百式企画塾で手帳のアイディアを募集していたのですが、ちょうど今、手帳のiPhoneアプリを友人と一緒に制作しています。来月上旬にはリリースされるかと。
ということで百式企画塾のお題に参加しつつ、リリース間近のiPhoneアプリのご紹介をしたいと思います。
2009年、あなたがふと思いついた手帳が大ヒット。普段は手帳を使わないという人まで使うようになった、その画期的な手帳について次のことを教えてください。
その手帳は、自己管理において誰もが困っているほぼ日手帳やMoleskin Daily Dairyはかさばるなる問題を、一見手帳とは関係ないiPhoneから着想を得て、1スクリーン1ページとして扱える手帳アプリを制作なる方法で解決!しかもiPhone発売国を含めた世界84カ国の祝日データは1年ごとにアップデートなる仕組みになっていたので毎年買わざるを得ない、という工夫までされていた。その手帳の名前はPokéDia。
以前は、ほぼ日手帳、今はMoleskinのDaily Dairyを愛用しているのですが、毎日使っていると、この手帳でも厚いし面倒だな・・・と感じることがあります。
iPhoneに標準で入っているメモアプリもあるのですが、1日1ページという感覚が身に付いてしまうとどうも使いづらい。
日単位のページ構成になっていると、メモを書いたときに、いつ書いたことか自動的にインデックスされるし、後から見返しても時系列に一日単位で並べてあると関連する記憶を思い出しやすいんですよね。
ということでこんなiPhoneアプリをつくっちゃいました。その名もPokéDia。(Pocket+Diary。PokeDiaだとポークディアになっちゃうのでPokéにしました)
こちらが画面です。1スクリーン1ページ。右上には月齢アイコンと、祝日の国旗が。祝日情報は84カ国に対応しています。
指を画面上で左右にスライドすることで、翌日、前日に自由自在に移動することができます。紙の手帳と同じような感覚でページ送りができるようにしました。
下の左端のボタンは、今日のページへの移動ボタン。
左から2つめは、任意の日付へのジャンプ。万年カレンダーになっており、何十年分に渡って移動して、メモを書くことができます。歴史手帳なんかを作ろうと思えば、作れたりも。(100年以上、年をスクロールのは大変ですけど)
左から3つめは、書いたメモをメールで転送するボタン、右端は設定ボタンです。
画面上任意の場所をタップすることで、そこからテキストを書けます。テキストの色は4色に変更可能です。
書いたメモは画面上はもちろん、別の日付にも自由に移動させることができます。テキストをタップすると、影がつきます。この状態で自由にドラッグができます。また影がついた状態で、スクリーンを左右にスライドさせて別の日付にメモを移動させることができます。
移動させたら、メモをもう一度タップすれば影が消えて位置が確定します。
来月上旬にはリリース予定です。何とか手帳シーズンである年内に出されば、と。
またリリースできたらアナウンスしたいと思います。
追記11月30日:
PokéDiaをiPhoneアプリのAppStoreに登録申請しました。
追記12月3日:
3日間という短期で審査が通りました。もうリリースされています。
PokéDia:iPhone/iPod touch向け日めくり手帳アプリをリリースしました。
追記12月10日:
メールに関するBugを修正したver1.1を12月4日に申請していますが、まだ承認まで時間がかかっているようです。またその他のバグと機能改善を行ったver1.2も準備ができており、ver1.1が承認され次第申請予定です。
PokéDia-1.2で今日の残タスク数を表示出来るようになります
PokéDiaで起動時に表示される日を選べるようになります
PokéDiaの開発日誌(1)
素晴らしい!期待大!
ReplyDeleteキーボード入力の他、手書きメモも併用できたら(ちょっとした覚え書きなら手書きの方が早いので)2500円くらいでも買っちゃいそうです。
開発頑張ってください。
ToDoとスケジュールをまとめて管理出来るのは便利ですね。
ReplyDelete個人的にはスケジュール部分をgoogleカレンダー等と同期してくれれば言うこと無しです。
いいアイデアですね。
ReplyDeleteキーボード入力が横画面で可能だと、理想に近いです。
Googleでのスケジュールをメインにしていますので、このたび開発のソフトにに外部スケジュールをインポートできる機能があれば、理想なのですが。。
ReplyDeleteたけさん>
ReplyDelete手書き機能については、すぐにとはいかないでしょうが検討はしています。
373さん、microwaveさん>
Googleカレンダーとの同期は、要望があるだろうと思ってはいました。スケジュールを書き込む場合と、たんに時刻とは無関係なメモを書く場合があるかと思いますので、そこをどう処理するか・・。いろいろと考えてみたいと思います。
tskさん>
横のほうがキーボード入力はしやすいんですよね。レイアウトを変えると、検討するべき点がかなり増えてしまうので、まずは縦レイアウトとなりますが、こちらも引き続き検討していきたいと思います。
パソコンで、メモなどで書いたあと、インポートできる機能があればいいね。と思いますね。
ReplyDelete長い文は、パソコンのほうが楽ですね。
[iPhone]ほぼ日手帳の代わりになるiPhoneアプリ「PokéDia」
ReplyDelete超同感。リリースされたら絶対入手する! 以前は、ほぼ日手帳、今はMoleskinのDaily Dairyを愛用しているのですが、毎日使っていると、この手...
isikawaの言う通りに、iPhoneで文字を入力するのはちょっと面倒なので、入力はすべてパソコンでしたいですね。これで同期できるかしら??
ReplyDeleteishikawaさん>
ReplyDeletekawachiさん>
残念ながらパソコンからの入力は現状では想定していません。ウェブサービスとして同期ができるように・・となると少し大掛かりになってしまいますので、リリース後に検討していきたいと思います。
横画面での入力、Googleカレンダーとの同期が付加されたら最強ですね、確かに。
ReplyDelete出たら買いますね。後出しジャンケンでも、良いAppならいいんです。頑張って下さい。
申請おめでとう?ございます
ReplyDelete以前のGoogleカレンダーの同期について、もうちょっと書きたくなったのでこちらに書きます
現状Googleカレンダーと同期する場合、NuevaSyncという外部サービスを使ってiPhoneとのカレンダーと同期しています
そのまま取り込めたらスマートなんでしょうが、他にも手段はあります
なので、iPhoneのカレンダーを読込・書込するようにしたらどうでしょうか
これならmobilemeユーザはもとより、iPhone単体で使っている人もターゲットになるのでは?
ほぼ日とiPhoneの両ユーザーなので、タイトルに釣られてしまいました。Google Calendarと同期できたら無敵だと思いますが、それは大改造になりそうですね。手書きメモはぜひとも欲しいところです。写真が貼り付けられたりするのも面白そう。
ReplyDelete373さん、myasatoさん>Googel Calendarの同期はちょっと大変ですね。ある程度割り切った仕様でなら連携もできるかもしれません。
ReplyDelete手書きメモは案としてはあがっていますので今後リリースで検討していきたいと思います。
早速ダウンロードしました。さくさく動き使いやすいです。ただ入力中に勝手に改行して、2行目がみれません。どうしたらよいでしょうか?
ReplyDeleteお宝で見て興味を持ちました。私も横画面入力の実装を期待しております。
ReplyDeletenaotoさん>
ReplyDelete横画面の希望の方、結構多いですね。確かにテキスト入力は横画面の方が楽だと思います。
一方で縦横切り替えできるアプリは意図していないときに、縦画面、横画面と切り替わるので個人的にはあまり好きではありません。ここは何かしら解決策があれば、と考えています。
また同一アプリでなくとも、別アプリで横バージョンを用意するというアプローチもありえるかもしれないですね。
「ちょっと期待はずれ。」
ReplyDelete●1日1頁なのに最初に書き込んだ日を表示。
当日の日を開いてくれる仕様ではないのですか?
●祝日指定しても他国の祝日が表示されます。
(上記は当方の個体だけでしょうか?)
●TODOを記してもどこに記したか判断できない。
標準のメモのように表題だけを見られるページがほしい。
できればそのページに検索があれば……。
●バックアップができないのは致命的。
バージョンアップで対応でしょうか?
【08/12/04_V1.0】
魔女さん> アプリを終了したときに最後に表示していた画面を次回起動時に表示するようになっています。当日の日を開くには、左下のアイコンクリックで遷移が可能となっています。
ReplyDelete祝日情報は、選択した国のものが一番右に表示され、他の国の祝日があればそれもランダムで最大5ヶ国まで表示されます。 表示方法については選択可能にすることも検討したいと思います。
その下の二つについては今後の検討課題ですね。
ご意見ありがとうございます。
「お返事ありがとうございます。」
ReplyDelete●起動画面の件。了解しました。
●祝日は設定画面があったので……。
今日一日使わせていただきましたが
入力等には支障はありませんが
やはり表題だけでも確認できれば最高です。
(年をとると覚えが悪くてどこに記したのか
判らなくて…それ故の手帳なので)
今後に期待いたします。
頑張ってください。
ありがとうございます。
もうアップデートはしないのですか?
ReplyDelete次のアップデートは正直、いつできるのか、できないのかは分からない状態です。
ReplyDelete愛用していだいている方もいるので、アップデートをしていきたいと考えていますが、コードを修正・追加する作業(費用)に足る売上が見込みにくいとうのが現状です。
iPadのリリースもあり、アップデートに関しては引き続き、検討はしていますので、予定が確定した際には告知をさせて頂きたいと思います。