Tuesday, May 29, 2012

スタートアップがピボットしないと成功しないのはなぜか?

スタートアップが最初のアイディアを捨てて、新しいサービスに転換することを「ピボット」と言います。

そしてこのピボットによるスタートアップの成功事例が最近では注目されています。

でもピボットするのがどうして成功に繋がるのか、頭の中ではボンヤリと理解できていたのですが腹には落ちていなかったんですよね。

僕ができていない、あきらめずにやり続けるということを実践しているLang-8yang8さんや、ウロ覚えですが1997年に創業して2005-6年までは売上1億円を超えず、そこから売上が数十億円を超す企業にブレイクしたクックパッドの佐野さんをみているとピボッドよりも「やり続ける」ことが成功の鍵なんだろうな、と思っていました。

そのやり続けることと、ピボットという考えがしっくり噛み合わなかったんですよね。

でも最近ネットで起こったことでいくつか考えるきっかけがあり、またちょうど「小さく賭けろ!」という本を読んでいる中である文章が目に留まったことでピボットについて考えさせられることになりました。

【送料無料】小さく賭けろ!
【送料無料】小さく賭けろ!
価格:1,680円(税込、送料別)

それはピクサーが「ミスター・インクレディブル」の制作においてピクサーのトップ(キャットムル、スティーブ・ジョブス、ジョン・ラセター)がバード監督に言ったと紹介されている言葉です。
われわれが怖いのは、自己満足だ。もう何でもわかっていると感じるうぬぼれだ。きみにやってもらいたいのは、皆にショックを与えること。
創業者が思い入れを持ってサービスを作ることは素晴らしいし、それをやり続けることで後で成功することもある。でも、思い入れが強すぎると時として自己満足によるサービスという面がでてしまうんじゃないのかな、と。

スタートアップを始めたときの最初の思い入れやアイディア。

それはもちろん大事だと思いますし、それが当たりの場合もあるのだと思います。

でも「思い入れ」が強すぎると力が入りすぎて結果的に見えなくなってしまっているものも多いのだと思うのですよね。

なので「ピボット」して、自分の自己満足に固執することから離れ、少し力を抜いたほうがうまくいく場合もあるのだろうな、と。

いいアイディアを思いつくと、その素晴らしさに自分で酔ってしまっていて、そこに自己満足してしまっているということがよくあります。一方でそれは自分が何か行動を起こす原動力にもなっているのですが、その考えでガチガチになってしまうと成功はおぼつかないですよね。

思いっきり力んでバットを振るようなものです。

そんなことを考え、少しピボットという言葉が腑に落ちたように思います。

このブロガーをtwitterでフォローする

No comments:

Post a Comment