Monday, October 30, 2006

仕事の前の朝はラジオで。

最近は朝、出社前にラジオを聴いています。

 

テレビのニュースは暗い話題が多いく、朝から盛り上がれる番組がないので、ラジオを聴き始めました。
 

音楽やリスナーとの対話が多いラジオのほうが気分を盛り上げてくれていい感じです。

 

去年の5月に、近くにあったリサイクルショップで1800円で購入した古い、僕と同い年のパイオニアのラジオを使っています。

 

radio.jpg 

この写真と同じ製品です。

 

ちょっと大きいんですけれど、音も結構良くて気に入っています。同い年というのが不思議な感じ。

 

夜になって、部屋の電気を落とすとさらに・・・・・。

radio2.jpg 

パネルがオレンジ色に光って、部屋をいい雰囲気に演出してくれます。
 

 





 

Remix Tokyo:マイクロソフトのこれから

先週マイクロソフトによって行われたカンファレンス、Remix Tokyoにいってきました。

カンファレンスの様子については、ニュースサイトなどでいくつか取り上げられています。

 国内企業10社がVista新機能を利用したウェブコンテンツを制作

【REMIX Tokyo】国内企業10社,Vistaの「WPF」対応サイトの展開を表明 

 

一番面白くて、マイクロソフトが力を入れていると感じたのが、上記の記事にもでてきているWindows Presentation Foundation(WPF)を使ったウェブサービスのデモンストレーションでした。
 

WPFは、ウェブブラウザーアプリケーションではなく、ウェブアプリケーションを可能にする技術で、ブラウザという枠にとどまらないデスクトップ上で動作する表現力のリッチなアプリケーション制作を可能にする技術です。

 

かなり、インパクトはありましたが、WPFが使えるのが、VistaとXPのみであるというのがちょっと残念であり、懸念点ですね。

 

面白い技術だと思いますが、対応するサイト側としては新たな開発コストが必要となるわけで、WPFが今後どう普及していくのかが気になるところです。

 







 

 

 

Friday, October 27, 2006

mixiのハロウィーン

mixiのロゴがハロウィーンバージョンに。

 

mixi.jpg 

かなりポップな感じですが、ミクシィらしいですね。

 サービスカラーのオレンジと同じ色のカボチャがいい感じです。

 

グーグルのロゴも ヤフーのロゴもまだ通常のままですが、ミクシィは31日のハロウィーンの前に、週末に向けて、少し早めに出ているようです。



 

Thursday, October 26, 2006

今後のモバイルマーケティング

昨日、あすなろブロガーの上原さんが主催されているRTCカンファレンスに参加してきました。
 


今回のゲストは、 モバイル向けのサービスに特化した事業展開を行っているシリウステクノロジーズの社長宮澤弦さんでした。


ちなみに、『Mobile2.0』という本の企画・執筆もされていて、私の前職の後輩も執筆者として参加しており、なかなか面白い本です。


 

Mobile2.0 ポストWeb2.0時代のケータイビジネス
Mobile2.0 ポストWeb2.0時代のケータイビジネス

 


そんな宮澤さんから、こんな興味深い言葉をきくことができました。 


モバイルは5分後のメディア
モバイルは、乗り換えやショッピングなど5分後のアクションに繋がるメディアである。
行動圏と生活圏
携帯から位置情報を取得することによって、
  行動圏では、即時性の高い広告
  生活圏では、日常性の高い広告
を出していくことで、効果の高いマーケティングが可能となる。
点と点を線で結ぶ
線ができたところで新しい価値が生まれる
例:位置情報+アルファ


 
最後の点と点を線で結ぶというのは、モバイル以外に様々なサービスでもいえることですね。


 


どんな線が描けるのか考えていきたいと思います。

Tuesday, October 24, 2006

YouTubeのトラックバック機能

ちょっと気がついていなかったのですが、YouTubeを見ていたら、地味に機能改善がされているのに気づきました。

 youtube01.jpg

 赤線で囲っているところがその部分です。

 Post a Video Responseというところをクリックして、関連する動画へのリンクをトラックバックのようにリクエストすることができます。

 

YouTubeサイト内で完結している動画トラックバックといった感じの機能です。


たとえば、こちらの動画

 youtube02.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=FcTtD50GcxY

少女がダニエルに嘘をついたことを告白している動画なのですが、その下にPostされている動画では、他の人がダニエルのことを話したりして、全体でひとつのストーリーを形成するような形になっています。

 
この機能を使った面白い動画投稿が増えてきそうで、楽しみです。

新しくなったGoogle Maps

Google Mapsに新しい機能がついて、かなり使いやすくなっています。

 

特に便利なのが、

「地図+写真」という機能。

航空写真の上に半透明で、駅や地下街が表示されたり、

交差点、道の一方通行の方向が分かるようになっています。

google1.jpg 

右下に表示される小さなナビゲーションウィンドウもいい感じ。

 google2.jpg

左下に出ている東京タワーがかわいいです。

 

これは、地図を見るのが苦手な人でもかなり分かりやすいのではないでしょうか。

 

個人的にはGoogleを検索エンジンに採用していauで、EZnaviに今回の「地図+写真」を採用してもらえると嬉しいです。
 

これだけ質が高いとPSPのGPSレシーバーが対応したり、都心部ではカーナビの標準搭載の地図と切り替えて、Googleマップを表示するといった動きも出てきそうですね。

YouTubeのトラックバック機能が面白い。

CNET読者ブログからの転載です。 

ちょっと気がついていなかったのですが、YouTubeを見ていたら、地味に機能改善がされているのに気づきました。

 

youtube01_1.jpg

赤線で囲っているところがその部分です。

Post a Video Responseというところをクリックして、関連する動画へのリンクをトラックバックのようにリクエストすることができます。

YouTubeサイト内で完結している動画トラックバックといった感じの機能です。

YouTubeではすでに再生後のほかの動画のレコメンドや、タグ、作成者による関連動画を再生枠の横に用意していたりしたのですが、この機能によって、再生されている動画により関連性の高い動画が繋がることになり、サービスが再び活性化しそうな感じがします。

たとえば、こちらの動画

youtube03.jpg

少女がダニエルに嘘をついたことを告白している動画なのですが、その下にPostされている動画では、他の人がダニエルのことについて話したりして全体でひとつのストーリーを形成するような形になっています。

みんなで共通のフォーマットで、ビデオを投稿しあうといった、バトンのようなものがでてきたりすることで、この機能を使った面白い動画投稿が増えてきそうで、楽しみです。

Monday, October 23, 2006

スイートルームで仕事(合宿)をする

百式などでよくやられている開発合宿を行うために、宿を探していたのですが、今回は4−5名でホテルのスイートルームを使って、合宿を行うことになりました。

 

スイートルームというと、ちょっと贅沢に聞こえるかもしれないですが、ネットのホテル検索サイトを見てみると、相場の半額以下でかなりお徳なプランもあります。

 

今回は、旅館やコンドミニアムから、ホテルの研修室を借りることなどいろいろな可能性を検討したのですが、ニーズによってはスイートルームというのはいい選択肢になるのではないかと思います。

 

1.机とソファが使える

和室だと長期の作業が大変で効率が落ちる場合もあります。

特に腰が悪い人がいた場合は机が使えたほうがいいですね。

今回は三泊しますので、和室での合宿は難しいかな、と判断しました。

2.会議室を借りるよりも安いことも。

研修室の利用料金は広さにもよりますが、安いところで2万円くらいだったりしますし、利用できる時間も制限があったり、延長料金がとられたりします。スイートルームのリビングスペースであれば、24時間すき放題に使うことができ、場合によってはコストパフォーマンスはとても高くなります。

3. ホテルの施設はリフレッシュに最適

ホテルによっては宿泊者は施設のプールやジムを無料で利用できたりします。煮詰まったときに、体を動かすのに最適です。

4. LANの有無が確認しやすい

ホテルの予約サイトでは、会議室のLANの有無が確認できるところはほとんどありませんが、宿泊部屋のLANの有無は確認できるところが多いため、合宿先候補を探すのに、役立ちました。

 

今回は、ディナーとランチもセットで4万円以下のプランで部屋を押さえました。他の参加者はツインで安い部屋をとりましたが、一人当たり1万数千円くらいの予算でまかなえています。

 

でも、温泉がある旅館での合宿にもあこがれますね・・・。

(今回の場所は都心からは離れた、地方都市といったところです)

 

今回は今までの合宿よりも少し長めの合宿になるので、成果がうまく出せればと考えています。

 

プロジェクトを管理する

関わっているプロジェクトが多くなり、自分の仕事が混乱してきているのを最近感じていたのですが、たまたまある本を社内で見つけ、それを今手にとって読んでいます。

仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法
デビッド・アレン


 


まだ序盤を読んだばかりですが、かなり使えそうな感じです。

自分のやることがかなり明確になり、仕事が忙しくて困っている人は一読してみると役立つことが多いと思います。

 

この本に書かれていることの一部ですが、

・2分以内でできることはすぐにやる

これは大事ですね・・。

 

まだ手にしていないのですが、同じ著者のこの本もお薦めです。


ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
デビッド アレン David Allen 田口 元

二見書房 2006-05
>

Thursday, October 19, 2006

長いことそのままにしていた仕事を終わらせる

時間的にはそれほど長いことかからないはずの作業があり、早く片付けようと思っていたのですが、なぜか原因不明のエラーが起こっていたので、ずっと棚上げにしていました。

 

忙しくなるにつれて、どうしても集中できないと感じていたので、前から気になっていたこの仕事を終わらせることに。

 

簡単な手順なのですが、どうしても原因不明のエラーが出続けて、作業開始してから、3時間後に、なぜかエラーが出なくなり、その後はすんなりと作業を終えることができました。

 

結局、何が原因で引っかかっていたのか分からずじまいなのですが、ながいこと気になっていたことがようやく片付いて、非常に楽になりました。

 

優先順位が低いので、ずっと後回しにし続けていたのですが、終わらせられる仕事は、とっとっと終わらせないと駄目ですね。

 

気になっている仕事は、多少障害があってもなるべく早めに蹴りをつけるようにしたいと思います。

Friday, October 13, 2006

アイテムのソーシャル・ブックマークサービス モノリス(MONO+List)はじめま した

CNET読者ブログからの転載です。

本日、Web上のイメージをブックマークするソーシャル・ブックマークサービス、モノリスをβ版としてリニューアルしました。

 

モノリス(MONO+List)

CNETをはじめ、いくつかのニュースサイトで取り上げて頂いています。

アフィリエイトが可能なドリコムのソーシャルブックマークサービス「モノリス」 
画像付きのソーシャルブクマ「モノリス」
ドリコム、サイト画像も登録できるソーシャルブックマーク「モノリス」

Drecom01_1

MONO+Listトップ画面

ここで、リリースに携わったものとして、サービスの概要を簡単にご紹介できればと考えています。

モノリスの大きな二つの特徴ですが、
・ウェブ上の画像をブックマーク
・Amazonや楽天のページをブックマークすると、自動的にアフィリエイト用URLを生成
があります。

特に見た目にも、使い方としても他のサービスとの大きな違いになっているのが、ウェブ上の画像をブックマークできるというもの。

del.icio.usなど多くのソーシャルブックマークでは、ブックマークする主体はURLであり、そのサイトのタイトルとURLがマイページに並ぶことになります。

モノリスでは、サイト上にある画像をブックマークするという概念で開発をしています。
ページをブックマークするさいに、コメント入力や画像を選択する画面が表示されます。

Drecom02

ブックマーク登録画面

ブックマーク登録画面の下部には、ブックマークするページに含まれている画像が表示されます。ここに並んでいる画像のひとつをクリックすることで、どの画像をブックマークのサムネイルとして表示するかを選択することになります。

このような形で、画像を中心にウェブ上の情報を集めていくことになります。
筆者のマイページ

ECサイトやニュースサイトで、気になる商品をブックマークしたり、
ニュースの写真をブックマークしたり、
アマゾンで気になる本をブックマークしたり、
レシピサイトや、レストラン情報サイトなどから、気になるメニューやお店の画像をブックマークする、
というのがこちらで主に想定している利用方法ですが、サイト側で、他サイトからの画像のリンク表示を制限していない限り、一般的なウェブサイトに掲載されている画像をブックマークすることができます。(ITmediaなど一部のサイトでは、制限されています)

雑誌で、気になった商品を切り取るという行為をウェブサービスとして行っているという感じです。

また、そのほかの特徴として、
・Amazon、楽天の商品をブックマークすると、自動的に設定しておいたアフィリエイトコードを挿入して、アフィリエイト用URLとしてブックマークする
・ブログパーツの作成
・ブックマーク時にブログへ同時投稿
・英語表示対応(ブラウザの言語表示で判別)

があります。

個人的には、アマゾンなどで気になった商品や、ニュースを見て、気になった商品をブックマークしたり、雑誌で見て気になったお店などをブックマークして、メモ代わりに使うといった使い方をしています。

まだまだ発展途中のサービスですが、ソーシャルブックマークサービスの新たな取り組みとして興味をもたれたかたはぜひ使ってみていただければうれしいと思います。

先日ペーパーボーイさんが発表された初心者向けサービスPOOKMARK Airlines同様、画像を使うことで今までライトユーザーには敷居が高かったソーシャルブックマークをライトユーザーに広めることができるきっかけになればいいなと考えています。 

Wednesday, October 11, 2006

英語化サービスの準備中

ウェブサービスのリニューアルにあわせて、多言語化の一歩として、英語化をいままさに徹夜で作業しています。

 

ペアプログラミングといきたいのですが、私はプログラムをいじれないので、プログラマーの横に並んで、修正しきれいていない英語のチェックや、翻訳を。

 

一部については、リニューアル後の対応になりそうですが、とりあえず外国人の方でもサービスにログインし、ひととおり不自由なく使えるようにはできそうです。

 

YouTubedel.icio.usなどがそうですが、自国語のサービスでなくとも面白いサービスには、外国のユーザーがついてきています。

 

使うUIも、使われている単語も限られていますし、YouTubeなどは、映像がメインなので、言葉が分からなくてもなんとなく通じてしまうというのはありますが、海外と日本のサービスの垣根が少しずつ低くなっていっているように感じています。

 

日本語のサービスの場合は、さすがに英語のサービスのように外国のユーザーがつきにくいですが、最低限のUIを多言語化することによって、外国のユーザーにも広く使ってもらったり、国外のコンテンツを集めてくることができるのでは、と考えています。

 

今回のサービスは、ユーザーによる画像が集まってくるサービスのため、多言語化の垣根も低いのでは・・・と考えています。

 

今後の展開が楽しみです。

Monday, October 9, 2006

幻のPV増加

先週の木曜日に担当しているウェブサービスを少しリニューアルしました。

 

翌日のPVを見てみると、特にリニューアルを告知していないにもかかわらず、PV数が2倍に。

さらにまた翌日はその2倍で、当初の4倍に増加。

 

リニューアルでSEO効果が上がったかな・・・と思ったら、

休日のおととい、昨日は、通常よりも1.5倍くらいのPVに戻ってしまいました。

 

残念・・・・今回のPV増加は一時的なものでしたが、
効果が継続して出るものがあれが、ここで報告したいと思います。

Thursday, October 5, 2006

無料ウェブサービスでWord、Excel、Powerpointを使う

横田さんのブログで、突然送られてきたファイルを開く方法が紹介されていましたので、ちょっとブラウザ上で同様なことができるサービスを紹介したいと思います。


 


動作がローカルソフトに比べて遅かったり、通信環境が必要といった制約がありますが、自宅、職場関係なく、どのPCからもアクセスできたり、ファイルを開くだけでなく、作成、修正できるといったメリットがあります。




Think Free online BETA
http://www.thinkfree.com/


 


現在無料のβ版として提供されているオンライン上でのワード、エクセル、パワーポイントのファイルを開いたり、作成したり、編集したりすることができるサービスです。


 


ファイルストレージ内容は1Gなので、自宅やオフィス間のファイル共有、旅行時用に使いたいオフィス文書をアップしておくという使い方も。


アップロードしたファイルは公開して、複数のユーザーで編集することもできます。


 


ただ、グーグルカレンダーで誤って情報を公開してしまっている例も増えているようですので、ご利用にはご注意を。


アナタの予定、丸見えに…グーグルカレンダー“大開放” 

Wednesday, October 4, 2006

Joel Test:あなたの会社のスコアは?

CNET読者ブログからの転載です。 

Fog Creek SoftwareのCEOのJoelさんがソフトウェアチームがどれだけ質が高いかを判断する12のテストを用意しています。

これが、その12の質問。

The Joel Test

1.ソース管理システムを使っているか? 
2.1オペレーションでビルドを行えるか?
3.毎日ビルドを行うか?
4.障害票データベースを持っているか?
5.新しいコードを書くまえにバグを修正するか? 
6.更新可能なスケジュール表を持っているか? 
7.仕様書を持っているか?
8.プログラマは静かな労働環境にあるか?
9.買える範囲で一番良い開発ツールを使っているか?
10.テスト担当者はいるか?
11.プログラマを採用するときにコードを書かせるか?
12.「廊下での使い勝手テスト」を行っているか?

ジョエル・テスト(日本語)

これにYes,Noでチェックしてみて、
Yesが12個なら完璧
11個なら及第点
10個以下ならが深刻な問題あり、だそうです。

チェックをしてみると、自分の職場ではあてはまっていない部分も少しあって、ちょっと冷や汗・・・ですね。

Joelさんもほとんどの開発チームは、2点か3点くらいの状態で動いているけど、マイクロソフトは常に満点だよ、と厳しいことを書いています。

面白いのが、JoelさんのJobBoardがあるのですが、ここで仕事を募集している会社が上記のテストで、何点なのかが緑で表示されています。

jobs.joelonsoftware.com

Joel Test:あなたの会社はどう?

Fog Creek SoftwareのCEOのJoelさんがソフトウェアチームがどれだけ質が高いかを判断する12のテストを用意しています。

 

 

これが、その12の質問。


The Joel Test


  1. 1.Do you use source control?
  2. 2.Can you make a build in one step?
  3. 3.Do you make daily builds?
  4. 4.Do you have a bug database?
  5. 5.Do you fix bugs before writing new code?
  6. 6.Do you have an up-to-date schedule?
  7. 7.Do you have a spec?
  8. 8.Do programmers have quiet working conditions?
  9. 9.Do you use the best tools money can buy?
  10. 10.Do you have testers?
  11. 11.Do new candidates write code during their interview?
  12. 12.Do you do hallway usability testing?

 
http://jobs.joelonsoftware.com/default.asp?27

(追記:日本語訳がありました。)

 

これに○ ,×でチェックしてみて、

○が12なら完璧

11なら及第点

10以下ならが深刻な問題あり、

だそうです。

 

チェックをしてみると、自分の職場ではあてはまっていない部分も多い気がして、ちょっと冷や汗・・・ですね。

 

Joelさんもほとんどの開発チームは、2点か3点くらいの状態で動いているけど、マイクロソフトは常に満点だよ、と厳しいことを書いています。

 

 

上司に職場の環境改善を言い出したいときに、これをソースとして出してみるといいかもしれません。

 

補足:

Joelさんの肩書きについて勘違いをしてしまっていて間違っていましたので、修正させて頂きました。

Tuesday, October 3, 2006

愛用のキーボードは昔のiMacのキーボード

Appleのキーボードといってもいろいろと種類があるのですが、最初に出たiMacに使われていたUSB キーボードが私のお気に入りです。

 

ちょっと画像が撮るのが面倒なので、ほかの方のページに掲載されていたのを紹介しますが、

キーボードコレクション4

Apple USB Keyboard

 

今の現行のMacのキーボードやBluetoothのワイヤレスなのも素敵ですが、

 

古いiMacのキーボードのほうが

・横に短くてコンパクト

(デスクで場所をとらない) 

・2ポートのUSBハブつき

(マウス繋げるの便利。消費電力の少ないカードリーダーなら接続できるので、デジカメの写真の取り込みとかに便利)

・厚みがない

 がお気に入りのポイント。

 

あとは昔のApple Adujustable Keyboardには憧れたなぁ・・・。

当時学生の僕には手が出せませんでした。
 

ネットサービスのウィンドウ戦略

映画などのコンテンツビジネスの世界では、ウィンドウ戦略という考え方があります。

 

一つのコンテンツを様々なメディアに順序をつけ流通させる戦略 のことで、映画でいえば、最初に劇場公開、その後、航空機での放送、ビデオやDVDでのパッケージ販売、CSのPPV、地上波へと展開していくのがその例になります。

 

ウェブサービスにおいても、コンテンツを広げてたり、より多くのユーザーを獲得するために、顕著になってきている動きがこのウィンドウ戦略と重なるような気がしています。

 

PCだけではなく、携帯にも対応。

APIで、持っているコンテンツを他サービスでも利用可能に。

RSSの形での情報配信

 

もちろんネットの場合は、コンテンツが単独に存在するというよりは、CGMによりコンテンツがさらなるコンテンツを生んだり、マッシュアップやアグリゲートをするサービスによって、コンテンツが集まることによってそれが新たなコンテンツになるといったより複雑さをようしていると思います。

 

でも、時々はシンプルに

今持っているサービス、技術がほかにどのような形で展開することが可能か?と振り返ってみたいと思っています。