Showing posts with label 301_グルメ. Show all posts
Showing posts with label 301_グルメ. Show all posts

Monday, April 30, 2012

メルセデス・ベンツコネクションでランチしてきました

18ヶ月限定という期間で六本木ミッドタウン前にオープンしているメルセデスベンツのショールームに併設されているレストランに行ってきました。

メルセデス・ベンツコネクション

前は良く通っているのですが、なかなかランチなどで訪れる機会がなく、ちょうど打合せの予定が入ったのでこちらのお店でランチミーティングをしてみました。

20120430.jpg

中はイームズの椅子が結構多く置かれています。

写真 (60)

食事はメインを選んで、前菜がビュッフェスタイル。味はまぁ、そこそこという感じですね。落ち着いた空間でくつろげるというのがここの売りでしょうね。

写真 (61)

1Fはショールームとカフェスペースがあります。

写真 (62)

六本木でMTGスペースとして利用するのには期間限定ですが、いい場所だと思います。

このブロガーをtwitterでフォローする







Saturday, August 27, 2011

城ヶ島のアワビ

夏休み中に近場で行ってきたのが、三浦半島の先端、三崎の城ケ島。

京急から三浦半島1DAYきっぷというのが出ているので、こちらを利用して行きました。 

品川からは1900円。これで、品川から三浦半島までの運賃とフリー区間内のバス、電車の利用がし放題となります。品川から三崎口までは通常運賃で片道900円。バスで三崎口から城ヶ島まで片道390円なので、かなりお得な切符です。

車をかりていくことも考えましたが、かなり渋滞しそうだったのでパス。今回は利用しませんでしたが、三浦半島1DAYきっぷ以上に、利用方法によってはお得な、みさきまぐろきっぷというのもありました。

こちらは1DAYきっぷの特典に加えて、三浦半島の主要観光施設の利用が無料になったり、指定店でまぐろ料理などのメニューの食事券になるというもの。食べられるお店に制約でてくるものの、2つ以上の施設・お店を利用するのであればさらにお得となる切符です。

城ヶ島に着いた後、観光客目当てのお店よりも(そうじゃないお店はないのでしょうが・・)なるべく良心的そうなお店を探して入ってみました。

選らんだのが表どおりから一方中に入った三階荘というお店。 

20110828b.jpg.jpg 

結果的にはこちらのお店を選んで、大正解でした。 まぐろ丼も美味しかったのですが、それ以上に美味しかったのがアワビの刺身。

20110828a.jpg.jpg 

こちらが時価で2800円。海の幸を堪能してきました。 

このブロガーをtwitterでフォローする

宅麺.comのオフィスに遊びに行ってきました

以前、札幌で行われるイベントに参加する際、ツイッターで参加者に北海道お土産にバターサンドを買ってきて、と呼びかけている人が。

今回数ヶ月たってようやく買ってきたお土産を届けに行ってきました。その人は宅麺.comの創業メンバーだったので、宅麺.comのオフイスへ。

宅麺.com 

110827a.jpg 

宅麺.comはお店で作られたスープをそのまま冷凍して、ラーメン有名店のラーメンを食べられるようにしたサービス。

サービスの存在自体はツイッターで利用している人などをみかけていたので知っていたのですが、一商品700〜1000円くらい、送料が890円ということから割高感もあって利用したことがありませんでした。

今回、オフィスで試食させていただいたのが、京都の麺や高倉二条の三元豚チャーシューらーめん

110827c.jpg 

実際に食べてみると、驚く程美味しかったです。具もまるでお店でそのまま食べているかのよう。宅麺の料金は割高かな、と思っていたのですが、「お店までの交通費や、並ぶ手間を考えると便利と思ってくれているユーザーが結構いる」とのことで、食べてみるとそうした考え方も理解できます。

 美味しそうなラーメンをいくつか見繕ってまとめ買いするのは楽しそうですね。これからたまに利用してみたいです。

このブロガーをtwitterでフォローする 

Saturday, July 23, 2011

冷たいトマトのラーメンを自炊:簡単につくれて気だるい夏の休日にぴったり

土曜日の昼は遅めに起きてきて、トマト麺を自炊。

tomato.jpg 

日清から発売されている「冷たいトマトのラーメン」を使って簡単につくれます。

めんを茹でで、流水で冷やして、付属の液体スープに水を足して混ぜてその中に入れるだけ。蕎麦を茹でるのと一緒です。 

僕はこれに、いつも生ハムとカマンベールチーズ、そして野菜をトッピングして食べています。

食べ終わったあとも、残りのスープにご飯を入れれば、リゾットとして楽しめるのもオススメなところ。

簡単につくれるので、暑い夏を乗り切るのに重宝しています。 

このブロガーをtwitterでフォローする 

Monday, May 30, 2011

支笏湖のシュークリームの美味しいカフェ:水の謌


札幌で開催されたInfinity Ventures Summitの帰りに支笏湖に寄ってきました。

imgp2836.jpg 

荷物を新千歳空港のロッカーに預け、路線バスで片道1000円1時間ほどで支笏湖に到着です。

imgp2843.jpg 

天気はちょっとイマイチでしたが、支笏湖湖畔にある水の謌という温泉施設内のカフェのシュークリームがとても美味でした。

308207853.jpg 

シューの値段は一個210円で、とても濃厚な味。

この水の謌という施設ですが、温泉施設もあり、日帰りプランが充実しています。

 水の謌の日帰りプラン

ランチビュッフェで2100円から。新千歳空港からの無料送迎バスがセットなので、時間に余裕があれば路線バスで往復2000円使うよりも、こちらを利用するのがオススメですね。

また北海道による機会があれば、訪れてみたいと思います。

このブロガーをtwitterでフォローする 

Sunday, September 27, 2009

魚が美味しい恵比寿の「たかし」

近所に「たかし」という魚の美味しいお店があるので、魚が食べたくなると必ずここに行くようにしています。

tabelogでの評価はそれほど高くはないですが、僕にとってはここが一番ですね。富山湾で取れた魚なども多く、地元の味が楽しめるから贔屓めで美味しく感じている部分も多少あるのかもしれません。

tabelog - たかし

この日、おすすめだったのがブリの刺身。

img_0683.jpg

あら汁と一緒にご飯に載せて頂きました。

img_0684.jpg 

なかなか東京だと食べる機会がないのが富山湾産の白エビの天ぷら。

img_0685.jpg 

塩はもちろん、天つゆとも相性がいい上品な味ながら、旨味が凝縮されています。

img_0686.jpg

しめはブリのカマ焼きにしました。

Saturday, May 30, 2009

無印良品「素のままシリーズ」を食べてみました。

無印良品の「素のままシリーズ」というお菓子の試食キャンペーンがあったので参加してみました。

無印良品 素のままシリーズ

sonomama.jpg

味付けされていないポテトチップスやポップコーンなどのスナックに様々な種類の味付けパウダーから好きなパウダーを選択して、自分で味をつくることができます。

imgp9630.jpg

味付けパウダーが嬉しいところは、飲み物にあわせて味付けを選択できるといところですね。暖かい緑茶には、「柚子こしょう」や「塩昆布」をチョイスし、紅茶には「マンゴーチリ」というふうに飲み物次第でどういう味付けにしようかと考える楽しみがあります。

imgp9626.jpg 

最後に残ったひねり揚げはコーヒーと一緒に食べるため、「スモークチーズ」を選択してみました。

なかなかいい感じ。この味付けパウダーですが、スナック以外にもふりかけて食べることができる商品があればもっと面白いかも。他の味としては、梅干し味なんかがあったらいいですね。味付けパウダーを使わずにフリカケをかけてみてもいいかもしれません。

[PR by ブログタイムズ]

Tuesday, September 9, 2008

パクチー料理専門店に行ってきました:ブログで紹介すると割引というマーケテ ィング手法も

先週末、経堂にあるというパクチー料理専門店に行ってきました。

パクチーハウス東京
paxi_house.jpg

店内は満員で賑わっていました。パクチー料理の数々を堪能。

imgp2271.jpg

imgp2275.jpg

最後はパクチーの塩アイスで締めました。
imgp2278.jpg

味のほうはとても不思議な感じ。これ以上パクチーの味が強すぎると、まずいかなと思ってしまうギリギリの所まで、パクチーならではの味がでているような・・・。最初は甘い味が広がって、後からパクチーの味がかぶさってくるというなんとも表現しがたい味わいでした。美味しいような、違うような。

既製品では絶対に体験できないような味です。
まずいわけではないですが、僕としては素直には美味しいと言いがたい。でも、美味しいかもという気になる玉虫色の味を醸し出すアイスでした。

ひょっとしたら、病み付きになってしまうかもしれません。

全体的に味はタイ料理というよりも日本人好みであり、かつメニューの材料もヘルシーな組み合わせが多く、いい感じでした。

 

このお店、お料理がパクチー専門と尖っているだけでなく、こんな取組みも。


(1) ご自身のブログなどに店を訪ねた感想を書き、次回ご来店の際にそれをプリントアウトして持参して頂くと、お会計より5%オフ(SNSなどgoogleで検索されないものに関しては3%オフ)させていただきます。
(2) 旅先からパクチーハウス東京に葉書を送り、お名前と「○月に行きます!」などと“来パク”宣言を書いて頂いたお客様は、葉書到着後のご来店時にお会計より5%オフ(海外の場合。国内からは3%オフ)。
割引率は合計で最大10%までとさせていただきます。 

1)に関しては、クチコミはもちろんSEO対策にも自然となっています。2)に関しては行く予定を宣言してもらうことで、具体的な行動(リピーター)に繫がるという仕組み。面白いアイディアですよね。

Friday, April 27, 2007

恵比寿東口そばにオープンした和風アイス屋

恵比寿東口駅前に和風アイス屋がオープンしたので、お昼にいってみました。

Japanese Ice OUGA
04260001.jpg

和風のアイスが楽しめるお店で、3つのアイスが選べる小さいカップが380円。

試しに、
・きなこ黒蜜
・苺
・かりんとう
の組み合わせで買ってみました。

04260002.jpg

あますぎず、とても優しい味わいです。

恵比寿で楽しみなお店がまたひとつ増えました。