
    AWSでアメリカに中継サーバーをたててチェック
   突破
    効果的なLPが用意できた後で資金調達により数十倍の予算をマーケティングに投下
     CPAは最小限におさえて
     広告がでると認知がやはり広がる

  その他の奇襲
   テレアポ、営業
   いろいろなトークスクリプトを試す
   一番効果の高いスクリプトをみつけそれを全体に展開
   
  突破するために
   とにかくたくさんの奇襲プランを考える
   考えたら即実行
  
  仕組み化による利益創出
   ビズリーチには3つの収入源
    求職者から利用料 → そのままマーケティングコストに
    ヘッドハンターから利用料
    採用企業から利用企業
     残りで人件費とその他のコストをまかなっている

  人材業界は不況に弱いと言われている
   採用が減るので、収入が落ち込む
   でもビズリーチは求職者からの利用料があるので、求職者が増えると利用料が増える(採用側からの収入は減るが)
   不況時はCPAが下がるので(1/3-1/5になる)マーケ予算が効果的に使える
   不況でもエグゼクティブ層の採用ニーズはある(刷新ニーズがある)

  仕組み化による利益創出
   ほとんどのアナログなものはデジタル化できる
   
経験と感覚という悪魔
 特に「感覚」は悪
 ー逆算、奇襲、突破、仕組み化
  この流れの中で最も大事なことが「感覚に頼らないこと」、また「経験を過信しないこと」
  感覚に頼っていると何回も失敗する
   失敗の可能性があがるのでファクト用意する(ログ、データ)
  ファクトが仮説に反している場合、自分の感覚が間違っている可能性があることを素直に受け入れる
 経験
  全く同じビジネスでないかぎり、経験を過信してはいけない
 偏見
  全ての人が「常識」という偏見を持っている
  ビジネスの上では常識を捨てることができるのが大事
  →それは奇襲をかけられるところではないか?
  例えば会員登録で
  ーPW確認フォームが必要というのは常識&偏見
 ファクト絶対主義
 ー思った以上に感覚は曖昧
  逆に大きなイノベーションは起きにくくなる
 イノベーションのジレンマ
  ベンチャー企業にも起こりえる
  ビジネスモデルが確率しマネタイズがうまくいくほど守るべき既得権益のようなものが発生しがち
  経営陣が自らのサービスを破壊し続けなければいけない
   どうやってビズリーチを倒そうか?を考える
    ビズリーチの弱点を考え、社外的な観点から自分たちを達観視する
    見えた穴を自己修復する
  イノベーティブなアイデアはうまくいっているサービスにおいては諸刃の剣になりえる
   ファクトがない、判断できないものは5年後、10年後をみすえて覚悟と熱量をもって実現する
  複数の経営メンバーでバランスをとる
   経営陣は意見がぶつかってこそ意義がある
   イノベーティブなアイディアは穴があるので、苗がティブ要因を極限まで排除する
 

Friday, October 12, 2012

噂のiPad mini

iPad miniに関する報道が大分増えてきましたね。iPhone 5には食指が動きませんでしたが、この製品はかなり楽しみにしています。


iPadを自宅で愛用していますが、やっぱりちょっと重たいので、持ち歩くには厳しいです。iPadを持ち歩くのであれば11インチのMacBook Airを持ち出すことになるので外での利用機会がほとんどないので利用機会がかなり減ってしまいます。

自宅でブラウジングするにはノートPCよりも便利だったりしますが、利用機会が少ないのは十分に使い倒せていないということなんですよね。iPad miniなら持ち出すことに躊躇することがなくなり、使う機会が大幅に増えそうです。

肝心の価格がどうなるかですが、
iPad 2が34800円、$399
iPod touchが24800円、$299
競合となるNexus 7やKindle Fireが19800円, $200
ですので、$299-$350、日本円で24800円から30000円というところになるのではないでしょうか?もしかしたらiPad2と同じ34800円という価格になってしまうかもしれないですね。

24800円なら迷わず購入すると思います。30000円だとちょっと考えてしまうかも(でもやっぱり買ってしまうかな?)34800円だと・・・ちょっと厳しいですね。

24800円での発売を期待したいですが、発売されたばかりのiPod touchの売れ行きにも影響してきますhし30000円ぐらいでの発売になるのでは?と予想しています。

このブロガーをtwitterでフォローする