Friday, June 29, 2007

AMNブログイベント『ブログとマーケティング』に行ってきました。

おなじみの面々にも何人かお会いすることができましたが、AMNのブログイベントにいってきました。

AMNブログイベント第二弾は『ブログとマーケティング』がテーマです。
amn_10.html.jpg

途中からの参加だったのですが、赤坂の高層ビルのきれいな夜景の中で、おいしいサンドイッチとビールをいただきながら(私は酒がダメなので、ジュースで)とてもリラックスして楽しむことができました。

とても、面白かったのが、森屋氏が話していたマイクロソフトの社風で
・組織の決定があって人がつくのではない、その逆。
・エッジがたったプロジェクトは担当のパッション次第
ということ。

森屋氏が書かれているブログが
長角牛牧場
default.aspx.jpg
Windows Server2008のコードネームがロングホーンであることから、長角牛なんだそうです。

そんな中で森屋氏が行ったエピソードとして、
キャンペーンで、アルファロメオあげます!
というのをやった。
社内からはモノでつるな!何で車?という声もあったが、
まずは、人々に認知させたかった。それが目的

その結果、うまくいくと反論を言っていた人はだまる!腹をくくるのが大事。
うまくいかなかったら
→会社としてそのコミュニケーションがあっていない
→失敗じゃないと思う
→やったことがないのに失敗というのはおかしいよね
というふうに考える
こんな非常にポジティブなお話に触発された後、
グループにわかれて、
Windows Server 2008という新しい製品を
・コミュニケーションの力を使って
・ブログを使って広げていくためにはなにをする?
というお題で、企画を考えました。

僕らのチームは、
「Windows Server 2008検定ウルトラクイズ」
「ハッカー国別対抗ワールドカップ」
という二つの企画を提案。

ひとつめは、Windows Server 2008に関するクイズに答えていてくと、チェックポイントを進んでいき、シリコンバレーから、ロス、ヒューストン、マイアミ、ニューヨーク、ボストンと経由して、最後はマイクロソフトのお膝元、シアトル(レドモンド)のゴールに到達するというバーチャルクイズを行い、その結果をブログパーツで貼れるようにするというブログパーツマーケティング企画。

もうひとつは、国別にマイクロソフトが用意したサーバーに対してどの国がいち早くハックすることができるかという、ネガティブをボジティブに転換しようと考えたギーク向けイベントでした。

結果、賞品がチーム全員に届くことに。
なにかが届くのかちょっと楽しみです。

Tuesday, June 26, 2007

ampmの実験的サービス

近くのampmで面白い新サービスの会員を募集しています。

こちらがそのチラシ。
dscn0852.JPG

定額2000円で、6キロから8キロの洗濯物が入る専用バックをコンビニに預けると、洗濯をして、畳んでくれた上で、コンビニで受け取ることができるというサービスです。

1人から2人暮らしの1週間分の洗濯物が洗えるということなので、1ヶ月間1万円前後で、洗濯をすべてお任せしてしまうということができるかもしれません。

現在のところ、渋谷区、大田区、品川区、目黒区の都内6店舗のみで受け付けているようです。

忙しい独身社会人には便利なサービスなのではないでしょうか。

専用ランドリーバックに詰め放題で2000円という価格体系が、いままでのランドリー業界にはない取組で、面白いですね。

今後どうなるのか楽しみです。


Saturday, June 23, 2007

36インチのブラウン管ハイビジョンが届いた。

先日、ヤフオクで落札した12000円のブラウン管ハイビジョンテレビが今日到着・・・したのですが、予想どおりのかなりの大きさと重さ。

玄関がこんな状態に。
dscn0843s.jpg

ギリギリの状態。しかも荷物を受け取ったときは一人だったので、部屋の中に運び入れるのに、30分近く荷物と格闘することに。

90Kgもあると、どんなにがんばっても持ち上がらないですね。大人二人でもきついかも。なんとか廊下をひきずりながら、やっとの思いで設置しました。

あまりに重たいので、階段があったりしたり、段差が多かったりする場合は、32インチに抑えておいたほうがいいかもしれません。

dscn0846.JPG

今までのテレビと比べると、こんな感じ。やっぱり全然大きさが違います。

重かったのですが、使ってみると、やはりこの画面の大きさは魅力です。

映画をみるのがとても楽しくなりそう。早速大好きな香港映画を再生してみました。

関連記事:
テレビをハイビジョンに買い替えました。
32インチのテレビが36インチに化けた。


Friday, June 22, 2007

mixi動画使えるようになりました。

先日、mixi動画が一部の非プレミアム会員も利用可能になったというニュースがありました。

CNET Japan:mixi動画、一部の非プレミアム会員も利用可能に
0,2000056023,20351331,00.htm.jpg

今日、mixiをチェックしてみたところ、このような表示になっていました。
mixidouga01.jpg

そこには「動画をアップロードしよう!」という文字。
もしや・・・と思ってクリックしてみると・・、
mixidouga02.jpg
このような画面に!

プレミアム会員ではないですが、運良くmixi動画が使えるようになったようです。

休日に遊んでみたいと思います。


自分に限界をつくらない-トップアスリートに共通すること

J-Waveのラジオで目が覚めると、スポーツノンフィクションライターの小松成美さんが話をしているところでした。

小松成美さんは、中田語録やイチロー・オン・イチローといった有名な本を出している方です。

中田語録
中田語録

イチロー・オン・イチロー―Interview Special Edition
イチロー・オン・イチロー―Interview Special Edition




そんな、小松さんが話されていたのが、
14歳の若手トップアスリートから、ベテランのトップアスリートまで共通して言えることが、
・自分に限界をつくらない
・どんなにいい結果を残しても、次を求め続ける
ということ。

この話をベットの中できいて、すっかり目が覚めてしまいました。
朝からがぜんとヤル気に。

今日も頑張らないといけないですね。


Thursday, June 21, 2007

Webマーケティングビジネススクールに行ってきました。

一昨日、Webマーケティングビジネススクールという普段は有料で行われている勉強会に参加してきました。

Webマーケティングビジネススクール
webmarketing.jpg

タイトル:「マーケターのための、これから取り組むCGM」
講師:(パネルディスカッション)
◇株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役社長 神原氏
◇株式会社ゼロスタートコミュニケーションズ 専務取締役 伊地知 晋一氏
◇アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 徳力 基彦氏

伊地知さんは直接、お話をきくのが初めてでしたので、楽しみにしていましたが、非常に興味深いお話をいくつかおききすることができました。

PR2.0:企業内のすべてのひとがスポークスパーソン
伊地知さん
・社員がブログを書くと結果的には会社にとってプラスになる
 会社がコントロールしてしまうととブログではなくなってしまう
 最低限のリスクマネージメントは必要
 広報は、社員にブログの書き方を啓蒙していくケースが増えていくのでは?
徳力さん
・マイクロソフトのChannel 9 ビデオブログ
channel9.msdn.com
channel9.msdn.com.jpg

 マイクロソフトのイメージを変えた
 MSには、ブログのルールはある。そのルールを社員に理解してもらうことが大事。
 
Webでのマーケティングについて
伊地知さん
 0円でできることを考える:ニフニフ動画は話題になるネーミングを考えた
 自社で持っているリソースを最大限使う
徳力さん
 規模の小さなマーケティングでは、記事の数よりも記事の質が大事なのでは?
 ブログマーケティングによるブロガーからのフィードバックをみて、より大きなキャンペーンの施策の参考にするといった方法も。

どうしたらアルファブロガーになれるのか?
-ブログは気軽に気長に

徳力さん
 アルファブロガーの人にきくと自分のために書いていたら、いつのまにか人が集まってきていた、という人が多い。
 いきなり人気ブログになるわけがない。
 自分のメモがわりに、気楽に自分の習慣として続けていく小さく始めること。
 ブログ、ウェブサイトも成果がでるまで時間がかかる
 3ヶ月以上たってからようやく成果がでてくる
 タダなのにすごい効果があがると、最初から妄想してしまってはダメ。

日本のWebサービスを海外に広げていくには?
徳力さん
 クチコミでという前提でということで:
 英語のコミュニティーに入っていかないといけない。
 海外の人たちは日本のサービスを見ていない
 クチコミの輪にのっていかなければいけない。
 海外のブログへのプレスリリース
 ・日本の誰かが抜けてくれれば、次に可能性がでてくるのでは?
伊地知さん
ネットは世界につながっているが、国境を越えにくい。
 アメリカのものでも日本に来ているのはごく一部
 意外と国境を超えない・・・。


ということで、示唆に満ちたお話をいくつかメモしてみました。
Channel9は知らなかったのですが、内容も面白そうですし、英語の勉強にもなりますので、定期的にチェックしてみたいと思っています

Wednesday, June 20, 2007

32インチのテレビが36インチに化けた。

先日、32インチのブラウン管ハイビジョンテレビをヤフオクで落札したのですが、出品者の手違いにより実は36インチであったことがわかりました・・・。

関連記事:
テレビをハイビジョンに買い替えました。

普通に考えるとうれしいことなのですが、大きさと重さが・・・。

KV-32DRX7というソニーのテレビを落札していたつもりですが、KV-36DRX7という機種だったということで、重さ約67.4Kgから約87.5Kgへの大増量です。

これも何かの縁かと思って、このまま取引を進めようと思っていますが、うーんん90Kg・・。

こんなに重たい家具を買うのは初めてです。

Tuesday, June 19, 2007

au:MEDIA SKINスペシャルカラーエディションに当選しました。

auのMEDIA SKINというデザイン端末のスペシャルカラーエディションの限定販売に当選しました。

当選といっても、予約販売なので、あくまでも有料で購入ができるという権利です。

MEDIA SKIN PASTEL BLUE
070514.jpg

この携帯をデザインされた吉岡徳仁さんは、プロフェッショナルという番組でも紹介されていて、気になっている方でしたので、これを機会に、MEDIA SKINを利用することにしようかなと考えています。

しばらくは先月機種変した、W43SAと並行して使ってみるつもりですが、MEDIA SKINはワンセグのアンテナが外付けなようなので、その点が気になっています。

参考記事:
「MEDIA SKIN」のワンセグアンテナを考えた

Monday, June 18, 2007

YS-11という名の軽量ミニ自転車

今、プジョーのコリブリという小径自転車に乗っています。

関連記事:
自転車(プジョーColibri)を拾いました。
dscn1446.JPG

小さくて、取り回しがいいので、気に入っているのですが、そんな中、HDDに録りためたいたテレビ番組を観ていたところ、さらに魅力的な自転車を発見してしまいました。

その名もYS-11ライト

ガイアの夜明けという番組で、トヨタ自動車を退職し、バイク技術研究所というベンチャーを立ち上げ自転車の開発を行っている会社が紹介されていたのですが、その会社の最新作です。

バイク技術研究所
ys11.jpg

このYS-11ライトですが、とにかく軽くて、それに値段もお手頃。
7.3Kgと軽量で、価格が39,000円なのは驚きです。

YS-11製品情報

ys-light-nf-w450.jpg

僕がいま乗っているプジョーのコリブリで8.9Kg、そして定価は5万円以上していたのですが、それと比べてもかなりリーズナブルです。

独特のトライアングルに組み合わされたフレームによって、すっきりとしたフォルムと、軽さを実現しています。真ん中で折りたたむことはできないのですが、その分、価格も抑えられ、また剛性も保たれているので、いいですね。

ちょうど、コリブリと同じように、ハンドル部分を折りたたむ構造ですが、ペダルも折りたためるようになっているのが、にくいところです。
ys-light-f-w450.jpg

この写真をみていると、なんだかプジョーのコリブリの太いフレームがやぼったく見えてきてしまいます。

日本にいるからこそ、買える世界の名車の一つなのかもしれませんね。
かなり心が揺れている状態です(笑)。

Sunday, June 17, 2007

テレビをハイビジョンに買い替えました。

学生時代から、10年以上使っていたテレビをようやく買い換えました。

ヤフオクで落札したため、まだ商品が届いていないのですが、久々のテレビの買い替えにドキドキしています。(厳密には、エアボードという商品を買ってみたり、ワンセグ関連商品を買ったりはしているのですが、据え置き用の本体ということだと、久々ですね。)

2774.jpg
学生時代からの戦友。テレビデオで、当時は10万円もしました。
14インチですが、ステレオということと、発色が良かったので、今までずっと使いつづけることに。


rs0125.gif
ソニーの初代エアボード。とても面白い商品だったのですが、液晶が暗くて、手放しました。

というわけで、ハイビジョンテレビに買い替えたのですが、いろいろと考えた結果、32インチのブラウン管テレビを購入。
drx7.jpg
(真ん中の商品ですね。メーカーHPより。)

液晶も考えたのですが、倍速駆動の商品がまだ出始めているところなのでコストパフォーマンスを考えて、中古のハイビジョンブラウン管に。

少しキズものでしたが、送料込で約1万2000円で手に入れることができました。

発売当時の価格は、235,000 円ですから、ずいぶんと安く手に入れることができるんだな、という感覚です。

地デジチューナーや、デジタルBSチューナーはついていませんが、HDDレコーダーで対応しているものを別に買えばいいやと割り切ってみました。ハイビジョンモニターとしてしばらく使ってみようと思っています。

概ね満足しているのですが、気になるのは、重さですね・・・(大きさよりも)。

67.4Kgと、自分の体重と同じくらいあるので、そこはちょっと不安なところです。


Saturday, June 16, 2007

twitterにブログの更新情報を反映できる:twitbacker

twitterを勢いで初めてみたものの、だんだんとアクセスするのがめんどくさくなって、放置状態に。

そんな、困った状態を救ってくれる画期的なサービスを、会社の新人が作ってしまいました。

その名もtwitbacker!
twitbacker.kibitan.com.jpg
ブログのトラックバック送信欄にこのサービスで発行されるPing用URLを設定するだけで、ブログの更新情報が、twitterに通知されるようになります。

やり方は、簡単。

1.サインアップ画面でtwitterアカウント&パスワードを入力
2.表示されるTrackback URL(Ping URL)をブログのデフォルトPing送信先に登録
3.あとはPingを送ると自動的にtwitterにタイトルとURLがPostされます
 使ってみると、こんな感じで、twitterでポストされます。
twitback.png

これで、自動的にあなたのブログの更新情報が、twitterにも告知されることに。

こうゆう痒いところに手がとどくサービスって、素敵ですね。

また、さっそくtwitter系サービスのWassr用にもサービスが立ち上がっています。
Wassbacker
wassbacker.kibitan.com.jpg
Wassrユーザーの方はこちらもどうぞ。

関連記事:
Steve Jobsも参加:今、注目のTwitterはmixiの進化系。
Twitter:世界で一番Twitter人口の多い都市は東京?

Friday, June 15, 2007

防水ケータイを楽しむ。

ケータイの夏商戦で、新機種がいくつか発表されていますが、その中でも防水機能がついた機種に注目しています。

W52CA
w52ca.jpg
W53SA
w53sa.jpg

ワンセグや、ラジオが手軽にケータイで楽しめるようになったので、お風呂や、アウトドアでもっと活用したいというニーズは多くなっているのではないでしょうか。

私がいま持っているケータイは防水ではないのですが、3000円台でこのようなケータイ用の防水パックが売ってたりするので、ちょっと気になっているところです。

AQUAPAC(アクアパック) 防水ケース/110 ブルー #110
AQUAPAC(アクアパック) 防水ケース/110 ブルー #110

財布も持たずに手ぶらで、防水機能のついたお財布ケータイだけで、海に遊びにいく。

そろそろそんなことができるのかも?

海の家で“電子マネー”──「鎌倉湘南チェック」がおサイフケータイに対応

Thursday, June 14, 2007

F1:スーパーアグリにみる仕事術

F1ネタが多くなってしまっていますが(苦笑)、6月7日発売のNumberとF1キンダーガーテンの記事を読みながら、F1での開発の世界が、日常の仕事の哲学に通じることが多くあると感じました。

そんなスーパーアグリの記事から伝わってくる仕事術を紹介してみたいと思います。

■参照記事とサイト
Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2007年 6/21号 [雑誌]
Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2007年 6/21号 [雑誌]

(まだコンビニなどで置いてあるところも多いかと思います。)

F1キンダーガーテン
11_1218.html.jpg
(他のサイトでは見られない良質なF1記事が多いです。)

■うまくいっているときこそ、やるべきことをやっていく
以下、F1キンダーガーテンのインタビュー記事「ポイントは嬉しいけれど、まだまだ」(亜久里)より。
--そういうミスの中で6位になれたというのは。
亜久里 ラッキーもあるね。あれだけいろいろあった中で、巻き込まれなかったから。それをどうフィックスするか、ということです。いいときにそれをやっていかないと、忘れちゃう(笑)。

もちろん、ポイントを取ったことは嬉しいけれど、いろいろやらなければならないことが多いから、手放しで喜ぶわけにはいかないですね。ポイント取ったことより、全部がきちんとしていてどうか、ということなので。まだ、きちんとできていないからね。
--8位の次に6位に入賞して、次の目標が高くなってしまった?
亜久里 次の目標というより、今やらなければいけないことで、できていないことがたくさんあるから。
なかなか示唆に満ちたコメントではないかと思います。

良い結果がでても、手放しにそれに安住することなく、うまくいっているときにこそ、軌道修正を行っていく。スーパーアグリの今後が非常に楽しみになる言葉ではないでしょうか。

■現場に仕事をまかせる

Numberの記事で、鈴木亜久理氏はこのように語っています。
メンバーひとりひとりが持っている能力を、政治的に圧迫するのではなく、のびのび思い切り発揮させることが大切だと思う。(中略)僕はいつも、全部好きなようにやっていいって言っているからね。僕があなたたちを選んで、あなたたちとやっていくって決めたんだから、任せるよって。僕が欲しいのは結果だけだから、プロセスなんてどうでもいい。結果にたどり着くまでに関しては僕は口出ししない。
 また、前述のキンダーガーテンの記事にもこのように書かれています。
--オーストラリアのQ3進出に続いて、また狐につままれた感じですか?
亜久里 そうだね。もう、みんなが上手く回っているときはオレの仕事はないし、問題があれば何かしなければならないですから。
モチベーションの高いスタッフが気持よく、思い切って仕事ができる環境を用意し、後はその人にまかせる。これがスーパーアグリの躍進への一因となっているのでしょう。

■最終的なゴールのために到達可能な現実的な目標を設定する
F1チームにとって、レースでの目標は優勝。ですが、すぐにはそこにも到達できないのも現実であり、仕事においてもそのようなことが言えるのではないでしょうか。

最終的な目標を視野に入れつつ、中間目標を設定し、そこを達成していく。

Numberでは、このような佐藤琢磨氏の言葉が紹介されています。
グランプリで勝つっていう僕の目標は、やっぱり変わらないし、いつも持っている。でも現実的に優勝を意識して走ってるかというと、そうではないんです。目標が高すぎて階段を踏み外しちゃうってのは、経験上やっぱり良くないと思うから(笑)。スーパーアグリで、『絶対に僕は優勝するんです』って言ったら、8位じゃ喜べないじゃない?それは面白くないと思うんだよね。
バルセロナの8位って、僕らの中では優勝なんです。そう思うと本当に喜べる。でもだからって、僕が究極の目標を諦めたわけじゃない。(後略)

最終的なゴールを見据え続けながらも、自分の足元をしっかりと見つめ、到達可能なゴールを目標として成し遂げていく。そんな目標設定がうまく機能して、結果にもつながっているのではないでしょうか。

このほか、スーパーアグリの記事を見ていると、少ないリソースで最大限の効果を達成するために、Getting Realに見られるような、いかにタスクをプライオリティーに応じて、シンプルにとどめ、選択と集中を行って開発をしているのかが伝わってきたり、と仕事のヒントとなるような逸話をいろいろと発見することができます。

関連記事:
少ないリソースでシンプルなサービスの作り方:Getting Real日本語版第一版がリリースされました。

さて、今週末は、アメリカグランプリ。どんなドラマが待っているのかを楽しみですが、スーパーアグリに見られるような仕事術を少しでも自分の仕事へと吸収していき、躍進していきたいですね。

Monday, June 11, 2007

本の執筆を企画中。

現在、本の執筆を複数の方と企画しており、ちょうどその作業を先ほどまで行っていました。

なんとか、企画案がまとまり出してきましたが、このような企画を立てるにあたって、Webの恩恵はとても大きいなぁ、と感じています。

・検索エンジン、ブックマーク共有サービスで、リサーチ。
・日頃本の題材になりそうなことは、livedoor clipでメモしておく。
・ブレストや、本を企画するにあたってやりとりしたメールはGmailで管理。
 トピックごとにまとめられ、あとから検索が容易
・Google Docs & Spreadsheetsで作成した、企画案、台割の共有
などなど。

このような、活動はネットがなければ、とても仕事の合間には出来なかったでしょうね・・・。忙しくなるのはこれからですが、仕事hackをうまく活用して、効率よく進めていきたいと思っています。

Sunday, June 10, 2007

佐藤琢磨6位入賞:カナダグランプリ

今日のF1もすごいレースでした。

途中で、クピサがクラッシュしたときには、心配でしたが、無事でよかったです。

今日は、地上波でも生放送ということで、Live Timingという、各車のラップタイムをリアルタイムで配信しているサイトを見ながら、F1をテレビで観戦しました。

Live Timing
f1.png

それにしても、タイヤが違うとはいえ、去年のチャンピオンのアロンソ、そしてコンストラクター1位のマクラーレンをオーバテイクしたのには痺れました。

Live Timingでみていると、
・どこで順位争いが起きそうか
・ピットイン後に順位がどのように変わるのか
・ラップタイムの変化から、いつ頃ピットに入りそうか
などいろいろと推測ができるので、とても面白いですね。

今度のアメリカグランプリも生放送なので、Live Timingをチェックしながら、楽しみたいと思います。

その前に、仕事に備えて、早く寝ないといけないですね。
来週末も寝不足になりそうです。

Wednesday, June 6, 2007

携帯を機種変してみました。

いままで、auのtalbyを使い続けて2年。

talby.jpg

ようやく機種変更をしました。MEDIA SKINにもひかれ続けていたのですが、近所のauショップで、W43SAというワンセグ端末が現在の端末の利用期間が1年以上を対象に0円で機種変ができたため、迷わず即決しました。

MEDIA SKIN
mediaskin.jpg
W43SA
w43sa.jpg

今回はデザイン性を犠牲にして、ラジオとワンセグという利便性を重視しました。朝、目が覚めた時に寝床にいながらラジオを聴けるというのはいいですね。

目覚ましのメロディー変りに、ラジオが起動できるのがうれしいところです。前職ではサンヨー製端末をデバッグ作業に使うことが多く、その時に他社に比べてラジオの感度が高いと感じていたのですが、ワンセグ、ラジオ共にかなり感度が高いのではないかと思います。

サンヨー製端末は後継機種のW51SAが売り切りになっているお店が多く、私が機種変をしたW43SAもこのお店では、1色のみ残っていたということで、人気なのかもしれません。

W43SAに関して、ちょっと残念なのがお財布ケータイに対応していないことくらいですね。

MEDIA SKINにも未練があるので、もしかしたら、MEDIA SKINが安くなってきたら買ってしまうかも。

ICカードを抜き差しして、日替わりで携帯を持ち帰るというのを夢見ているのですが、こちらは私のお財布との相談になりそうです。

Saturday, June 2, 2007

テレビがなくなる日。

今日、機種変をした携帯のラジオ機能を使っていて、ふと
「ラジオのように、テレビも消えていくのかもしれない」
ということをとてもリアルに感じました。

私は作業をしながら楽しむことができるラジオが好きで、自宅では古い70年代のラジオを使っています。

ですが、ラジオが家にある、そしてラジオを毎日使っているという人となると、どんどん少なくなっていっているのが実情ではないでしょうか。

ステレオにラジオがついていても、あまり利用していなかったり、最近ではiPodが普及したことにより、ラジオ(ラジオがついているミュージックプレイヤーを含め)を持っていない人も増えていると思います。

そんなラジオも、私は直接体験したわけではないのですが、80年代にはオールナイトニッポンなど深夜放送で、高校生の絶大な支持を得たりしていたわけです。(マンガ、ハイスクール奇面組の中で、そんなシーンが描かれていて、あこがれたりしました。)

ハイスクール!奇面組 (1)
ハイスクール!奇面組 (1)


また、よくラジオを聴いているという方も、車にラジオがついているから、ラジオを聴いているという方も多いのではないでしょうか。

家庭という場面においては、ラジオの存在感は昔に比べて、薄れていっているといっていいと思います。

一方で、ラジオはほとんど聞いていないけど、ポッドキャストは良くきいているという人はラジオユーザーに比べ、少数ながら増え続けているでしょう。

これと全く同じことがテレビにも言えることが、確かな実感として急に、今日感じたわけです。

今テレビが家にあるのが当たり前ですが、例えば地上アナログ波停止となったときに、いままでホテルの客室にテレビをおいていたところが、テレビを置かずに、PCを置くようになったり、テレビを買わずにワンセグ携帯(これもテレビであるという考え方もできますが)だけで済ませるユーザーが増えるという形で、少しずつテレビの存在感は社会の中で減っていっていくのかもしれません。

もしかしたら、PSPのようなゲーム機に、テレビ機能がついたものが学生の間では、人気になったり。

ラジオは当初は単体の商品でしたが、時を経ていくとともに、カセットプレイヤーの付属物になり、ステレオの付属物になり、車に付属するものになっていったわけです。

そして、かつてはラジオはなければいけないものでしたが、少しずつなくてもいいものになっていきました。

同じことがテレビにも起きているのかな、とワンセグとラジオ機能付きの携帯を使いながら妙にリアルに感じました。

その変化は、思っていたよりも早いかもしれないですし、遅いかもしれませんが。

第2回エンジニア交流勉強会「gungi」に行ってきました。その3

第2回エンジニア交流勉強会「gungi」に行ってきました。その1
第2回エンジニア交流勉強会「gungi」に行ってきました。その2
の続きです。

リクルート羽野さん、フォートラベル山路さんにより、
スパーエンジニアによるユーザーを喜ばせる仕掛け
というテーマで、パネルディスカッションが行われました。

■検索
最適な検索の実装とは?
羽野さん:
 ラーメンで検索したときにどのラーメン屋を一番上にでるようにすべきか苦労した。近い順の場合、渋谷+ラーメンで検索すると駅構内のラーメンやがヒットしてしまう。美味しい順で検索すると、渋谷よりも恵比寿寄りの店がヒットしたりしてしまう。そこそこ渋谷に近く、そこそこ美味しいお店がヒットするようにした。
tukumoramen.jpg
(写真は恵比寿の九十九ラーメン。ドコイクの説明の中でも出てきました。)
ATMの場合は、そこそこいけてるATMなんてない→近くのATMを一番に表示されるようにした。検索キーワードによって並び順の法則をかえた。
山路さん:
 エリア別に人気の都市をだしたり、人気の旅行記が上にでるようにしている。
 都市名の揺らぎは、グルーピングしている。
 カタカナでの検索は、検索エンジン側で揺らぎに対応してくれるようになった。

■入力
ユーザの入力タスクをどうするか?
羽野さん:
ユーザーが書いてくれないのが大変。難しい問題。
書かせる仕掛けをうまくつくらないといけない。
入力用のお薦めタグを表示するようにしたが、全く使ってくれなかった。
山路さん:
フォートラベルのデータ登録時には、ユーザー層を考えて、あえてリテラシーの低い人でも使えるものにしてある。普通の参照ボタンと、普通のテキストボックスのみ。AJAXバリバリのリッチなフォームも用意したいが・・・。
タグもやりたかったけど、タグが分からないユーザーが多いのでいれていない。
羽野さん:
ランチ王決定戦という企画をおこなって、盛り上げたり、都道府県で戦わせるという試みを設けている。最下位がよく入れ替わる。最下位脱出争いが激しい。ランチ王決定戦のほうが盛り上がった。

■分類方法
タギング?それともフォルダ?
羽野さん:
タギングを頑張っていたが、タグは実はわかりにくいのでは?
ユーザーがタグを理解してくれない。タグにコメントをいれたり、1つしかタグを入れてくれない。
フォルダという概念を導入した。フォルダに揺り戻している。
山路さん:
自分でも、はてブでは、タグを使っていない→自分のはてブを友達に見られて、友達にいけてないと突っ込まれた。(T T)
タグはやりたかったが、ユーザーには難しいのでは?ということで未導入。チェックボックスを設けたりするという工夫をした。
羽野さん:
タグのほうが検索などで揺らぎがあって、フォルダのほうが楽。
 
 チェックボックスを用意して、項目をチェックしてもらうのは、タギングの一部。ユーザーが項目を追加できないが・・・。

羽野さん:
自由度がどのくらいユーザーにとってのメリットなのか?
チェックボックスは自由に項目を入れることができない。
はてブを使っていて、どんなタグを入れたのか自分でもわからなくなる。どうなんだろ?

■位置情報

重複地名、シソーラス
羽野さん:
牛丼と検索したら、吉野家がヒットするようにしたかった。
牛丼で、吉野家 牛丼で、松屋 が表示されるようにしたら、松屋を検索したら、吉野家がでるようになってしまった。向きが重要。イコールで結ぶと矛盾が起こる。牛丼→吉野家は表示されるが、吉野家→牛丼にはならないように。
重複地名で困ったのは、日本には市役所前駅がいっぱいある。
→どの市役所前駅をだしたらいいの?クエリ数はあまりないけど。結局は人口順になった
山路さん:
地名は手でいれた。お金がなかったので、地名DBを買えなかった。綴り間違いがあったりした(T T)。ユーザーからの指摘で修正したり。

■今後について
羽野さん:
ブログウォッチャーというサービス。
ブログの情報をうまく集約したい。
スゴイ地図:ゲームをテーマに
ドコイク:電話をテーマに
今度もネットではないものをテーマにサービスをつくりたい。
何かは出るまでのヒミツ。R25世代だとわかるらしい?

山路さん:
フォートラベルでは、旅行に行きたくなるサービス。
旅行に関連していろいろなやりたいこと、できることがある。
NILSで北海道にいったときに、どこへいったらいいかわからなかった。どこにいったらいいのか質問をサイトにあげてユーザーに、どこにいったらいいのかを教えてもらった。
旅行を軸にいろいろと広げていきたい。

この後、Katyなど各サービスで工夫されている点や、大橋さんにより、楽しいハックのプレゼンがありました。大橋さんのハックは、そのうちご自身でアップされるのかな?楽しみです。

第2回エンジニア交流勉強会「gungi」に行ってきました。その2

第2回エンジニア交流勉強会「gungi」に行ってきました。その1
からの続き。

フォートラベルCTO山路さんのお話です。

■フォートラベル
フォートラベル
4travel.jp.jpg
今年4年目のサービス
旅の窓口で働いていた経験をいかして、宿泊予約サービスを横断検索できる仕組みを用意したりしている

開発経緯
・旅の窓口をやっていた
・楽天に転職→1年後に、楽天が買収
・楽天で津田氏と知り合う→「会社つくりたいね」→SEO向けサイトを作りだす
→フォートラベルに

開発場所
渋谷のマクドナルドで開発。店員さんに起こられる→ロッテリアに移動して続けたり。

開発の詳細
オープンソース
apache,php,ethna,LVS,mysql
2年くらい前まで全部で1台で運用していた
→2年前にサーバーを分散。現在は40台ほどで運用中。

DBサーバの構成
マスタ1本とスレー4、5本
マスタが落ちたらスレーブがマスタに昇格

運用上の課題
・画像ファイルが800万個ある
来月には4桁万突入?結構大変。

サイト運営について

・ユーザー数3万人
本当に旅行好きな方がかなりいる
PCにそれほど得意ではない人が結構いる、90才くらいのおじいさんも。
→ファイルがアップできないので、CDで送ってくることも。

サイト運営について
・SEO効果抜群
世界中の地名+キーワード
でかなりのアクセスが得られるんじゃないか?と考えた
 
レビューの多さ
 旅行にいくたび、地図が塗りつぶされていく
 →信長の野望みたい。塗りつぶされていない県にいきたくなる。
nobu.jpg
  1回で、四国全部いっちゃえ!
  塗りつぶすことが、途中から目的に。
 アクセス数がキリ番になるとメールが届く
  離れてきたユーザーを引き戻している

次は、羽野さん、山路さんを交えたパネルディスカッションのレポートを報告します。
第2回エンジニア交流勉強会「gungi」に行ってきました。その3

第2回エンジニア交流勉強会「gungi」に行ってきました。その1

昨日、第2回エンジニア交流勉強会「gungi」にいってきました。

今回のテーマは、「ユーザーを喜ばせる仕掛け」。

サービスのユーザー集めはどこでも苦労している共通の課題かと思いますが、今回は非常に濃い内容でした。その一部をご紹介したいと思います。

まずは、ドコイク?、スゴイ地図をてがけられたリクルート羽野さん(現在、ブログウォッチャー社長)のお話。

■ドコイク?
ドコイク?
www.doko.jp.jpg
2004年11月モバイル版開始
2005年12月PC版開始
電話帳ビジネスはNTT独占だった
→電話帳ビジネスに参入。いろいろなお店、場所の口コミを集めるサイトに。

苦労したこと

・なかなかクチコミを書いてもらえない
  グルメ情報くらい
  コンビニ・ATMとかはクチコミは書かれない
   空いているATMあるよ、という口コミがあったりしたけど(笑)
・モバイルとPCのユーザーは重ならない
 QRコードをPCサイトに載せていてPCとモバイルの連携を深めようとしていたが、4月のサイトリニューアルで連携を控え目にし、PCとモバイルでは見せ方を明確に分けた。

■スゴイ地図
スゴイ地図
sugoi.jpg
雑誌のようにペラペラめくれるものを

スゴイ地図の名前の由来
スゴイ地図は、社内のプロジェクト名だった。

社内には、スゴイ地図プロジェクトと、普通の地図プロジェクトと呼ばれるプロジェクトがあった。
スゴイ地図プロジェクト Flashベース
普通の地図プロジェクト AJAXベース
→はじめは普通の地図で呼ばれていたが、すごくない地図プロジェクトと呼ばれるように。 
 普通の地図プロジェクトの地図は、ホットペッパーで使われている

上層部より通達
 Google Earthよりすごい地図をつくれ!

開発合宿にいった

 セルリアンタワーで一室をかしきって合宿していた
 3人で、マリオカートをやっていて、ひらめいた!
 Google EarthがPS2で見れたとしたら、凄いと思わないよね?
 PCで見れるからすごいけど、ゲーム機だと普通じゃね?
 ゲームのUIをウェブに持ち込んだら、面白いんじゃないか?

 
  マイノリティーリポートとマリオカートをやっていて、映画やゲームで使われているUIを持ち込もうと考えた

・RPGを参考に:RPGは地図をベースにしている FFの音、動きでの間の演出を研究した
・キャラクターを選択すると動く→検索結果のピンを選択すると、動きで演出
→ピンが選択されると魔法の演出風のアニメ:メテオ、ケアル
・ウィンドウをどんどん重ねていく演出
 
Flashは非同期通信のためユーザーが何度もクリックしてしまうという苦労あり。
→サーバが落ちる
地図を動かすと、クエリの結果をサーバが一生懸命返すが、受け取る前にさらに地図を動かしてしまうため、クエリが受け取られない

続けてフォートラベルCTO山路さんのお話をご紹介したいと思います。
第2回エンジニア交流勉強会「gungi」に行ってきました。その2