Showing posts with label Gunosy. Show all posts
Showing posts with label Gunosy. Show all posts

Thursday, December 19, 2013

Gunosyのニュースのレコメンドは濃すぎるから、なかなかアプリを開けないw

Gunosyは自分の興味にあったニュースを集めてくれる今年ブレイクしたサービスです。

Gunosy

ですが、個人的には集まってくるニュースがあまりにも自分の趣味趣向に合いすぎているがゆえアプリを開くのが億劫になっていることがよくあります。

そんなことを考えて、チェックしてみた先週の金曜日の夕刊の記事がこんな感じでした。
- なぜファミコン、スーファミでアタリショックは起きなかったのか?
- 新しいメディアに飛びついても問題は解決しない:日経ビジネスオンライン

- アフター・ブレインストーミング/アイデアが出たその後、どう戦略を立てるか - UEIRyo Shimizu ...
- 『1%の人だけがやっている 会社に「使われない人」になる30のヒント』よ...
- 特許マネジメントが下手な日本:日経ビジネスオンライン
- "つながり力"高める、4つの実践手法|トレンド|東洋経済オンライン
- Androidアプリ制作者必見!本気でGoogle Playの検索順位をあげるための、13のラン...
- 本日発売、「パズドラZ」に描くガンホーの野望|企業|東洋経済オンライン
- 【書き起こし】東洋経済オンライン、YahooなどのトップがIVSで語ったスマートフォ...
- パズドラ 大ヒットはゲーム屋の執念から<AERA> (dot.)-Y!ニュース
- コンテンツとは?その意味と定義
- 経済悪化を明確に示す法人企業統計--売上げが伸びず、利益、設備投資は前期比で減少
- ガラケー絶滅せず...独自進化続く スマホ以降、思惑通り進まぬ背景とは?
- URLを指定したページのスクリーンショットを保存してくれる「Page2Images」
- Googleドライブのスプレッドシートがメジャー・アップデート-オフライン編集と...
- 成功した10人の起業家が語る意外なアドバイス【btrax】[in the loop]
- 【やじうまPC Watch】NASAが開発した二足歩行ロボット「ヴァルキリー」
- Twitterで効果抜群!画像付きツイートをBufferで簡単に行う方法
- 【インタビュー】「FFXIV:新生エオルゼア」プロデューサー吉田直樹氏インタビュー(前編)
-ドラゴンクエスト VIII空と海と大地と呪われし姫君: ドラクエ8が本日リリース!初のリ...
- 第1回 日本企業の人材管理の欠点を認識していますか?:日経ビジネスオンライン
- 隠れていたNode.jsの4バイトメモリリーク、Walmart問題の解決-ぼちぼち日記
- ホンダ、中国で低価格ハイブリッド 合弁先と開発 100万円台半ばで16年発売


どれも自分の関心のあるニュースなのですが、それぞれに5分をかけても25本だと、全部読むのに2時間くらい読むのにかかってしまいます。もちろん、読みたいものを読めばいいのですが、このリストの濃さに圧倒されてしまっています。

そしてあまりにも内容が濃すぎるので、Gunosyアプリを開くのが怖くなってしまうんですよね・・。マッチングしすぎているが故にアプリを開きたくなくなってしまう。読むのに時間がかかって頭を多少なりとも使ってしまうものが多いのでテレビのように気楽に、というふうに使えないでいます。

億劫になってしまって、アプリを開かない日が続いていたりします。

Facebookのタイムラインに投稿してみたところ、似たように感じている人もいる一方で、それほど自分にはレコメンドがマッチングしていないという人もいました。マッチングの精度は、Gunosyがユーザーが投稿しているFacebookやツイッターの記事も参照していると思いますので、どれだけそうしたサービスを利用しているかにも左右してくるのだと思います。

もしかしたら僕のように感じているユーザーは少数派なのかも。どのくらいのユーザーが同じように感じているのか分布が気になっています。

またPCメインで使うか、スマホメインで使うかによって感じ方も変わってくるのでしょうね。

GunosyはPCでもスマホでも使えるのですが、個人的にはPCでは濃いめのニュースを、スマホではもう少し気を抜いてカジュアルに情報を消化したいと考えているので、僕の場合はPCをメインに使うようにしたほうがいいのかもしれません。

ただGunosyには朝刊、夕刊と、朝と夕方に二回ユーザーのためにレコメンドされた記事一覧が配信されますので手元にタイムリーに情報が届くという点では、スマホのほうがしっくりときます。

また新聞のメタファーだと、時事ニュースの印象が強くなってしまうのですが、時事ニュースがあまり入ってこないGunosyでは少し違和感があったり。朝刊、夕刊と届いてもGunosyで届くのは速報性があるニュースではないんですよね。このあたりは時事ニュースが多いSmartNewsだとしっくりきますが難しいところですね。新聞のメタファーはユーザーにとって分かりやすいですし。

新聞のメタファーでいえば、Gunosyの夕刊ではもう少しカジュアルな、非真面目な記事の選択が多くなるといった味付けがあるといいかもしれません。

現実の世界でも夕刊紙は疲れたビジネスマン向けに内容は少し下世話なものが多いですしねw。

またPCとスマホでレコメンドするニュースを変えてみる、というのも良いかも。仕事中か、移動中かで接したいニュースの内容や中身の濃度が結構違うんじゃないかな、と思っています。


来年はこうしたニュースサービスがどのように進化してくるか、楽しみです。

このブロガーをtwitterでフォローする

Tuesday, April 23, 2013

enchantMoon touch & tryイベントに行ってきました

enchantMoonというペン入力を軸にしたタブレット端末を一度みてみたかったので昨日の夜ゲンロンカフェで19:00から行われたtouch & tryイベントに行ってきました。

会場前に着いたのは19:30頃。ところが、6Fにあるゲンロンカフェのビルの前ですでに行列ができてる・・・・

困ったなーと思って並ぼうとしたら、さらに後ろのほうで行列が続いていました。


待っていると、UEI清水さんが自ら予約用紙を配ったり、待っている行列の前で路上スタンディングプレゼンを始めたり、と待っている人をフォロー。五反田で飲んでいる通行中のサラリーマンは、「なんの行列だ、これ?」と驚きの様子。


どのくらい時間かかるかなーと待っていたら、僕のちょうどすぐ後ろでこんな表示が。なんと「240分待ち」。ゲンロンカフェの中にはおそらく100人程いて、外には目視で300人弱いる感じだったので、確かに一人が1分端末を触ったとしても数台しかない端末だと2,3時間はかかるかなーと頭の中で計算。


このパネルを持っている人からさらに後ろがこんな感じでした。


行列で待っている人のために、ハードモックが回ってきました。ハンドル付のデバイスというのは新鮮。

この辺りでお腹も減ってきたので、さらに最低でも1時間は待つかなーと思ったので、先にイベントにきていた友人がでてきたところで、行列離脱。

友人のほうがenchantMoonを予約したということだったので彼の端末が届いたら遊ばせてもらおうと思っています。

先にどんな製品かみてみたかったのですが、触れても数分で製品もまだチューニング中のようだったのと、この日はイベントの雰囲気や、どんな人がenchantMoonに興味を持っているのかを感じることができたので、それで十分かな、とあきらめました。

余談ですが、僕の後ろに並んでいた人の立ち話で聞こえてきたのが、UEIという会社は知らなかったけれど、Gunosyでピックアップされた記事を読んでenchantMoonを知り、このイベントに参加したとのこと。Gunosyかー

ギズモードの記事によると、enchantMoon、一時間で1000台の予約が入ったとのこと。このイベントに参加した人で予約した人も結構いそうなので、2000-3000台くらい予約が入ったのかな?いまは第二ロットの予約を受付ているようです。