iPad、ついに発表されましたね。
個人的にはMacBook Airのアップデートの発表がなかったのが残念ですが、久しぶりにワクワクとした商品です。
MacBookとiPhoneの中間的な商品であり、中途半端であるという意見も非常に良くわかります。市場の見方も割と冷ややかなようです。それでも、iPadには期待してしまうものがあります。
まず電子書籍端末として。
電子書籍端末としてのiPad
電子書籍の端末として考えると、iPhoneでもMacBookでも役不足なんですよね。iPhoneはどこにでも持ち歩けるとはいえ、いかんせん画面が小さすぎます。文庫本くらいはリプレイスできるかもしれませんが、雑誌となるとなかなか厳しい。
クーリエ・ジャポンがiPhone向けに雑誌の価格の半額ほどで販売されており、海外に住む私にとってはありがたいのですが、やはり紙の雑誌の利便性を改めて認識してしまう部分は多々あります。
クーリエ・ジャポンのアプリはコチラ
クーリエ・ジャポンのUIはなかなか工夫されていて、楽に文字だけを追っていくことができるようになっていて、これはこれで満員電車の中でコンテンツを楽しむという意味では雑誌よりもいいかもしれません。
でもこれは携帯サイトと同じ利便性で、画像や写真を楽しむにはやはりちょっと厳しい。
そしてMacBook Airだと、キーボードがあるが故に、画面と読者の位置関係にかなり制約がうまれてしまいます。タッチパネルではないので、キーボードを使って操作するのは、自分の側にあるものではなく、画面の向こうにあるものを操作するという、読書体験とはちょっと違ったものになります。
コンテンツとの距離感、触れ方、感じ方がまるで違う。
例えるなら、ハードカバーの本は手に取りたいと思うでしょうが、百科事典はなかなか手にとって読みたいとは思わないですよね。ディスプレイとキーボードという組み合わせだから生じてしまっている制約はかなりあり、想像している以上に大きいと思います。
今までにはなかった電子端末の使い方
iPadの紹介写真には、サッカーのスコアブックが使われているものがあります。これがひとつの例ですが、iPadなら野球場とかノートPCが似合わない場所でも取り出して選手情報などをみるのに良さそうです。
家の中では、料理を作るときに、クックパッドのレシピを表示させて使うのにはもってこいではないでしょうか。
ノートPCや、iPhoneでもできるけれどiPadだからより気持ちよく使えるものが電子書籍以外にもいろいろとありそうです。
電子チラシから手軽に注文できるお買い物アプリとか。
また普段パソコンを使いなれていない子供や、高齢者、家ではあまりパソコンを触ろうとしなかったユーザー層にも良いのではないでしょうか。Nintendo DSがゲームの世界に起こした以上の変化がiPadで生まれる気がします。
低価格のノートPCは、パソコンを持っていなかった人よりも、パソコンをすでに持っている人のためのセカンドPCとして売れた面がありますが、iPadはパソコンはいらないけれど、ネットで体験できることを説明書も読まずにとにかく手軽に体験したいというユーザーに支持される可能性を秘めていると思っています。
パソコンは教えてもらわなければ、使えない人もいますがiPadだとその敷居はずっと低くなります。その敷居の低さによって、使えない人が使えるようになるだけでなく、使える人が使おうとしなかったことを、もっと簡単に手軽に使えるようにもなっていくはず。
ネットでのサービスに関わっているものはもちろん、それ以外の人にとっても大きな可能性を秘めています。
とはいえ、安くはない買い物ではあるのですが、アメリカでは比較的簡単に返品が可能なので、購入するハードルがありがたいことにかなり低かったりします。 気になったものは、まずはこの手に直接とってみてチェックしてみたいと思います。
ipod touch使い倒し(42) このシリーズも終焉に。iPadは欲していた、ほぼ「そのもの」
ReplyDeleteと書くと、ホントかよ?と突っ込まれそうなので、このエントリー・シリーズを振り返らせていただく。
【前回までのあらすじ】
ipod touchを出たと...