昨日までファミリーマートでTSUTAYAカード提示でiTunesカードを2割引で販売するキャンペーンを利用してギリギリで購入してきました。
もしかしたらiTunesカードが売り切れているかも?と思いましたが、この機会に奮発して6000円分のiTunesカードを購入。
この機会に買いあぐねていた高額の辞書アプリの購入に踏み切りました。
漢和辞典はブラウザを利用してネット経由で調べることで代用するわけにはいかないので長いこと買わなければと思い続けていたところ、キャンペーン最終日になって購入を決意するに至りました。
こちらは3600円でした。
またさらに英英辞典も購入することにしました。英英辞典ではロングマンが定義がわかりやすく愛用していたので、2種類あるロングマンの英英辞典から検討しました。
Longman Dictionary of Contemporary English -5th
Longman Advanced American Dictionary
価格はDictionary of Contemporary Englishが3500円、Advanced American Dictionaryのほうが2300円です。
当然価格が高いほうが語彙も少し多いのですが、語彙が多いほど使いやすいかどうかは使う人の目的にもよってきます。
語彙が多い上級者向けの辞書ほど内容は詳しくなる分、理解するための難易度があがりがちです。逆に初心者向けの辞書のほうが定義が平易に説明されており、文字量も適度で使いやすかったりします。
語彙は多いほうがうれしいですが、出現頻度が低い単語に関してはネットで調べ、より一般的に利用する単語の理解を促進する辞書であることが重要ではないかと思います。
少し内容を比較してみると
Longman Dictionary of Contemporary English -5th: 3500円
語彙数:23万語
88000の例文の発音もウェブ経由で確認が可能
Longman Advanced American Dictionary:2300円
語彙数:18万5000語
5000語の語源あり(個人的には例文の発音よりも語源が入っているほうがうれしいです)
それ以外の機能は似たりよったりかな、という印象を受けましたが正直AppStoreの説明文だけではよくわからないですね…。
Advanced American Dictionaryの内容で個人的には十分だと感じましたし、機能も盛りだくさんであるよりも必要十分であれば良いのでAdvanced Americanを選択。
基本的には同じ会社の辞書ですのでそれほど大きな違いはないと思うのですが、アプリの作りの良さ、悪さは多少あるのかもしれません。
Dictionary of Contemporary Englishのほうがレビューがよく書かれているのですが、Adavanced Americanのほうはレビューが全然ないんですよね…。
学習者用にわかりやすい iPhone / iPod touch 用のロングマン現代英英辞典
以前はLongmanのActive Study Dictionaryという辞書を利用していたので、これでも十分だと思っています。しばらく使ってみてまたレポートしてみたいと思います。
No comments:
Post a Comment