Tuesday, January 31, 2012

Pogoplugのブロガーミーティングに参加してきました

久々にPogoplugのブロガーミーティングに参加してきました

今回は新しくなった次世代のPogoplugモバイルの発表でした。

Pogoplugモバイル 

PogoplugとはUSBのHDDをさすだけでNASのように使え、自宅の外からでもiPhoneやAndoridからでも簡単にHDD内のデータを参照できるというプライペードクラウドを簡単に構築できるデバイスです。 

今回はそのPogoモバイルが、40%小さく、80%速くなったとのこと。

形は、少し大きめなApple TVという感じ。

20120201.jpg 

手前にあるのはサイズ比較のために置いてみたSamsung Galaxy SII。

実はPogoplugは以前US仕様のものを購入して使ってみたことがありました。ただその時はちょっと動作が遅くて、NASでいいかな・・と思って、NASに落ちていてしまったという経緯があります。

今回、このPoboplugモバイルを頂いたので、じっくりと使い勝手をチェックしてみたいと思います。

ひとつだけ使う前から残念に感じているのが、USBポートが4個から1個になったこと。数が少なくなったことで小型化に貢献しているのですが、2.5インチHDDの外付けケースを使う場合、電源供給用にUSBを追加で1口使う2口のUSBケーブルを使うことになるので、USBボートはふたつ欲しかったな、というのが正直なところです。

このブロガーをtwitterでフォローする 

忙しいときほどゆとりを

ここ最近、忙しい時期が続いていてなかなか夜出かけたりできていなかったのですが、今年一ヶ月を振り返って、多少無理にでもゆとりをもって出かけたり、他の活動を入れる時間を設けなくてはいけないかな、と思います。

忙しいことを理由にして、スケジュールをキャンセルしたり仕事に割く時間を増やしていくとどんどんその状態を当たり前のこととして正当化してしまっているんですよね。

忙しいことが当たり前になり、自分がやりたいことのためにエネルギーもあまりさかなくなり、結果的には仕事そのものの効率性も落ちてくるという悪循環がマンネリ化してしまいます。

ということで2月はそんな状態を改めて、忙しいときほどこそよりアクティブに行動していくことを心がけていこうと思います。

このブロガーをtwitterでフォローする 

ポケモンタイピングDSのBluetoothキーボードを楽天で2580円で購入

ポケモンタイピングDSがAmazonで3000円を切って安売りしているという情報が出ていたので、楽天で探してみたところ、ありました。

 送料込で2580円です。


数量限定となっています。

おそらく任天堂が期末前に在庫処分をしているのでしょうね。

今はマイクロソフトのArcキーボードを利用していて大きな不満はないのですが、BluetoothキーボードならAndroidやiPhoneでも使えますし、ちょっと打鍵感もチェックしてみたかったので、迷わず購入。

お子さんがいる人は、子供にキーボードの打ち方を教えるのにぴったりだと思います。タブレットや携帯からネットに触れると、キーボードの打ち方がなかなか覚えれないようなので、パソコンに親しみを持たせるのにはもってこいです。 

このブロガーをtwitterでフォローする 

鴨を絞めて食べる記事から考えた「足るを知るということ」

千葉で田舎暮らしをしている@chiharuhさんの鴨を絞めて、雑煮したという話、読んでみました。

普通の女子が鴨を絞めて、お雑煮にしたお話。 

この記事を読んでみて、真っ先に感じたのが「鴨のかわいさ」なんですよね。

こんな風に自宅のそばで鴨を放し飼いにしていたとしたら、食べることへの意識が大分かわってくると思います。感謝して食べるだろうし、むやみに食欲だけにまかせて暴食したり、無駄に肉を残したり粗末には・・・できないですよね。

記事にも書かれている「足るを知る」の意味を改めて考えさせれます。

考えてみると、原発なんかもそうで、普段自分たちが使っている電気が、どのようなコストによって生産されているのか私たちは意識しないで生きています。

もし電気を使用するために、どのような努力とコストを自分たちが影で負担しているのかが見える化されれば、ずいぶんと電気に対する自分たちの意識も変わってきますよね。

見えていないことで、気づいていないこと、とても多そうです。

このブロガーをtwitterでフォローする 

Saturday, January 28, 2012

グリー:FIFAワールドクラスサッカーにはまっています

ドリランド以外の自社サービスをあまり遊んでいなかったのですが、最近グリーで遊び始めたのがFIFAワールドクラスサッカー。

FIFAワールドクラスサッカー 

カードゲームに、育成、バトルの要素がよく加えられています。実名の選手で遊べるとやはり熱くなってきますね。 

今なら、レベルアップがしやすい初心者キャンペーンを開催しているので、はじめてみるにはちょうどいいタイミングかと思います。

このブロガーをtwitterでフォローする 

Wednesday, January 25, 2012

今月の地下鉄フリーペーパー「メトロミニッツ」はシェアサービス特集!30以上 のサービス掲載の大当たりの内容

東京の地下鉄で配られているフリーペーパー「メトロミニッツ」。

最近はほとんど手に取ったことがなかったのですが、東京でも雪がふった日にたまたま久しぶりに手にとってみたのが今月20日発行の二月号。

特集をみてみると「シェアLIFE」が紹介されていました。こういった偶然は素晴らしい。興味を持っていることがちょうど取り上げられていて、「大当たり!」という気分になります。

12_0120.jpg

メトロミニッツの公式ページ

特集ではシェアハウス関連サービスや、カーシエェアリングサービス「CaFoRe」など全部で30程のシェアリング関連サービスが紹介されていてなかなか読みごたえがあります。

Back Camera

紹介されていたサービスの中で面白いと思ったものを少し紹介。全部で30以上のシェアサービスが紹介されていますが、その中で知らなかったけど面白いと感じたものを3つだけ紹介したいと思います。

本当はもっと紹介したいのですが、ぜひ本誌を探して手にとってみてください。

元麻布農園 農家と交流できる農園付きシェアハウス

main00.jpg

これは素晴らしい。普通のシェアハウスではないところも面白いし、農家さんがついてくるというところも。さらにシェアハウスに住んでいない人でも農園に通うことで、この場所を中心としたコミュニティーに参加ができるという広がりも素敵です。

IGH SHARE HOUSE

お年寄りの住む家の空き部屋をシングルマザーの家族がシェアさせてもらうという住居シェアリングサービス。 お年寄りも子育てができ、シングルマザーのお母さんも助かるという素晴らしい補完関係

この組み合わせでなくても、田舎の高齢者と田舎暮らしがしたい若者、等々いろいろな組み合わせが考えられそうです。スキー場近くの高齢者の部屋をスキーやスノーボード客がシェアさせてもらうかわりに雪下ろしを手伝う、とか。

惜しむらくはこのサービス専用のホームページが用意されていないのと、IGH SHARE HOUSEというネーミングがちょっと地味なところ。SEO的にもひっかかりにくいかな。

notteco

http://notteco.jp/

旅行や帰省、ドライブなどのときの相乗りの相手をさがすことができるサービス。相乗りしてくれる人を見つけることでドライブのコストをさげたり、新たな出会いのきっかけになるのはもちろん、クルマを持たない人がドライブに連れて行ってくれる人をみつけることも。

アメリカでもこうしたサービスはあるのですが、事務的に見えるものが大いなか、このサイトは親しみやすい感じがでています。もう少しデザイン的に洗練されるとブレイクしそうです。

カーシェアリングならぬ、ドライブをシェアするという発想でとても面白いですね。単なる相乗りではなく、クルマの中の空間を共有することで生まれてくる可能性を考えると楽しくなってきます。一度これは利用してみようと思っています。

これ以外にも知らなかった&面白い!と感じたサービスがかなりありました。Webでのサービスや新規事業を考えている人であれば必ず刺激になる号です。

このブロガーをtwitterでフォローする







【送料無料】シェア

【送料無料】シェア
価格:1,995円(税込、送料別)



Monday, January 23, 2012

はてな近藤社長登場のStartup Workshopに参加して、その後一週間スタートアッ プについてあらためて考えた

すでにいろいろな方がレポートされていますが、今月14日に開催されたStartup Workshopというに参加してきました。

はてな近藤淳也氏と考えるビジネスアイデアー1月14日にワークショップ開催 

150名の参加者の中から、20名ほどの人が自主的にアイデアのプレゼンピッチを1分間かけて行ったあと、参加者が賛同するアイデアをプレゼンした人のところに集まる形でグループ分け。

その後、サービスの内容や画面構成をグループで考え、全体発表という流れ。

はてな社内でも行われているサービスの企画手法を少しでも疑似的に参加者が体験するというプログラムというわけです。 

僕の周りでは、ミクシィのデザイナーの人や、すでに起業している社長の人、DeNAを退職して起業します、という人までいてなかなかの顔ぶれでした。

最終的に発表されたのは、以下のようなサービス。

24時間限定チャット
かわいいこみつけた報告サービス
 知ってるよボタンで、知っている人が詳細をお知らせ
アッター
 なくしたものをみつけるサービス
ガチダイエットクラブ
 デブいねボタン
フォトムービ
友人と飲み会をするためのサービス
無茶ぶりをふるサービス

  おもろボタン やられたらやり返す
ありがとうログ
 ありがとうを視覚化
位置情報+ポケモン
愚痴共有サービス

危険を回避するためのサービス
募金のためのサービス
Language Cafe

  リアルで近所で外国語を学ぶことができるマッチングサービス
持ち物リスト
 音声でメモ
コアな人から評価されるサービス 

サービスの概要だけ、並べてみましたが、どんな内容だったか想像がつくのではないかと思います。

機会があればサービスが生まれる

そして近藤さんからは、このような数時間でも機会さえあれば、サービスが生まれるんだという話から始まり、いくつかのエピソードや近藤さんの考えが話されました。

・アイディアは一人のときとみんなで話すときがあると広がる

・具体的な課題を解決する

・はてなの人力検索は、行動さんが「父親でも検索できるサービス」ということがきっかけ

・はてなダイアリーは、ブログが出てくる前はみんな日記を手動更新。掲示板をそれぞれがcgiで用意で用意してコミュニケーションをとっていたことを解決するために。

サービスはとにかくユーザーを増やすのが大事

・最初はとにかく増やす。はてなダイアリー始めた頃はAdDenseもアフィリエイトもなかった

・受託して稼いだお金をサーバー代に

・マネタイズの方法は後からついてきた

万能タイプと強みがハッキリとしているタイプ

・創業メンバーは万能タイプが集まるが、その後に入ってくるメンバーはいかに強みを活かすかを考えたほうがいい。

 

今回のイベントについてはさらっと書き留めておこうと思っていたのですが、一方でこのイベントは別のところで、ちょっと個人的に考えていたこもあり、もやもやっとし続けたまま一週間たってしまっていました。

まだ奇麗に整理がついていないのですが、少し考えていることも書き残しておこうと思います。

今、スタートアップってお笑いのブームみたいに目指す人も増えていますし、環境も整ってきています。

自分でも羨ましいなーと思う時もあれば、そう考えている自分もそのような挑戦者の一人になることも、もちろん自分の心がけ次第だったりします。

一方で、端からみていて、このサービスは続けている意味があるのだろうかと感じたり、いいサービスであってもそれに取り組んでいる人がそこまで苦労して続けていることに意味があるのかと疑問を持ったり、VCから出資を受けたとニュースになっているスタートアップでもその金額じゃメンバーの年収にも届かないんじゃないの?ということに疑問を感じたり。

はたまた世間的に有名なベンチャーでもFounderや役員以外の人は幸せなのだろうか?と感じるケースも。

20代のメンバーだけなら続けられるサービスやベンチャーでも、そうした人たちが成長したときに、 その企業にとどまり続けることができるか?ということを考えることも(はてなも然り、ですね)

そこはどこも試行錯誤ですね。まとまりがないですが、ここで。 

このブロガーをtwitterでフォローする 

?【はてな】たまご(60回分)

?【はてな】たまご(60回分)
価格:4,095円(税込、送料別)

Tuesday, January 10, 2012

自宅から消したいNo.1文房具「ホッチキス」

自宅で掃除をしているといつも気になるのがホッチキスです。

使用頻度が少ない割には、文房具の中でも結構場所をとり、しかも本体とは別に針も保管しておかなくてはいけません。

大きめのホッチキスが一つならず、二つならずあるだけでなく、日本仕様よりも針のサイズが大きい米国仕様のものがもうひとつあります。 

針がなくなったら捨ててしまってもいいかなと考えているのですが、使用頻度が少ない分、一生かかっても針を使いきれないんですよね。 

針を使わない「ハリナックス」という商品名のホッチキス(ステープラー)も出ているのでそちらに買い替えてしまって今あるものは全て捨ててしまおうかと思うこともしばしば。

とはいえ買い替えするほど使用頻度が高くないのですし(月に一度も使わないくらい)、使うときは紙を綴じるという用途ではなく、袋の口をとじるためだったりするのでいつもモヤモヤっとしながら自宅のホッチキスを手にしています。 

このブロガーをtwitterでフォローする 

ドキュメントリーダーとしてのKindle Fire/タブレット端末

Kindle Fireを使い始めてドキュメントリーダーとしてオフィスに常備しておくのもいいかなと考えるようになりました。

会社のPCで十分にPDFの閲覧等はできるのですが、参照系のドキュメントは別ウィンドウで観れたほうが使い勝手が良さそうです。

業務で使っているPCには外部ディスプレイを接続しているので、ドキュメントを表示する画面スペースは十分にあるのですが、PDFドキュメントを読むのにはキーボードとマウスを使った操作よりも、タブレットでのタッチ操作のほうがやはりスムーズでしっくりときます。

iPadと違い、Kindle FireやAndroidベースのタブレット端末はUSBで接続すれば外部ストレージとして認識され、ファイルをドラッグ&ドロップするだけなので楽ですね。

PDF閲覧デバイスとしてオフィスでKindle Fireを常用するのもいいかなと思っています。

Tuesday, January 3, 2012

Kindle Fireを購入しました&簡単なレビュー

昨年末、Kindle Fireを購入しました。電子書籍リーダーとしてはiPad2では大きすぎて重すぎて使えないと感じていたので、7インチ液晶のコンパクトなKindle Fireが手頃かなと思い購入。$200(約16000円)というコストパフォーマンスの良さも魅力です。

Kindle Fireの幅と長さは第三世代のKindleとほぼ同じ。キーボードがない分、液晶部分が占める面積がKindle Fireのほうが大きいですが、画面幅だけを比較するとほぼ同じです。

20120104.jpg

重さは413g。iPad2の601gと比較して2/3程の重さ。厚みは11.4mmとiPad2の8.8と比べて少し厚いですが、初代iPadよりは薄くなっています。

写真 (23).jpg

Back Camera

アプリがUSでないと落とせないという風に認識していたので米国滞在中に目一杯ダウンロードしてみましたが、日本に帰ってきてからでも問題なくダウンロードできてました。どうやらUSのアマゾンアカウントに米国発行のクレジットカードが決済方法として紐づけられていると大丈夫なようです。

Back Camera

電子書籍リーダーとして利用するのが目的なので、PDFファイルを入れてみて比較。Kindleだとルビなどがつぶれてしまっていましたが、Kindle Fireならくっきりと見えます。ただし、Documentsフォルダに入れて開くとすこしボケていて、Adobe Acrobatアプリをストアからダウンロードしてこのアプリから開いたほうがくっきりと表示されます。

デフォルトのPDF表示だとあまり奇麗には表示されません。とはいえAdobe Acrobatアプリも開いたPDFファイルの任意のページをブックマークすることができないですし、右開きでページをくることができず日本の漫画でも左方向にページをくらなければいけないという制約があります。

Kindleのアプリストアでも日本の漫画向けのPDFアプリが登場してほしいところです。

ページの表示のスピードは十分でサクサク動きますので、以前に使用したサムスンの7インチタブレットSMT-i9100よりも実用的。ページめくりがスムーズな点は電子インクのリーダーにはない液晶タブレットならではの強みですね。

Back Camera

そしてカラー端末ならではの魅力が当然ながらカラー原稿をカラフルに楽しめるところ。自炊したわたせせいぞうの漫画を表示してみました。

Back Camera

風の谷のナウシカのような大判漫画でも表示してみたら問題なく読めます。

Kindle Fire、電子書籍端末としてはとても魅力的です。