Showing posts with label iPhone 4. Show all posts
Showing posts with label iPhone 4. Show all posts

Wednesday, June 6, 2012

僕がiPhone4からGalaxy Note SC-05Dに乗り換えた訳

MNPでGalaxy Noteに乗り換えたあと、Galaxy NoteがiPhone 4から変わってすっかりメイン端末となってしまいました。

  前の記事:MNPでGalaxy Noteに変更しました

1週間弱程使ってみて、Galaxy Noteに感じた魅力やiPhone 4との違いをまとめてみたいと思います。


大画面、高解像度は正義

とにかくこの大画面、高解像度ということがこの端末の一番の魅力です。

5.3インチ、解像度1280 x 800という液晶。
iPhone 4のRetinaディスプレイが960 x 640。
普段、私がこのブログを書くのに利用しているMacBook Airの解像度は1366 x 768
初代iPadが1024 x 768。

Galaxy NoteだとMacbook Air並で初代のiPadよりも高い解像度を手のひらに(少しこぼれるけど)得ることができます。

iPhone 4とGalaxy NoteにKindleの書籍を表示させて、比較してみるとこんな感じ。

体感ではiPhoneの画面の2倍くらいの情報量が表示されている感じです。
(iPhoneの画面を横向きに縦に二つ並べると、1280 x 960ですからね・・)

スマートフォンでブラウザの利用頻度が高い人にとっては、この画面の高解像度は他には代え難いメリットだと思います。

電子ペーパー版のKindleはいらなくなるかも

文庫版と同じくらいのサイズで画面は高解像度ということで電子書籍リーダーとしても、もってこいな端末です。

電子ペーパーのほうが目には優しい方式なのですが、KindleとKindle Touchの解像度は800x600なのでGalaxy NoteのKindleアプリと比べてしまうとかなり見劣りしてしまいます。

液晶でも高解像度になったため、電子書籍がとても見やすくなり、目にもとても優しく感じます。

またAndroidのKindleアプリでは電子書籍から辞書をひいた後、右上にある本のアイコンをクリックすることで即座に違う辞書をひくことができます。英和辞典で意味を調べた後すぐに英英辞典で意味を調べるということができるのはとても便利。


僕は英英(米語)辞書、英和辞書、日本語辞書、フランス語辞書を入れています。他にもドイツ語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語の辞書が利用可能です。

バッテリー寿命を除くと電子ペーパー版Kindleを利用する意味があまりないと感じました。

漫画を読むのにもイイ!

この高解像度による恩恵は当然、電子化した漫画を読むのにも向いています。iPadでは重すぎるし、他のスマートフォンでは小さすぎる。7インチのタブレットだとちょうどいいサイズですが、Kindle Fireの画面解像度は1024 x 600なので、Galaxy Noteのほうがよりきめ細やかにみえます。




感度は高くないけどワンセグも使える

大型液晶を備えたワンセグ対応スマートフォンとして有名なIS01と並べて撮影してみました。Galaxy Noteのほうが一回り大きい画面です。


ワンセグの感度はIS01のほうが高そうです。都内数カ所で使ってみたところ、IS01では問題なくワンセグがみれる場所でもGalaxy Noteの場合はアンテナロッドを伸ばさないと全く放送波を受信できないとうケースが多々ありました。

手書きでメモが書けるのは嬉しい

これがGalaxy Noteの最大のウリなんでしょうけど、まだ十分には使いこなせていないです。

ちょっとしたことを手書きでサクっとメモが書けるのは便利ですね。

スタイラスが内蔵で使いたいときにペンが使えるとできることが増えます。
パワーポイントの台割を書いたり、ワイヤーフレームを描いてみたり、いろいろと捗ります。

ボタンはひとつでも十分じゃない

Android端末でホーム、メニュー、バックの3つのボタンでの操作になれてしまうとiPhone/iPadのひとつしかないボタンが不便に感じてきます。

気がつくとiPadでバックボタンを押そうとしていました・・・。

マウスもそうですがボタンが複数ある操作になれてしまうと、そちらのほうが便利に感じます。
特にバックボタンはスマホでは利用頻度が高いので専用にあるほうがいいですね。

テザリングはやっぱり便利


日本で発売されているiPhoneでこれが出来ないのは残念ですよね・・・
iPhone 5になるとau版はWimax、ソフトバンク版はLTEに対応するのでしょうか。

Wimax端末からMNPでGalaxy Noteに乗り換えたのでテザリングできるというのはとても助かります。

テザリングができればiPhoneを持たなくてもiPod touchを利用するという選択肢も増えますしね。

残念なことにSIMフリーにして他社のSIMを利用している場合はテザリングは使えないようです。

残念なところ

付属のACアダプタでないと充電できない・・・というところですね。
他社製のUSB-ACアダプタを利用すると電源をオフにして充電開始してもなぜか電源がオンになってしまい充電することができません。

GALAXY Note 社外品のACアダプタにご注意!?

あとはプリインストールのアプリが多すぎるところですね・・・。Android 4.0では使わないプリンアプリは表示されないようにすることができるようなので、それに期待。


ということでGalaxy Noteにはかなり満足しています。

でもiPhone 4からGalaxy Noteに乗り換えた本当の理由は「iPhone 5はもう待て―ん」ということかも(笑)

それにiPhone 5がどうなるかも興味津々なのですが、5インチを超える大型画面にはならないと思うんですよね・・・。コンパクトな端末へのニーズも高いですし、Appleとしては悩ましいテーマだと思います。

もしかしたら噂されているiPad miniがiPadとiPod touchの中間的存在といえる6インチ前後の高解像度端末となり、iPad miniでGalaxy Noteのような端末へのニーズを吸収しようとしているのかもしれません。

このブロガーをtwitterでフォローする

Tuesday, June 5, 2012

MNPでGalaxy Noteに変更しました

先月までドコモのMNP月々サポートが増額されていたので、Galaxy NoteをMNP一括分割0円、キャッシュバック23000円(内コンテンツ契約6300円×2ヶ月、CB実質10400円)という条件で契約してきました。


月々のランニングコストも5000円程という感じです。

以下は月額料金の備忘メモ。

タイプXiにねん          780円
SPモード                   315円
Xiパケホーダイフラット       5985円(9/30まで4935円)
端末代金分割            2765円
ケータイ補償お届けサービス   399円
eビリング割引                      -105円
月々サポート                      -4100円
------------------------------------------
合計                                 6039円(9/30まで4989円)

XiパケホーダイフラットをXiパケホーダイダブルに変更し、
2100円の最低金額で運用し、ケータイ補償を解約すれば
毎月の最低維持費が1755円となります。

使い始めてからまだ一週間弱ですが、iPhone4に比べていろいろなメリットがあり、すっかりメインの端末となったのでiPhone 4は手放してしまいました。(iPhone 5でそうだし、iPod touchでも良さそうなので)

次のエントリで僕が感じたGalaxy Noteのメリットについてまとめてみたいと思っています。

6/25 追記:
月々サポートが適用されるのは基本使用料、通話料、パケット定額代金のみでした。
そのため最低金額で運用の場合にかかる料金は3374円、
ケータイ保障お届けサービス解約の場合は2975円となります。

このブロガーをtwitterでフォローする

Sunday, June 20, 2010

iPhone 4は白いヤツ待ち

iPhone 3Gをもう2年近く使い続けているので、iPhone 4を購入しようと考えていました。ただ色がブラックのは予約できても、ホワイトはまだ予約できない状態が続いています。

http://store.apple.com/us/browse/home/shop_iphone/family/iphone?mco=OTY2ODA2OQ

今までがずっと黒だったので、デザインが多少変わったとはいえ同じiPhoneを購入するため気分転換にホワイトにしたいと思っています。

妥協してブラックにしようかなとも思ったのですが、これから2年間は使い続けるわけなので、辛抱して待つことにしました。ケースに入れて使うという人にはどちらでもいいかもしれないですが、裸で使うことが多いんですよね。

ブラックのほうはまだ予約ができますが、今から注文しても受け取れるのは7/14となっており注文が殺到していることから、iPhoneを製造している工場はブラックの製造で手一杯なのではないでしょうか。

そうするとホワイトが購入できるようになるのはかなり先になりそうですね・・

気長に待つことにします。

このブロガーをtwitterでフォローする 


Monday, June 14, 2010

Xactiを不要にしてしまったiPhone 4

iPhone 4が発表されて、アメリカではまもなく予約開始となります。

アメリカに在住して間もないのでデポジット(保証金)なしで予約ができるかどうかわかりませんが、もしデポジット不要で予約ができるようであれば、予約をするつもりです。

今まで利用していたiPhone 3Gが動作の速度やカメラの性能などでかなりもり足りなくなっており、割賦の支払いがもうまもなく終わるタイミングであることもありますが、僕の心を大きく動かしたのがHD動画の撮影機能でした。

HD動画を使ってイベントや勉強会の様子などを撮影したいなと思っていたのですが、なかなか思い切れず少し躊躇していました。いざという時にあると便利なのですが、いつも持ち歩いていないと大抵必要な時は家に置いてきてしまっているということが良くあると思います。

ケータイで撮影できれば、そのような心配がなくなりますよね。

またiPhone 4の16Gは2年契約の場合は$199ですが、XactiのVPC-CG10はUSで最安$120程で販売されています。もちろん、カメラの性能などに大きな差があったり、iPhoneの端末コストには2年契約により発生する月々の通話料とデータ通信料という隠れたコストもあるのですが、Xactiのように手軽にHD動画を出先でとれるというのはとても魅力的です。

今利用しているiPhoneでも、デジカメを持っていても外出先では常に携帯していないのでtwitterでの投稿やちょっとした瞬間を撮影するのに重宝しているので、カメラ、動画撮影の機能が充実するとますますiPhoneが出刃なせなくなるのかな、と思います。

本音を言えば、データ通信の機能は必須でも音声通話の機能はそれほどいらなかったり(さらに通話料の支払いも)するのですが、これはしょうがないですかね。

3G通信機能付のiPod 4 touchがあればいいのですが。

このブロガーをtwitterでフォローする