Showing posts with label boxee. Show all posts
Showing posts with label boxee. Show all posts

Thursday, December 10, 2009

動画プラットフォームサービスBoxeeβの発表イベントに行ってきました。

今週の月曜日に、boxeeというメディアセンタークライアントのβ版発表会に行ってきました。

boxee

http://boxee.tv/

 ニューヨークのBrooklynが会場だったのですが、すごい人だかりでした。

img_0167.jpg 

会場が650人のキャパのところ、2000人の応募があったとのこと。ひとつのサービスのイベントに対してこれだけの人が集まってしまうというのはちょっとすごいですね。

会場は人でギシギシで、650人超えていたかも…。

この日はboxee boxという独自のSTBの発表が行われていました。

Front-SMALL.jpg 

斜めに傾いたちょっと尖ったデザイン。$200ほどで販売する計画とのこと。

img_3755-300x225.jpg 

映像出力はHDMI端子のみ。インターフェース画面での解像度を最低720pとしているので、ハイビジョン専用としているのでしょうね。

こちらのイベント、動画プラットフォームの可能性を考えさせたりと非常に面白いものでした。

後日、レポートとしてまとめてみる予定です。  

Tuesday, March 31, 2009

boxee meetup NYCに行ってきました

ニューヨークでの勤務先のすぐ近くでboxee meetup NYCというイベントがあったので参加してきました。

boxee meetup NYC

boxeeについてはひとつ前の記事で紹介しています。

イベント開始時刻に会場に行ってみたのですが長蛇の列ができており、ちょっとびっくり。

imgp7881.jpg

imgp7877.jpg

 

会場に向かう途中の通路には液晶が壁一面につけられており、boxeeの画面が表示されていました。

 

imgp7897.jpg

imgp7918.jpg

イベントではboxeeでも閲覧、視聴できるサービスの紹介がありました。高品質のコンテンツがネットでも流通できることでクリエイターの可能性と市場が広がるよ!といった話。

boxee自体に関する新しいニュースはそれほどなかったのですが、boxeeのソフトウェアのダウンロードの割合がApple TVが2、Mac OS向けが8くらいとのこと。この数字からある程度ユーザー数の規模間は想定できると思います。

imgp7933.jpg

会場ではステージから参加者にむけてTシャツが投げ入れられていました。僕も運よく一枚ゲットしてきましたよ。

(写真後ほどアップします)

boxeeのロゴはちょっとエッジがとがった感じにしかったので、傾けたのだとか。ビデオカメラのようでもあり、カエルのようでもありますが、特に深い意味はないそうです。

Mac向けのメディアセンターアプリBoxee

 NYにてboxeeというソフトウェアのイベントがあったので、事前にチェックしてみました。boxeeとはインターネット上の動画、音楽、画像、ローカルのファイルを一元して閲覧できるようにするメディアセンターアプリ。閲覧情報は友人と共有することもできます。

boxee

boxee2.jpg 

Mac OS以外にもUbuntuやApple TV用のソフトもダウンロードできます。

機能的には Front Rowに近いのですが、Front RowがiTunes向けに配信されている特定の動画にしかアクセスできないのと比べ、boxeeからはYouTubeやCNNなどの動画にもアクセスできます。

boxee3.jpg

 

しかし先月動画配信サービスHuluの動画をboxeeのApple TV経由でテレビで視聴できるということから、FoxとNBCがHuluにboxee経由で視聴できようないにすることを要求。Huluがboxeeからは視聴できなくなるということがありました。

Boxee vs Hulu. vs Cable

また今月に入って今度はHuluがboxeeのようなソーシャル機能を追加するといった動きも出てきています。

One-Year-Old Hulu Adds Boxee-like Friends Feature

 

boxee4.jpg

boxeeではネット上のコンテンツをリモコンでチャンネルを切り替える感覚で次々と切り替えられるのが快適です。

ひとつ残念なのが日本語に対応していないためYouTubeの動画検索で日本語が使えないこと。

boxee5.jpg 

これが改善されれば、YouTubeの視聴は全てboxee経由にしてもいいかな、と思っています。

YouTube以降ひと段落した感があった動画関連サービスの動きが昨年くらいから再び活発になってきている感じです。どのサービスがキャズムを超えてユーザーを大きく獲得するのか。そうした競争が面白くなってきています。