Friday, June 12, 2009

C-teamと集めてバナ〜ナをチェックして考えてみた。ユーザーによるコンテンツ 作成サービスが成功するには?

古巣のドリコムの株がかなり上がっていたので、何があったのかな?とチェックしてみたところ、ひとつ面白いサービスがリリースされていました。

モバイル広告向けのバナー投稿サイト「集めてバナ〜ナ」

bannerna.jpg

広告主のお題に応じてユーザーがモバイル端末向けのバナー広告を制作。

制作されたバナー広告を効果測定して最も効果が高かった広告が実際の広告として使用され、報酬も支払われるというサービスです。

類似のサービスとしてはリクルートのC-teamがありますね。

c-team.jpg

ドリコムでは買収して吸収合併したジェイケンがユーザーが制作した着メロを配信するサービスで成功を納めていますし、動画の分野ではエニグモのfilmoが好評なようです。

無料試聴!投稿型着メロ/J研

j-ken.jpg

[filmo] CM、つくってみない? - 動画コンテスト

filmo.jpg 

こうした流れの延長にある、ユーザーによるバナーの作成サービスもかなり可能性がありそうですね。

ただ、集めバナ〜ナとC-team、そしてfilmoやジェイケンとの間にはひとつ大きな違いがあるのではないかと思っています。

ジェイケンの場合、着メロを作っているユーザーは、その着メロが自分でも欲しい、そしてそれを他のユーザーから評価されるのが嬉しいというのが大きなモチベーションとなっているのだと思います。もちろん報酬も動機の一つの要素ではるのでしょうが、その割合は小さいのではないかと思います。

filmoも報酬が得られることよりも、動画のクリエイターとして評価を得る場としてユーザーが参加しているのではないでしょうか。報酬といっても大賞でようやく5万円。ここで得られる直接的な対価よりも作家としての評価が重要なのだと思います。

そしてC-teamや集めてバナ〜ナ。この2つのサービスも、成功をするためにはユーザーが自分たちのクリエイティビティーを発揮し、評価してもらえる場として認識することが重要なのだと思います。

ですがC-teamでは、会員登録をしないとどのような広告が投稿されているのか一般のユーザーが確認することができません。広告を評価するのでは、あくまでも広告主やクリック率による数字からの評価であり、広く一般ユーザーから直接自分の作品に対してフィードバックをもらうという形にはなっていません。

せっかくクリエイティブが集まってもチェックするのはクリエイター志望の内輪な人ばかり。クリエイターとしてどのように評価されているかという演出よりも、むしろポイント支払いなど報酬面を強くアピールしていることが気になります。

集めてバナ〜ナも、クリエイティブとしての効果を評価するのは人ではなく、あくまでもどの広告が効果が高かったかと計測される数値によって決定される仕組み。

クリエイティブが高いものが結果として入賞する可能性は高いでしょうが、こうした仕組みは投稿するユーザーの評価されたい、他のユーザーに観てもらいたいというモチベーションを満たすには不十分ではないかなと思います。

人はパンのみにて生きるにあらず、ではないですが、広告効果が高いかよりも、ユーザーから投稿された作品と、それを視聴するユーザーとの間でコミュニケーションが成立するのか?という事がサービスの成功には不可欠ではないでしょうか。

ひとことで言えば、「ニコニコ広告」ですね。

別にコメントによる評価がなくても、閲覧数やはてなスターなどのような仕組みでどの広告が人気があるのかユーザーの目にも可視可できればいいわけです。

そうしたコミュニケーション経路の設計が両サービスとも決定的に欠けている気がします。

 

またバナーというコンテンツが、動画や着メロに比べクリエイター魂を刺激する要素が少なそうなところも気になるところ。動画は、動画作家の制作ニーズが取り込めますが、バナーはそれらに比べるとかなり地味になってしまいますからね。

この二つのサービスがどうなるか。サービスを手がけている人たちとも機会があれば、いろいろと話をしてみたいところです。

No comments:

Post a Comment