Friday, November 12, 2010

価格0円、月額8円で利用できるAndroidスマートフォンIS01を購入:ワンセグが いい感じ

価格が0円、月額8円で利用できるとして話題となっているAndroidスマートフォンIS01を購入してきました。

本体価格0円のAndroidスマートフォン「IS01」を購入、月額料金8円で運用する方法

携帯はiPhoneしかもっていないためAndroidのアプリがチェックできる端末が一つ欲しいな、と思っていたので購入。OSはAndroid 1.6ですが、かかったのは契約事務手数料2835円+月額8円というのは嬉しいですね。

恵比寿のauショップにて購入したところ、月額315円の安心ケーターイサポートには追加で登録が必要とのことでしたが、翌月に解約してOKとのこと。

店員の対応も親切で、わざわざ「ICカードを抜いておけばパケット料金がかからず月額8円だけです 」と説明をしてくれました。

 3000円ほどのコストでAndroid端末が手に入るならいいな、ということで購入したIS01ですが、使いはじめて気がついたのはワンセグ端末として非常に使いやすいこと。

 101112.jpg

 横置きの筐体なのと、5インチという携帯としては非常に大きな画面のため、とても快適にワンセグを見ることができます。

もちろん録画予約をすることも可能。スマートフォン端末としてではなく、ワンセグ端末として利用すると割り切って使うだけでもいいかもしれません。 

ただし、契約25ヶ月めでないと契約解除料9975円がかかってしまいます。また基本料金などが1095円割引されるIS01/IS02割が25ヶ月めから適用されなくなるので、月額最低788円となります。

そのため、25ヶ月めの初日に解約すれば、788円÷30で(あらかじめIS NETは解約)一日分の基本料金30円で解約が可能です。 

ということで、解約するタイミングを忘れないように本体の裏にシールを貼って記載をしてみました。

101112a.jpg 

追記:誰でも割の自動継続解除の予約はできたので、コールセンターに電話してしておきました。これで25ヶ月め以降に25ヶ月め以外に解約をしても契約解除手数料のペナルティーは発生しなくなります。コールセンターの対応もとても親切でスムーズでした。 

このブロガーをtwitterでフォローする 

Thursday, November 11, 2010

フランスのPriceMinister社からキャプテン・フューチャーのDVDを購入してみま した

楽天の子会社である仏PriceMinister社からDVDを購入してみました。

PriceMinister

http://www.priceminister.com/ 

子供の頃、フランスにいたときに見ていたキャプテン・フューチャー(仏題:Capitaine Flam)というアニメが懐かしくてみたくなったので、中古のDVDセット全52話が2000円以下で格安で出ていたので購入しました。

キャプテン・フューチャーは未来少年コナンに続いてNHKで放映された東映アニメのSF作品。宇宙を舞台にしたアニメ作品をワクワクしながら観ていたのですが、残念ながら日本ではDVD化されていません。 

おそらくフランスでのみDVD化されているのではないかということと、手ごろな価格だったので購入。

ただPrice Ministerからは配送先として日本を選ぶことができなかったので、配送先として選択できた欧州各国、アメリカ、カナダなどからアメリカを選択して、一旦アメリカの転送代行会社に送り、そこから日本へと届けてもらいました。

結構時間がかかるかなーと思っていたのですが10日程で到着しました。

 101112.jpg.jpg

字幕が全くなく、フランス語音声のみなので理解するのが大変ですが、平易な会話が多いので結構理解できました。今、大人になって改めて観てみると「2001年宇宙の旅」の影響を強く受けているのが良くわかります。

iTunesで日本でもムービーのレンタルを開始しましたが、海外のムービーを海外の言語で観たいというニーズも少なからずあるのではないかなと思っています。言語学習には最適ですよね。

このブロガーをtwitterでフォローする 

 

Tuesday, November 9, 2010

ツイッターユーザー向けTシャツをはあちゅうさんと閑歳さんのお二人に着て頂 きました

先日届いたツイッターユーザー向けTシャツですが、自分で着てみただけではよく感じがわからないので、はあちゅうさんと閑歳さんのお二人に着ていただきました。

twitterユーザー用のTシャツ

follow_me_three.jpg 

はあちゅう主義 

101109.jpg 

ブログで書かれていますが、Mサイズでかなり大きいみたいです。アメリカンサイズっぽいですね。

舞台「りんご」&ふぉろーみーTシャツ。

 続けて、今日ユーザーローカルさんにお邪魔して、CTOの閑歳さんにTシャツをお渡ししてきました。

ユーザーローカル 

こちらが閑歳さんのデスク。

101109a.jpg 

ちょうどお邪魔する一週間ほど前に、閑歳さんの取材記事がAscii.jpに掲載されていました。

2000年に慶應版「Facebook」立ち上げた文系女子

今回着ていただいたのは黄色をベースとしたバージョン。

101109b.jpg 

色付きのバージョンも結構よさそうですね。真ん中の枠にtwitter IDを書いていただくことで、名刺代わりに使えちゃいます。

こちらのTシャツですが、下記のサイトでチェックすることができます。もうかなり寒いシーズンになってしまいましたがw、暖かい屋内の勉強会やイベントなどにおススメです。

twitterユーザー用のTシャツをつくってみました

follow me?Tシャツ 

follow_me_four.jpg 

このブロガーをtwitterでフォローする 

Friday, November 5, 2010

twitterユーザー用Tシャツのサンプルが届きました

先日ドロップシッピングにて注文したtwitterのIDを書いて、みんなに告知ができてしまうTシャツのサンプルが届きました。

twitterユーザー用のTシャツをつくってみました

 101103a.jpg

早速、twitter IDを枠の中に書き入れてみます。

101103c.jpg 

まず、ペン選びが重要です。細い線だと名前を書いても見えにくいので、太いペンを用意します。

101103b.jpg 

続いて、文字を等間隔で記入できるように、ペンを並べてあたりにします。文字を書きたいところに鉛筆で下書きを書いてもいいかも。

 101103d.jpg

並べたペンを目印に文字を書き込んでいきます。

101103e.jpg 

完成!

101103f.jpg 

着てみたところ、こんな感じになりました。

follow_me_three.jpg 

こちらのサイトで販売中です。

follow me?Tシャツ 

このブロガーをtwitterでフォローする 

Tuesday, November 2, 2010

あなたの今年の一文字がtwitterのつぶやきからわかる日本郵便のキャンペーン サイト

日本郵便から、twitterのつぶやきを解析して、自分が一番多くつかった一文字がわかるサービスがキャンペーンサイトにて展開されています。

2010年今年の一文字 

つぶやきの数によって少し時間がかかりますが、面白い取り組みですよね。

これによると、

11月1日時点でのみんなのベスト10は、

 1.見
 2.思
 3.気
 4.出
 5.大
 6.時
 7.一
 8.分
 9.行
10.間
となっています。 

時間、分、思う、見る、といった言葉が多かったということですかね。 

その他、日、今、人など利用頻度が多すぎると思われる字は殿堂入りとしてあらかじめ対象から外されているようです。

余談ですが、私の今年の一文字は「本」で、367回使っていました。電子書籍などの話題もあって多くなったような気がしています。

そして水曜日につぶやいていることが多いようです。

今年、一番多くつぶやいた日は4月3日。iPadの発売のためにNYの5th AvenueのApple Storeに並んで購入した日ですね。

いろいろと分かって面白いです。 

結果が分かったあと、画面の右下のリンクから、来年の一文字を生年月日から占ってもらうこともできます。

僕の来年の一文字は「金」で、金運最高とでました。この通りだと嬉しいですね。 

このブロガーをtwitterでフォローする

Monday, November 1, 2010

ソーシャルニュースの未来勉強会をミクシィにて行います

アメリカに旅立つ前に、ミクシィオフィスツアーを企画したことがあったのですが、そのような勉強会をもう一度しましょうか、というお話を頂きました。

せっかくなら自分が興味があることで勉強会を、と考えたので、個人的に興味があったmixiチェックを軸にソーシャルニュースについてディスカッションを行う勉強会を開催したいと思います。

下記のサイトから応募できますので、ソーシャルニュースに興味がある方ぜひご参加ください。参加者があまりにも集まりすぎてしまわないように(…そんな心配は無用かもしれませんが)参加者の条件としてブログを書いていること、だけを条件とさせて頂いています。 

ソーシャルニュースの未来勉強会@mixi 

 日時は2010年11月10日7時半から、場所は原宿のミクシィ本社の会議室にて行います。

このブロガーをtwitterでフォローする 

ソーシャルメディア維新

ソーシャルメディア維新

価格:819円(税込、送料別)

Sunday, October 31, 2010

ホームサーバー HP MediaSmart Server EX490をセットアップしようとしたとこ ろ…

到着したモニターをさせて頂くホームサーバー HP Media Smart Server EX490を早速使おうとセットアップを始めました。

セットアップガイドをみたところ

準備しておくもの、として


Microsoft Windows 7, Windows Vista, Windows XP, Windows MCE, またはMac OX X10.5以降を動作するコンピューターを1台以上

 とあります。

 

自宅ではWindows PCは一台も利用していないので、Macだけでセットアップをすることを決断。 

電源コード、LANケーブルを本体に接続して、次にソフトウェアのインストール手順で、


最初は、Windowsコンピュータにインストールしてください。2台目以降のインストールはWindows, Mac、どちらのコンピュータでもかまいません。

 

と書かれていたので、WindowsPCがないので、Macにソフトウェアをインストールしました。

インストールが終わると、次のようなサーバー名とサーバーパスワードを入力する画面が出てくるのですが、何を入力してもここから先に進むことができません。

101031x.png 

ひょっとしたら、最初のセットアップ時はWindows PCが必要なのかも…。上記のセットアップガイドを読むとそうとれなくもないですが、しかしWindows PCが必要とは明記されてもいないんですよね。

とりあえず、明日Windows PCを家に持ってきてセットアップができるかどうかを確認してみます。 

このブロガーをtwitterでフォローする