Showing posts with label ホームサーバー HP MediaSmart Server EX490. Show all posts
Showing posts with label ホームサーバー HP MediaSmart Server EX490. Show all posts

Sunday, October 31, 2010

ホームサーバー HP MediaSmart Server EX490をセットアップしようとしたとこ ろ…

到着したモニターをさせて頂くホームサーバー HP Media Smart Server EX490を早速使おうとセットアップを始めました。

セットアップガイドをみたところ

準備しておくもの、として


Microsoft Windows 7, Windows Vista, Windows XP, Windows MCE, またはMac OX X10.5以降を動作するコンピューターを1台以上

 とあります。

 

自宅ではWindows PCは一台も利用していないので、Macだけでセットアップをすることを決断。 

電源コード、LANケーブルを本体に接続して、次にソフトウェアのインストール手順で、


最初は、Windowsコンピュータにインストールしてください。2台目以降のインストールはWindows, Mac、どちらのコンピュータでもかまいません。

 

と書かれていたので、WindowsPCがないので、Macにソフトウェアをインストールしました。

インストールが終わると、次のようなサーバー名とサーバーパスワードを入力する画面が出てくるのですが、何を入力してもここから先に進むことができません。

101031x.png 

ひょっとしたら、最初のセットアップ時はWindows PCが必要なのかも…。上記のセットアップガイドを読むとそうとれなくもないですが、しかしWindows PCが必要とは明記されてもいないんですよね。

とりあえず、明日Windows PCを家に持ってきてセットアップができるかどうかを確認してみます。 

このブロガーをtwitterでフォローする 


ホームサーバー HP MediaSmart Server EX490開封の儀

モニターをさせて頂くHP MediaSmart Server EX490が到着。

早速開封の儀にとりかかりました。

まず外箱が思っていたよりも大きかったことにびっくり。C1000 TAKEDAと比較。 

101031a.jpg 

開封すると、CD−ROMやコード類が入った箱がまずでてきます。

101031b.jpg 

本体に比べてかなり梱包が大きいことがわかります。先日の勉強会では故障の40%が製品輸送中に起こるということでしたので、それだけしっかりと製品を保護しているのでしょうね。

101031c.jpg 

気がついたのが、ペラ一枚のセットアップガイド以外には、説明書の類いが全く入っていません。分厚い説明書は辟易しますし、保管するのもわずらしいし、資源の無駄でもあるのでこれは個人的には嬉しいですね。

101031d.jpg 

使用していない温水ヒーター上にTime Capsuleと一緒に設置してみました。大きさがよくわかるのではないかと思います。

101031e.jpg 

101031f.jpg 

このブロガーをtwitterでフォローする