Showing posts with label COOLPIX S50c. Show all posts
Showing posts with label COOLPIX S50c. Show all posts

Sunday, May 20, 2007

Nikon COOLPIX S50cを使ってみて。

モニターをさせて頂いているNikon COOLPIX S50cを使ってみて、3週間程たちました。

Nikon COOLPIX S50c
s50c.jpg

今まで、使ってみて感じたとことをここで、書いてみたいと思います。

○気に入ったところ、良かったところ
・デザインがシンプルでいい感じ
 WIFI(無線)機能付きということで、アンテナの突起物があるのですが、その存在を感じさせない+カメラのホールド性を良くするという方向でよくまとまっていると思います。
・3インチ液晶で、スリムでコンパクトなボディ
 個人的には薄いのがいいですね。このくらいだと、スーツやジャケットに入れていても気にならないです。
・無線が意外と便利
 SDカードでデータのアウトプットは十分じゃない?と思っていたのですが、想像以上にこれは便利でした。職場や自宅で無線環境が使える人であれば、無線機能は今後、デジカメを購入するときの検討要素のひとつにしてもいいかもしれないですね。
 現在はPCメール宛にしか送れないので、携帯メール宛にも送れるようになると、もっと楽しさが広がると思うので、ぜひ対応して頂きたいところです。
軽い!
 
バッテリーを除いて、125g。大きめの携帯電話と同じくらいの重さですが、平べったい形状のため、体感ではもう少し軽く感じました。
 以前、COOLPIX 3200を購入したときの決め手になったのが、軽さ、でした。キャノンのIXYにも魅かれたのですが、実際手にしてみると、かなりの重量感に断念。重たいと、ポケットやジャケットに入れていても違和感があったりして、リラックスできないんですよね。コンパクトデジカメは、サイズだけではなく重さも軽量なのが大事だと思います。

○ちょっとイマイチだったところ
・ACアダプタが大きい
 コード類を含めると、デジカメ本体よりも大きく感じるくらい。単三電池が使えるタイプではなく、独自の充電池が必要なので、旅行にはACアダプタも持っていかざるおえないので、ACが大きいのはちょっと萎えます。
 ACアダプタって、どれも電源コードが長いのですが、本当にこれだけ長い必要があるのかな。
 個人的には、長いコードと短いコードが用意されていたり、Apple製品のACのように、ACアダプタに直結された電源プラグが取り外し可能にしてあったりすると嬉しいです。
・カメラの撮影機能
 屋外だと、かなりいい感じ。でも室内だと、特に名刺やドキュメントの撮影をするには、フォーカスがあいづらいことが多く、少しストレスを感じました。
 スキャナーを使う(正確にいえば、部屋に置いておくのが)嫌いなので、デジカメでドキュメントを撮影することでスキャナー代わりに使うことが多いのですが、撮影メニューの中に、プレゼン撮影機能や、ドキュメント撮影機能があると嬉しかったです。(でも、対象としているユーザー層とちょっと違うのかも)

という感じですが、概ね満足しています。やはり、持ち歩けるというのが大事ですね。個人的には海外旅行では一眼を使ったりするのですが、このくらいの大きさでないと、日常的に使うのはちょっとしんどいです。

次は、無線機能を使って感じたことを書いてみたいと思います。