日々、濃い一日を過ごしているのですが忙しさにかまけてなかなかブログを書けず。
書きたいと思ったことがあっても死蔵してしまいがちになっているので、少しずつ古いことでも書いていきたいと思います。
楽天テクノロジーカンファレンスにて一番個人的にも楽しめたのが、まつもとさん、三木谷さん、ギャレットさん三者によるパネルディスカッション。
お題は「エンジニア」に求めるものでした。
スタッフとして参加していたため、ごく一部しかメモしていないのですが、振り返って読んでみると、三木谷さんの言葉をメモしていなかったですね・・・(いつもはメモしているんですが)。社員失格です(苦笑)。
三者によるかなり熱いトークだったのですが、まつもとさんと、ギャレットさんのコメントの一部を紹介します。
追記:(後でよくメモを調べてみたら少しメモがありました。)
三木谷さん:エンジニアに求められるもの
Fundamentalなもの(基本)に対して新しい付加価値を加えていくことが大事
グローバルな中でのアンテナの感度を高めていくこと
まつもとさん:エンジニアに求められるもの
基礎体力、OS、言語 + 想像力
想像力が大事。
コストがゼロになったらどんなサービスが可能か
ストレージが無限になったら
ハードが以上に安くなったら
それを想像してみる。
そうやって想像したもの(技術)がストラテジーに影響を与えていく
Rubyは生産性が高い言語
100人で作ってもやりがいはでてこない
→でも3人、5人でつくるとやりがいがある
生産性を高められるとそれが可能
生産性が高くないとプログラムは楽しくない
楽しくかつ生産性が高い(Ruby)
オープンソースのコミュニティーでていって自分を磨くのは大事
ギャレットさん
Design - Develop
この2つを融合させようとしている
Design + Develop
これによってもっと生産性を向上させ、
ユーザーによりリッチな体験を提供することができるようになる
生産性を高めていくのは、オフショアとの戦いでもある
(生産性が高くない仕事はインド、中国などのオフショアでおこなえばいい)
生産性を高め、クリエイティブであることが大事である
(オフショアのために)コストを下げずに生産性で勝負するべき
そして三者の中で共通してでてきたメッセージが
contribute to change the internet!
だいぶ昔のメモをたよりに書いてみましたので、かなり雑な点をお許しください。もう少し分かりやすいレポートが下記のブログで書かれています。
エンジニアよ、大志を抱け!〜楽天テクノロジーカンファレンス2007にて〜
追記:
ゲームにはまりだすと、ブログを書くペースが落ちますね。レイトン教授はクリアしたので、しばらく自粛。
No comments:
Post a Comment